ミニオン、大好きです。




映画 怪盗グルーのミニオン超変身
みてきました。

入場者特典の超新化カードもいただけました。

キラキラのカード、かわいいです。
映画の公開間もないので、会場は観客でいっぱいでした。
ミニオンが超変身して、楽しかったです。
ミニオンたちに癒されました。
大スクリーンでみるミニオン、いいですね。


また、ミニオンに会いに行きたいと思います。
ゴールデンウィークは仕事ばかりだったので、やっとお休みです。


映画館へ行ってきました。
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー


観てきました。
ゲームもよく知っている世代なので、ゲームの世界観が映画になって、とても楽しかったです。
館内はほぼ満席でした。
USJでもマリオカートのアトラクション楽しかったです。
また、マリオのゲームがしたくなりました。
映画「キングダム2 遙かなる大地へ」

観てきました。
特典のプレゼントもいただきました。
先着のプレゼントに間に合ったのでうれしいです。

キングダムをみていたので、楽しみにしていました。
大迫力で見応えたっぷりでした。
来年に公開予定の3に繋がる予告もあり、ますます楽しみです。
また、アニメも一気にみようかな。
有吉の壁、大好きです。



有吉の壁 カベデミー賞 THE MOVIE
映画館で観てきました。

来場者にはプレゼントもありました。

映画館は満席でした。
どんな作品に仕上がっているのか、楽しみにしてました。
どの作品もステキな作品に仕上がっていました。
短期間で作られているとは思えないほどです。
あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。
2日間だけの上映です。
明日もあります。
大スクリーンでぜひ、見て欲しいです。

話題の映画を映画館でみてきました。

「竜とそばかすの姫」

コロナ禍になり、おうちで気になる映画作品はみていましたが、映画館でみるのは、2年ぶりくらいです。かなり久しぶりです。
感動しました。
泣きました。。。
やっぱり大スクリーンでみるのは、いいですね。
出だしの部分から、引き込まれてしまいました。
おうちのテレビで映画もいいけど、これからは、きちんと対策して、映画館で映画鑑賞したいと思います。
桜木町のブルクで見てきました。
「トイ・ストーリー4」です。

「トイ・ストーリー」は、初回の映画から、子供が小さいころから一緒に見ていて、楽しみにしていました。
子供の成長ともリンクしています。
今回は吹き替え版で見たので、唐沢さんや所さんなど、かわらぬ声もうれしかったです。
新キャラクターのフォーキーも可愛らしかったです。
子供の大切にしていたおもちゃたちの声を聞いているようで、楽しかったです。
結末は意外でしたが・・・。
涙あり、笑いありで、とても楽しい時間を過ごせました。
映画っていいですね。
ディズニー映画の中で、一番大好きな「美女と野獣」
実写化を楽しみにしていました。
早速、映画をみてきました。
入口付近には、大きな看板とバラのオブジェが飾ってありました。


観る前から、ワクワクです。
映画のランキングでもトップということですが、期待を裏切らない作品でした。
感動です。
涙なしではみれないです。
主演のエマ・ワトソンさんもとてもかわいかったです。
素敵な大人の女性になりましたね。
感動を音楽でも味わいたくて、サントラ盤も購入しました。

何度でもみたくなる作品でした。
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。

関東食べ歩き ブログランキングへ
実写化を楽しみにしていました。
早速、映画をみてきました。
入口付近には、大きな看板とバラのオブジェが飾ってありました。


観る前から、ワクワクです。
映画のランキングでもトップということですが、期待を裏切らない作品でした。
感動です。
涙なしではみれないです。
主演のエマ・ワトソンさんもとてもかわいかったです。
素敵な大人の女性になりましたね。
感動を音楽でも味わいたくて、サントラ盤も購入しました。

何度でもみたくなる作品でした。
![]() | 美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック<英語版[1CD]> |
クリエーター情報なし | |
WALT DISNEY RECORDS |
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。

関東食べ歩き ブログランキングへ

キャラクターが可愛くて、癒される「ひつじのショーン」
クレイアニメで有名です。
毎週tvでも放映されています。
大好きで、いつも見ています。
映画化されるというのを楽しみに待っていました。
7月4日に公開されたので、早速、観に行ってきました。
劇場は、小さい子供連れのファミリーがいっぱいです。
みんなから愛されているのがいいですね。
クレイアニメでセリフがないのですが、ショーンをはじめ、キャラクターたちが表情豊かで、感情が伝わってきます。
ストーリーにすっかりはまってしまい、あっという間の1時間半でした。
笑いあり、涙ありの感動ストーリーです。
子供から大人まで楽しめる映画ですね。
半券でこちらへ応募もしました。

プレゼント当たるといいなあ。
帰りには、グッズも買って帰りました。

缶バッジ


クリアファイル
すでに、スマホにはひつじのショーングッズ付いてます。
ひつじのショーン、癒されました。

関東食べ歩き ブログランキングへ
クレイアニメで有名です。
毎週tvでも放映されています。
大好きで、いつも見ています。
映画化されるというのを楽しみに待っていました。
7月4日に公開されたので、早速、観に行ってきました。
劇場は、小さい子供連れのファミリーがいっぱいです。
みんなから愛されているのがいいですね。
クレイアニメでセリフがないのですが、ショーンをはじめ、キャラクターたちが表情豊かで、感情が伝わってきます。
ストーリーにすっかりはまってしまい、あっという間の1時間半でした。
笑いあり、涙ありの感動ストーリーです。
子供から大人まで楽しめる映画ですね。
半券でこちらへ応募もしました。

プレゼント当たるといいなあ。
帰りには、グッズも買って帰りました。

缶バッジ


クリアファイル
すでに、スマホにはひつじのショーングッズ付いてます。
ひつじのショーン、癒されました。

関東食べ歩き ブログランキングへ

原作本を読んでいて、映画化されるのを待っていました。
戦国末期、秀吉・石田三成の2万人の大軍に、たった500名の兵で戦って、
勝利した実在の武将・成田長親の姿を描く時代劇。
今まで、あまり取り上げられなかった、武将です。
湖に囲まれた、忍城。
こちらも見事に描かれています。
のぼう様役の野村萬斎さんは、素晴らしかったです。
船の上の踊りは見逃せません。
戦乱シーンは、あまり得意ではないのですが、女性でも楽しめる映画だと思いました。
周囲の人たちから愛されていたのぼう様。
のぼう様だからこそ、少数精鋭で、多数の軍勢にも屈しなかったのですね。
今でも、石田堤など、一部、残っているそうです。
行田市など、史跡を実際に尋ねてみたくなりました。





戦国末期、秀吉・石田三成の2万人の大軍に、たった500名の兵で戦って、
勝利した実在の武将・成田長親の姿を描く時代劇。
今まで、あまり取り上げられなかった、武将です。
湖に囲まれた、忍城。
こちらも見事に描かれています。
のぼう様役の野村萬斎さんは、素晴らしかったです。
船の上の踊りは見逃せません。
戦乱シーンは、あまり得意ではないのですが、女性でも楽しめる映画だと思いました。
周囲の人たちから愛されていたのぼう様。
のぼう様だからこそ、少数精鋭で、多数の軍勢にも屈しなかったのですね。
今でも、石田堤など、一部、残っているそうです。
行田市など、史跡を実際に尋ねてみたくなりました。
![]() | のぼうの城 |
クリエーター情報なし | |
小学館 |





先日、高倉健さんの特集番組を見て、ぜひ、映画を見てみたいと思って、
行ってきました。
朝から、雨がひどかったので、映画館は混雑しておらず、席も選べて良かったです。
「あなたへ」は、富山の刑務所で作業技官として働く倉島さんが、
奥様を病気で亡くしてしまいます。
亡き妻から一通の手紙が届いて、そこには、遺骨を故郷の海に撤いてほしいと書かれてありました。
自家製キャンピングカーで、その手紙の真の意味を探しに、旅に出ます。
大人のラブストーリーで、ジーンときました。
健さん、とっても素敵です。
静かで、口数は少ないですが、ひとこと・ひとことに、とても重みがあります。
旅の途中で、出会う人々も、みんな素敵です。
それぞれの人生を抱えています。
亡き妻との思い出にシーンで、天空の城と呼ばれている、
但馬の竹田城も出てきます。
1度、行ってみたいと思っていたので、びっくりです。
雲の上に浮かぶ姿は、とっても幻想的でした。
この映画は、夫婦の愛情を感じられる作品です。
心がじんわりと温かくなりました。
原作も、ぜひ、読んでみたいと思いました。
自分たちの夫婦のことも考えさせられました。





行ってきました。
朝から、雨がひどかったので、映画館は混雑しておらず、席も選べて良かったです。
「あなたへ」は、富山の刑務所で作業技官として働く倉島さんが、
奥様を病気で亡くしてしまいます。
亡き妻から一通の手紙が届いて、そこには、遺骨を故郷の海に撤いてほしいと書かれてありました。
自家製キャンピングカーで、その手紙の真の意味を探しに、旅に出ます。
大人のラブストーリーで、ジーンときました。
健さん、とっても素敵です。
静かで、口数は少ないですが、ひとこと・ひとことに、とても重みがあります。
旅の途中で、出会う人々も、みんな素敵です。
それぞれの人生を抱えています。
亡き妻との思い出にシーンで、天空の城と呼ばれている、
但馬の竹田城も出てきます。
1度、行ってみたいと思っていたので、びっくりです。
雲の上に浮かぶ姿は、とっても幻想的でした。
この映画は、夫婦の愛情を感じられる作品です。
心がじんわりと温かくなりました。
原作も、ぜひ、読んでみたいと思いました。
自分たちの夫婦のことも考えさせられました。
![]() | あなたへ (幻冬舎文庫) |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |




