ずっと海猿シリーズは、テレビでも、映画でも見ていたので、
子供が部活から早く帰れる日に、見てきました。
「BRAVE HEARTS 海猿」
毎回、すごいアクションで、ドキドキですが・・・・。
まだ、公開してから間もないので、映画館はいっぱいです。
到着したのが、ちょっと遅くて、前から3列目しか空いていなかったのですが、
次まで待つこともできずに、見ました。
今回も、すごい迫力で、ほろりと泣けてくる場面も多々ありました。
今までの10年の軌跡、振り返ると、ジーンときました。
最初のシリーズの頃は、子供たちも小さかったな・・・。
今は、大人と中学生。
何と言っても、仙崎くん、素敵です。
子供たちも、「素敵!!」と絶賛。
また、続きの海猿の映画がいつか作られることを願って。。。





子供が部活から早く帰れる日に、見てきました。
「BRAVE HEARTS 海猿」
毎回、すごいアクションで、ドキドキですが・・・・。
まだ、公開してから間もないので、映画館はいっぱいです。
到着したのが、ちょっと遅くて、前から3列目しか空いていなかったのですが、
次まで待つこともできずに、見ました。
今回も、すごい迫力で、ほろりと泣けてくる場面も多々ありました。
今までの10年の軌跡、振り返ると、ジーンときました。
最初のシリーズの頃は、子供たちも小さかったな・・・。
今は、大人と中学生。
何と言っても、仙崎くん、素敵です。
子供たちも、「素敵!!」と絶賛。
また、続きの海猿の映画がいつか作られることを願って。。。
![]() | 「海猿」から「BRAVE HEARTS 海猿」まで~2003→2012シリーズ10年の軌跡~ (NIKKO MOOK) |
クリエーター情報なし | |
産経新聞出版 |





リラックスしたい時、近所の温泉によく行きます。
大の温泉好きなので、先日、お友達と映画「テルマエ・ロマエ」 見てきました。
映画館では、「テルマエ・ロマエ」の特別編の冊子も頂きました。

古代ローマの浴場設計技師ルシウスを、阿部さんが演じていて、日本人とは思えないほど
迫真の演技でした。
見れば見るほど、ローマ人に見えてきてしまうほどです。
ルシウスは、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまいます。
落ち込むルシウスは、友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまいます。
そこで出会ったのは、「平たい顔族(日本人)」。
日本のお風呂文化に衝撃を受けたルシウスは、古代ローマに戻って、そのアイデアを
使い大きな話題を呼びます。
タイムスリップを繰り返すルシウスは、浴場技師としての名声をローマで得ていきます。
いつどこで、タイムスリップするか分からなくて、笑えるシーンがいっぱいありました。
原作はまだ読んでいなかったのですが、映画だけでも楽しめます。
いっぱい笑えて、楽しめる作品でした。
今度は、ぜひ、原作本も読んでみたいです。





大の温泉好きなので、先日、お友達と映画「テルマエ・ロマエ」 見てきました。
映画館では、「テルマエ・ロマエ」の特別編の冊子も頂きました。

古代ローマの浴場設計技師ルシウスを、阿部さんが演じていて、日本人とは思えないほど
迫真の演技でした。
見れば見るほど、ローマ人に見えてきてしまうほどです。
ルシウスは、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまいます。
落ち込むルシウスは、友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまいます。
そこで出会ったのは、「平たい顔族(日本人)」。
日本のお風呂文化に衝撃を受けたルシウスは、古代ローマに戻って、そのアイデアを
使い大きな話題を呼びます。
タイムスリップを繰り返すルシウスは、浴場技師としての名声をローマで得ていきます。
いつどこで、タイムスリップするか分からなくて、笑えるシーンがいっぱいありました。
原作はまだ読んでいなかったのですが、映画だけでも楽しめます。
いっぱい笑えて、楽しめる作品でした。
今度は、ぜひ、原作本も読んでみたいです。
![]() | テルマエ・ロマエ ~小説版~ (KCG文庫) |
クリエーター情報なし | |
エンターブレイン |
![]() | テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX) |
クリエーター情報なし | |
エンターブレイン |





原作本も読んでいて、映画もぜひ見てみたかったので、やっと見に行ってきました。
「麒麟の翼」
東野圭吾さんの作品で、他の作品も読んでます。
日本橋を舞台に、殺人事件を巡って、展開していきます。
涙なしでは見れないと、言われていましたが、ラストにかけて、本当に涙・涙でした。
ストーリーも、台詞のひとつひとつに考えさせられるものもあって、
ジーンときました。
俳優さんたちも、みんなよくて、加賀恭一郎刑事役の阿部寛さんも、素敵です。
家族についても、考えさせられました。
原作本の映画化は、賛否両論ありますが、私はいいと思います。
日本橋界隈をぶらぶらと、歩いてみたくなりました。
映画でも描かれていた、七福神めぐりもしてみたいです。





「麒麟の翼」
東野圭吾さんの作品で、他の作品も読んでます。
日本橋を舞台に、殺人事件を巡って、展開していきます。
涙なしでは見れないと、言われていましたが、ラストにかけて、本当に涙・涙でした。
ストーリーも、台詞のひとつひとつに考えさせられるものもあって、
ジーンときました。
俳優さんたちも、みんなよくて、加賀恭一郎刑事役の阿部寛さんも、素敵です。
家族についても、考えさせられました。
原作本の映画化は、賛否両論ありますが、私はいいと思います。
日本橋界隈をぶらぶらと、歩いてみたくなりました。
映画でも描かれていた、七福神めぐりもしてみたいです。
![]() | 麒麟の翼 (特別書き下ろし) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |





子育てスタイル様のご招待で「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」 親子試写会に行ってきました。
場所は、ワーナー本社の試写室です。
早めに会場に到着して、並びました。
場内は、親子連れでいっぱいです。

前作のハッピーフィートは、映画館で親子で見ました。

今回は3Dになっているので楽しみです。
主人公の子供のペンギン、エリックが家出をして冒険します。
いろいろな困難にも立ち向かって、克服していく姿は、勇気づけられます。
3Dの画像なので、氷河や、空中、海の中のシーンなど、自分が泳いだり、飛んだりしているような
臨場感たっぷりです。
歌あり、ダンスありで、大人も子供も楽しめます。
11/26(土)より、全国ロードショーです。
ぜひ、劇場で3Dでお楽しみください。

子育てスタイル モニター企画に参加中!






場所は、ワーナー本社の試写室です。
早めに会場に到着して、並びました。
場内は、親子連れでいっぱいです。

前作のハッピーフィートは、映画館で親子で見ました。

今回は3Dになっているので楽しみです。
主人公の子供のペンギン、エリックが家出をして冒険します。
いろいろな困難にも立ち向かって、克服していく姿は、勇気づけられます。
3Dの画像なので、氷河や、空中、海の中のシーンなど、自分が泳いだり、飛んだりしているような
臨場感たっぷりです。
歌あり、ダンスありで、大人も子供も楽しめます。
11/26(土)より、全国ロードショーです。
ぜひ、劇場で3Dでお楽しみください。

子育てスタイル モニター企画に参加中!






「アントキノイノチ」 特別試写会へ行ってきました。

場所は、松竹試写室です。
東銀座なので、銀座でぶらぶらしながら、歩いて行きました。
2時開場だったのですが、試写会はいろいろな年代の方たちがいらっしゃってました。
映画のリーフレットと一緒に、つながるハート「アントキメモ」も頂きました。
ハート型でポストイットのように張り付けられるんです。

かわいいですね。いろいろとつかってみたいと思います。
娘と一緒に、映画の試写会を鑑賞しました。
さだまさしさんの原作本は、知っていましたが、まだ読んだことがなかったので、楽しみでした。
遺品整理業という仕事を通じて知り合った、2人、杏平さんとゆきさん。
心を閉ざしてしまっていた杏平さんが、徐々に心を通わせていきます。
生と死を考えさせられる映画です。
死ぬ時は一人でも、生きているときは誰かとつながっていたい・・・・。
生きていくことが大変な世の中ですが、一歩ずつ希望を持って生きていきたいと思いました。
11月19日から、全国ロードショーです。
ぜひ、劇場でご覧ください。







場所は、松竹試写室です。
東銀座なので、銀座でぶらぶらしながら、歩いて行きました。
2時開場だったのですが、試写会はいろいろな年代の方たちがいらっしゃってました。
映画のリーフレットと一緒に、つながるハート「アントキメモ」も頂きました。
ハート型でポストイットのように張り付けられるんです。

かわいいですね。いろいろとつかってみたいと思います。
娘と一緒に、映画の試写会を鑑賞しました。
さだまさしさんの原作本は、知っていましたが、まだ読んだことがなかったので、楽しみでした。
![]() | アントキノイノチ (幻冬舎文庫) |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |
遺品整理業という仕事を通じて知り合った、2人、杏平さんとゆきさん。
心を閉ざしてしまっていた杏平さんが、徐々に心を通わせていきます。
生と死を考えさせられる映画です。
死ぬ時は一人でも、生きているときは誰かとつながっていたい・・・・。
生きていくことが大変な世の中ですが、一歩ずつ希望を持って生きていきたいと思いました。
11月19日から、全国ロードショーです。
ぜひ、劇場でご覧ください。






Kirei Styleブロガーのプレゼントにて、韓国で大ヒット、話題の映画
「アジョシ」試写会に行ってきました。

場所は、一ツ橋ホール
お友達と神保町で待ち合わせして、コーヒーショップでお茶してから会場に向かいました。
以前、韓国ドラマにハマっていた時期もありましたが、韓国映画は久しぶりです。
女性のお客さんで会場はいっぱいでした。
ウォンビンさまが主演で、昨年度韓国NO1ヒットというので、ワクワクしながら鑑賞しました。
アクションシーンが満載、息つく暇もありません・・・。
迫力のある戦闘シーンがいっぱいで、残虐なシーンもあります・・・
今までのウォンビンさまのイメージと違って、クールで強くて、かっこよかったです。
ひとりの少女を救うために、命をかけて、戦う姿は、すざまじいです。
ラストには、涙・・・・です。
ぜひ、劇場でご覧ください。
9/17(火)から 全国ロードショーです。





「アジョシ」試写会に行ってきました。

場所は、一ツ橋ホール
お友達と神保町で待ち合わせして、コーヒーショップでお茶してから会場に向かいました。
以前、韓国ドラマにハマっていた時期もありましたが、韓国映画は久しぶりです。
女性のお客さんで会場はいっぱいでした。
ウォンビンさまが主演で、昨年度韓国NO1ヒットというので、ワクワクしながら鑑賞しました。
アクションシーンが満載、息つく暇もありません・・・。
迫力のある戦闘シーンがいっぱいで、残虐なシーンもあります・・・
今までのウォンビンさまのイメージと違って、クールで強くて、かっこよかったです。
ひとりの少女を救うために、命をかけて、戦う姿は、すざまじいです。
ラストには、涙・・・・です。
ぜひ、劇場でご覧ください。
9/17(火)から 全国ロードショーです。





子育てスタイル様のご招待で、『うさぎドロップ』親子特別試写会、行ってきました。

場所は、有楽町マリオン11F 朝日ホールです
午後2時から開始で、1時半から開場だったので、少し前に到着しました。
親子試写会に参加される親子で、たくさんの行列ができてました。
『うさぎドロップ』は、宇仁田ゆみさんの大人気コミックの映画化です。
マツケンと、愛菜ちゃんの主演なので、楽しみです。
入り口には、『うさぎドロップ』のうさぎちゃんがお出迎えしてくれました。

目が星になっていて、かわいいです。
映画は、わくわくして、見ました。
おじいちゃんの6歳の隠し子りんちゃんと、独身サラリーマンのダイキチが、
ひょんなことから、共同生活をすることになり、子育てが分からないことだらけで、
毎日がドタバタと過ごしていきます。
マツケンのダイキチ役がひたむきで、ピッタリで、素敵でした。
仕事をしながら子育てをすることは、本当に大変です。
私も、子供が小さい頃、保育園に預けながら、仕事をしていたので、毎日がバタバタと過ごしてました。
とにかく、時間に追われて、一生懸命だったのを思い出します。
朝、ダッシュで子供を保育園に預けて出社して、遅刻寸前だったとか、
帰りも保育園のお迎えがギリギリになってしまって、滑りこみセーフとか・・・。
忙しい毎日の繰り返しでした。
映画と重なる部分が多かったです。
ダイキチの一生懸命な姿は、昔を思い出してしまい、うるるっときてしまいました・・・。
突然、子供が熱を出して、大慌てだったり・・・・。
今では、子供の小さいころは、懐かしく思えますが、その当時は必死でした。
一緒に映画を見た子供は、まだ、ちょっとわからない部分もあったようですが、
素直に楽しめたようです。
子育て真っ最中の方、子育てを終えられた方、独身の皆さんに見ていただきたい映画です。
きっと、心がじんわりと暖かくなると思います。








場所は、有楽町マリオン11F 朝日ホールです
午後2時から開始で、1時半から開場だったので、少し前に到着しました。
親子試写会に参加される親子で、たくさんの行列ができてました。
『うさぎドロップ』は、宇仁田ゆみさんの大人気コミックの映画化です。
マツケンと、愛菜ちゃんの主演なので、楽しみです。
入り口には、『うさぎドロップ』のうさぎちゃんがお出迎えしてくれました。

目が星になっていて、かわいいです。
映画は、わくわくして、見ました。
おじいちゃんの6歳の隠し子りんちゃんと、独身サラリーマンのダイキチが、
ひょんなことから、共同生活をすることになり、子育てが分からないことだらけで、
毎日がドタバタと過ごしていきます。
マツケンのダイキチ役がひたむきで、ピッタリで、素敵でした。
仕事をしながら子育てをすることは、本当に大変です。
私も、子供が小さい頃、保育園に預けながら、仕事をしていたので、毎日がバタバタと過ごしてました。
とにかく、時間に追われて、一生懸命だったのを思い出します。
朝、ダッシュで子供を保育園に預けて出社して、遅刻寸前だったとか、
帰りも保育園のお迎えがギリギリになってしまって、滑りこみセーフとか・・・。
忙しい毎日の繰り返しでした。
映画と重なる部分が多かったです。
ダイキチの一生懸命な姿は、昔を思い出してしまい、うるるっときてしまいました・・・。
突然、子供が熱を出して、大慌てだったり・・・・。
今では、子供の小さいころは、懐かしく思えますが、その当時は必死でした。
一緒に映画を見た子供は、まだ、ちょっとわからない部分もあったようですが、
素直に楽しめたようです。
子育て真っ最中の方、子育てを終えられた方、独身の皆さんに見ていただきたい映画です。
きっと、心がじんわりと暖かくなると思います。







ドラマも全て見ていて、「SP 野望編」も見ていたので、ずっと行きたかったのですが、
なかなか時間がとれずに、延び延びになってました。
やっと、見てきました。
「SP 革命篇」
早めの時間帯で見たので、映画館は余り混雑せずにゆっくりと見れました。
全編、アクション満載で、ハラハラ、ドキドキのしっぱなしで、あっという間の2時間でした。
堤さんと、岡田さんの迫真の演技は、本当にすごかったです。
体を張ったアクションは、迫りくるものがありました。
ドラマの中で今までの謎だったのことが、やっと、解けて、納得できました。
映画館の大スクリーンで見るのが、やっぱりいいなと改めて、思いました。
また、ドラマの1話目からじっとりと見直したくなっちゃいました。





なかなか時間がとれずに、延び延びになってました。
やっと、見てきました。
「SP 革命篇」
早めの時間帯で見たので、映画館は余り混雑せずにゆっくりと見れました。
全編、アクション満載で、ハラハラ、ドキドキのしっぱなしで、あっという間の2時間でした。
堤さんと、岡田さんの迫真の演技は、本当にすごかったです。
体を張ったアクションは、迫りくるものがありました。
ドラマの中で今までの謎だったのことが、やっと、解けて、納得できました。
映画館の大スクリーンで見るのが、やっぱりいいなと改めて、思いました。
また、ドラマの1話目からじっとりと見直したくなっちゃいました。
![]() | SP エスピー 警視庁警備部警護課第四係 DVD-BOX |
クリエーター情報なし | |
エイベックス・マーケティング |
![]() | SP 野望篇 Blu-ray特別版 |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |





ナルニア国物語は、大好きで、第1章、第2章と見てきました。
冒険ファンタジーで、親子で大好きです。
『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』 ジャパンプレミア試写会に
子育てスタイルさんのご招待でいってきました。

いろいろな試写会を見に行ったことがありますが、ジャパンプレミア試写会は初めてです。
場所は、有楽町マリオン TOHOシネマズ 日劇です。
銀座で昼間はぶらぶらとしながら、夕方5時から試写会に臨みました。
試写会会場は、ナルニア国物語のパネルやポスターでいっぱいです。


今回は、カスピアン役ベン・バーンズさん、ルーシー役のジョージー・ヘンリーさんや、
日本語吹き替え版の大地真央さんや、尾上菊之助さん、特別サポーターのDAIGOさんと、
ゲストも豪華でスペシャルです。
ベン・バーンズさんは、イケメンでとっても素敵でした。
ジョージー・ヘンリーさんは、すっかり素敵なレディーになっていて、ビックリしました。
とても美しかったです。
舞台挨拶では、ゲストのみなさんのこの作品に込められた意気込みを感じることができました。
トークもとても楽しかったです。
取材のテレビカメラの数も多くて、取材のカメラマンもたくさんいました。
いち早く、試写会で見られるのは、うれしいです。
会場には、招待された家族連れでいっぱいでした。
この素晴らしい映画を、3Dで見られるので、とっても楽しみにしてました。
予想以上の大迫力、大満足でした。
一緒に船に乗って、航海して、冒険しているような気持になりました。
第1章、第2章も素敵な作品でしたが、第3章は、本当に素晴らしかったです。
ナルニアの果てを目指し、航海していくシーン、戦闘シーンは見ものです。
いろいろな困難にも負けないで、成長し挑戦していく、子供たちの姿には勇気づけられました。
親子で、一緒に楽しめる作品です。
ぜひ、ご家族で、またはお友達と一緒に、見に行ってほしいです。

『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』は、2月25日(金)より劇場公開されます。
詳細は、公式サイトへどうぞ。
素敵なひとときをプレゼントしていただきまして、ありがとうございました。
親子のいい思い出になりました。
子育てスタイル モニター企画に参加中!です。





冒険ファンタジーで、親子で大好きです。
『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』 ジャパンプレミア試写会に
子育てスタイルさんのご招待でいってきました。

いろいろな試写会を見に行ったことがありますが、ジャパンプレミア試写会は初めてです。
場所は、有楽町マリオン TOHOシネマズ 日劇です。
銀座で昼間はぶらぶらとしながら、夕方5時から試写会に臨みました。
試写会会場は、ナルニア国物語のパネルやポスターでいっぱいです。


今回は、カスピアン役ベン・バーンズさん、ルーシー役のジョージー・ヘンリーさんや、
日本語吹き替え版の大地真央さんや、尾上菊之助さん、特別サポーターのDAIGOさんと、
ゲストも豪華でスペシャルです。
ベン・バーンズさんは、イケメンでとっても素敵でした。
ジョージー・ヘンリーさんは、すっかり素敵なレディーになっていて、ビックリしました。
とても美しかったです。
舞台挨拶では、ゲストのみなさんのこの作品に込められた意気込みを感じることができました。
トークもとても楽しかったです。
取材のテレビカメラの数も多くて、取材のカメラマンもたくさんいました。
いち早く、試写会で見られるのは、うれしいです。
会場には、招待された家族連れでいっぱいでした。
この素晴らしい映画を、3Dで見られるので、とっても楽しみにしてました。
予想以上の大迫力、大満足でした。
一緒に船に乗って、航海して、冒険しているような気持になりました。
第1章、第2章も素敵な作品でしたが、第3章は、本当に素晴らしかったです。
ナルニアの果てを目指し、航海していくシーン、戦闘シーンは見ものです。
いろいろな困難にも負けないで、成長し挑戦していく、子供たちの姿には勇気づけられました。
親子で、一緒に楽しめる作品です。
ぜひ、ご家族で、またはお友達と一緒に、見に行ってほしいです。

『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』は、2月25日(金)より劇場公開されます。
詳細は、公式サイトへどうぞ。
素敵なひとときをプレゼントしていただきまして、ありがとうございました。
親子のいい思い出になりました。
子育てスタイル モニター企画に参加中!です。

![]() | ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント |
![]() | ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント |




キャリア・マムさんのご招待で、映画「毎日かあさん」の試写会へ行ってきました。

場所は、松竹本社です。
東銀座から徒歩1分で、すぐにたどりつきました。
毎日かあさんは、アニメのキャラクターも大好きで、いつも見てます。
日々の生活が描かれているので、見ていて楽しいです。
映画の実写版になると、どうなるかと、わくわくしながらみました。
元ご夫婦の小泉今日子さんと永瀬さんもどのように演じているのか
楽しみです。
原作のイメージ通り、ハチャメチャな毎日の家族の様子が描かれてます。
主演のお二人の体当たりの演技が見ものでした。
本当にあった家族の物語ということで、淡々と描かれてますが、
心に迫るものがありました。
原作者の西原さんの当時を語っているお話をテレビなどで見たことがありますが、
映画の中でも、本音でみんなに対するところがすごいなと思いました。
作品の随所に、アニメのキャラクターが登場するのもうれしいです。
親子で、ご家族で、ぜひ、一緒に見ていただきたい作品です。
毎日の生活を、まわりの人たちと、しっかりと向き合って、一生懸命に生きて
みたくなります。
詳細は、毎日かあさん公式サイトへどうぞ。
2月5日(土)より、全国ロードショーです。





場所は、松竹本社です。
東銀座から徒歩1分で、すぐにたどりつきました。
毎日かあさんは、アニメのキャラクターも大好きで、いつも見てます。
日々の生活が描かれているので、見ていて楽しいです。
映画の実写版になると、どうなるかと、わくわくしながらみました。
元ご夫婦の小泉今日子さんと永瀬さんもどのように演じているのか
楽しみです。
原作のイメージ通り、ハチャメチャな毎日の家族の様子が描かれてます。
主演のお二人の体当たりの演技が見ものでした。
本当にあった家族の物語ということで、淡々と描かれてますが、
心に迫るものがありました。
原作者の西原さんの当時を語っているお話をテレビなどで見たことがありますが、
映画の中でも、本音でみんなに対するところがすごいなと思いました。
作品の随所に、アニメのキャラクターが登場するのもうれしいです。
親子で、ご家族で、ぜひ、一緒に見ていただきたい作品です。
毎日の生活を、まわりの人たちと、しっかりと向き合って、一生懸命に生きて
みたくなります。
詳細は、毎日かあさん公式サイトへどうぞ。
2月5日(土)より、全国ロードショーです。



