かながわブランドモニターのお楽しみはお買い物です。
今回は「JAよこすか葉山農産物直販所 すかなごっそ」と三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」へ行きました。
「すかなごっそ」は、よこすかの大地に育まれた新鮮野菜のごちそうを味わってほしいという想いから、生まれたそうです。

大規模駐車場があるので、観光バスも立ち寄っていました。
旬の新鮮な農産物がいっぱいです。
イチゴ狩りをした嘉山農園のイチゴを使った、いちご大福も発見しました。

嘉山農園の特製です。

あんこは白あんで、甘過ぎず、大粒のイチゴが入っていて、美味しいです。


1個 160円です。3個入りのパックを購入しました。480円です。
味自慢のミネラルキャベツも販売してます。

カリフラワーとブロッコリーのハーフ「ロマネスコ」も発見。

海軍カレーをつかった「カレーパン」

カレーがぎっしり入っていて、美味しいです。
漬物の手作りはやま漬もありました。
今回は帰り手持ちで持つので、泣く泣くこの量です。

車で来たら、もっと大量に購入したいです。
三崎漁港へ移動してからは、三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」に行きました。

「うらり」は、マグロをはじめ旬の魚介類や野菜などを販売する「産直センター」、多目的イベントスペースがあります。
「うらり」とは、海を楽しむ里、魚を楽しむ里です。
三崎はまぐろで有名です。
市場は終了していましたが、たくさんのまぐろを扱ったお店がありました。

まぐろの模型も飾ってあります。
まぐろを使った、まぐろコロッケ。1個100円です。

まぐろがゴロっと入っていてい美味しいです。

まぐろが入った「とろまん」もありました。
今回は保冷バックを持っていかなかったので、生モノ、冷凍物は購入できずに残念。
次回は必ず持っていきたいです。
まぐろが食べられるお店の紹介もあちらこちらにあります。

手ぶらでバーベキューが楽しめるお店もありました。

まぐろのゆるキャラ?!つなのすけも発見。

2012年のB1グルメでは、三崎まぐろラーメンズがシルバーグランプリを受賞したそうです。
魅力がいっぱいの三崎漁港。
まぐろを食べに、また、行ってみたいです。
◆「すかなごっそ」
http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/sucanagosso/
◆三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」
http://www.umigyo.co.jp/
関東食べ歩き ブログランキングへ
今回は「JAよこすか葉山農産物直販所 すかなごっそ」と三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」へ行きました。
「すかなごっそ」は、よこすかの大地に育まれた新鮮野菜のごちそうを味わってほしいという想いから、生まれたそうです。

大規模駐車場があるので、観光バスも立ち寄っていました。
旬の新鮮な農産物がいっぱいです。
イチゴ狩りをした嘉山農園のイチゴを使った、いちご大福も発見しました。

嘉山農園の特製です。

あんこは白あんで、甘過ぎず、大粒のイチゴが入っていて、美味しいです。


1個 160円です。3個入りのパックを購入しました。480円です。
味自慢のミネラルキャベツも販売してます。

カリフラワーとブロッコリーのハーフ「ロマネスコ」も発見。

海軍カレーをつかった「カレーパン」

カレーがぎっしり入っていて、美味しいです。
漬物の手作りはやま漬もありました。
今回は帰り手持ちで持つので、泣く泣くこの量です。

車で来たら、もっと大量に購入したいです。
三崎漁港へ移動してからは、三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」に行きました。

「うらり」は、マグロをはじめ旬の魚介類や野菜などを販売する「産直センター」、多目的イベントスペースがあります。
「うらり」とは、海を楽しむ里、魚を楽しむ里です。
三崎はまぐろで有名です。
市場は終了していましたが、たくさんのまぐろを扱ったお店がありました。

まぐろの模型も飾ってあります。
まぐろを使った、まぐろコロッケ。1個100円です。

まぐろがゴロっと入っていてい美味しいです。

まぐろが入った「とろまん」もありました。
今回は保冷バックを持っていかなかったので、生モノ、冷凍物は購入できずに残念。
次回は必ず持っていきたいです。
まぐろが食べられるお店の紹介もあちらこちらにあります。

手ぶらでバーベキューが楽しめるお店もありました。

まぐろのゆるキャラ?!つなのすけも発見。

2012年のB1グルメでは、三崎まぐろラーメンズがシルバーグランプリを受賞したそうです。
魅力がいっぱいの三崎漁港。
まぐろを食べに、また、行ってみたいです。
◆「すかなごっそ」
http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/sucanagosso/
◆三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」
http://www.umigyo.co.jp/

