まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

丸葉朝顔

2017-08-21 08:11:31 | 植物

ほんとにはっきりしない天気。
きりっとせえ、きりっと!!と朝起きるたびにどこに向かってでもなく。

実家近辺で見かけた朝顔。お見事。
もう亡くなってしまった主の方は、老人会の世話をしボランティア活動をしそれはそれは立派だった。
わが家にも家庭菜園で作った野菜を届けてくれていた。
今はどなたが住んでいるのだろう、よくお手入れされた朝顔。

といっても、よくよく見れば葉っぱが丸い。
従来の朝顔とは違うなあと調べれば *丸葉朝顔 そのものずばり。

家々に

道ばたに

こちらは丸葉と従来通りの切れがある葉と混在

さてさて、花はどちらから出ているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン 「風鈴のれんストリート」

2017-08-20 08:46:32 | くらし

それにしても佐渡から帰って来ての横浜自宅のこの湿気。
いやはやだわ。お嫁さんじゃないけれど「佐渡はカラッとしてます」だったからなおのこと堪えるね。ああ。

せめて涼やかに風鈴、なんて。
当初は上野で「ボストン美術館の至宝展」観るつもりだったけれど、新幹線は一直線東京に乗ったから
上野戻りは面倒だ。やっぱりランチのお店も豊富だからこっちにしようって六本木ミッドタウンへ。

イベントは「風鈴のれんストリート」
今年で5回目だそうだ。ガレリア3か所次々披露ね。

江戸風鈴 のれんくぐると風鈴がちりんちりん

拡大

更に拡大 江戸風鈴がいちばん好き

これもお気に入り

のれんの絵柄はこれがいちばん好き

備長炭風鈴 

ブレブレの写真もあり もっと引いて撮れば良かったの後悔あり。
それもこれも疲れと酔いのせいよ、と言い訳するも、見苦しいか。

8月31日までサマーライトガーデンのイベントもあるので訪ねてみるのも一興かと。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大手町の森」から「国立公文書館」へ

2017-08-19 09:12:54 | くらし

話は10日佐渡行の日に戻って。
だいたいどこに寄って行こうかなとそれなりに計画立てる、立てるが何しろ夏の暑さ寄る年波には勝てない。
どうしても観ておきたい展覧会もない、おまけに出がけの天気が悪いと電車の中でうじうじ考える。

サッサと佐渡に帰ろうかそれとも・・・ってね。
で、東京駅が近づくにつれて、
やっぱ佐渡はいつでも帰られる、ついではこの時しかない、と寄ることを決心するわけ。
今回はうーんと唸った結果の候補として「国立近代美術館」-日本の家 1945年以降の建築と暮らしー

涼しければ皇居東御苑を突っ切って行くのだが夏はそうもいかない。
外が見えない大嫌いな地下鉄、しかも乗り換えが面倒な大手町駅を通ることになって。
一刻も早くと思って足を急がせていたら見えた空間。(エスカレーターから反対側撮る)

あれ?なんだろうと逸れて表に出るエスカレーターに乗った。出口に『大手町の森』の案内。

さらに進む次のエスカレーターに乗っていると石垣が

目の前にはこんなオブジェがあるビル

大手町タワー」の設計に携わった方の言葉
(略)一大オフィス街の真ん中というロケーションで、しかも自然をそのまま再現したとなると、ほかには例がないでしょう

高層ビルに寄り添うように造られた森には、200本を超える高木が植えられ、地面は様々な地被植物が覆う。ちなみに緑地の中には遊歩道の類は一切設けられておらず、人は緑地には立ち入れない。落ち葉はそのまま肥料となっていく。森は癒し空間であると同時に、ヒートアイランド現象の緩和や、局地的豪雨に際しての都市型水害の抑制といった効果も期待されているのだ。

だそうだ。これらの知識は全部自宅に帰って来てから知ったもの。最初から知ってればね、もっとよく見たのに。
後の祭り。それにしても偶然目にしたものは面白い。へぇーと、地下鉄乗り換えも苦にならなくなった。

竹橋で降りて近代美術館まで歩くも開館が10時とあっては時間が余る。
北の丸公園方向へぶらぶら。目に止まったのが無料の文字。「百人一首」なんて全く無知なのにね。
無料につられて中へ。

いやいや展示がよく工夫されていて目の保養に頭活性化に。
まずはかるた。

蔵書や書は省略ね、老眼には厳しいの。
で、おもしろかったのが「小倉擬百人一首」
和歌に、当時流行した当世風の絵を添えたもので、絵師が国芳・広重・豊国。

出口で企画のひとつ、タッチでかるたに挑戦しませんか、と誘われたけれど、無知がすぐばれるから
と丁重にお断りしたわ。

肝心の「日本の家」展

たったこの2枚。関心のほどお察しください。
朝早く家を出ると、これだけのものを観てもそれなりの時間に佐渡に着いた。でも疲れるわけね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 田んぼ風景

2017-08-18 08:38:45 | 自然・風景

自宅です。
どんよりした天気で私そっくりです、まだ涼しいのが何よりかな。
夫が言うには、雨が降ってないのは今日が初めてだそうで。そうなのね、庭の植物だけが生き生きしているわ。

弱っています、すぐ横になりたいです、ほんとに根性なしです。
昨日はジェットフォイルも新幹線も満員でした、珍しい。
東京駅に降りたら暑くなくてびっくり。それなら寄ろうかとミッドタウンの風鈴祭りへ取りあえず。

昼食にビール一杯飲んだのがいけない。
唯一空いていた京浜東北線の中で見栄も外聞もなく頭揺らして爆睡。みっともないわ。
見れば一列座席は端っこに若い女性がひとり、真ん中に私だけ。
皆、眠り込んでいるばあさんのそばは避けたのね、揺れてる頭なんかがのっかって来たら迷惑だもんね。
以後気を付けます、反省。でもね、いくら起きようとしても目が開かなかったのよ、ほんと。

話変わって佐渡の海を紹介して来ましたけど、田んぼ風景もなかなかなので見てください、はい。

清々場所の田んぼ 雲に隠れているけれど 正面はドンデン山 8月14日

海のすぐそばに少しばかりの田んぼ 向うは小佐渡の山々 8月14日

ニリンソウオジサンの田んぼ 8月12日

ミソハギが色を添えて

オジサンには会えなかった

田んぼ風景じゃないけれど

16日、夕方になって陽が射してきて。小佐渡の山々がまだら模様で面白い。

横浜の自宅に帰って来ると、口を開けている人がいるので弱っていても買い物に行かねばならない、ま、仕方ないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴再び

2017-08-17 06:27:43 | 自然・風景

今朝

お盆も終わり。
仏壇の供物や冷蔵庫の中の食品や、すまぬ、生ゴミの征伐を頼みにマサチャンママの家に。
「土産団子、作った?」と聞かれたから「いちおうは白玉団子の粉買ったけど作るかどうか分からんちゃ」と答える。
花を取り替えて墓参りを終えたらお寺の前でマサチャンママが待ってた。
「あんた、これでいいねかっちゃ」と渡してもらったのが栃餅。
いっか、父も母も好きだったんだから。少し重いけど背負って行ってもらお。ありがとう。
また来月ね、と別れた。

タソガレ場所海水浴。この日は(14日)少し賑わっていたわ。






ウインドウサーフィンの人も


ワンコまで賑やかし


読書の人まで




誰もいない海



夏は海の写真が多くなる。
さて、お盆が終わったので私の役目も終わり。
横浜に帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ釣り船

2017-08-16 08:44:32 | 自然・風景
全国的にイカが不漁とのこと。
獲れるのは稚内沖だけだそう。
ほんとうね。こちらのスーパーだって高いもの。

まだ両親が元気だった頃はお客様を迎えても、
「夏の魚はイカしかねえっちゃ」
とこぼしていた。
父は終戦後はイカ場漁師をしていたから、朝昼晩食卓はイカばかり。
もう飽き飽きしたものだったわ。

岸壁には全国からイカ釣り船が集まってきての賑わい。
午後になると漁場に向かって漁船が出港して行った。
夜は沖に漁火。
それも今は遠い出来事。港内は10隻にも満たないイカ釣り船。
それでも懐かしい。




8月11日


8月14日 別の船



目を転じるとカーフェリー入港




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな早朝

2017-08-15 08:08:30 | 自然・風景
5時には目が覚めて。
布団の中で、やらなきゃいけないことをおさらいする。
それにしても肌寒かった、1度目が覚めた時タオルケットに代えて肌布団を被ったくらい。

とりあえず義母の墓参りが優先。5時半過ぎチャリンコぎこぎこ。
その途中、アイポート付近で。













帰ってからの佐渡はともかくお天気が安定しない。
涼しいのはありがたいけれど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ぼたん

2017-08-14 09:04:20 | 植物
今年が新盆の家に仏さん参りに行って来た。
仏壇の写真を見たら胸がつまって泣けた。
私より若いのに。

5月末に帰った時も姿を見ないから変だなとは思っていた。
その方の親戚に当たるおじさんに、
姿見ないけど訳ありなの?と聞くのが精一杯。詳しいことは聞けなかった。
訳ありなんだ、と聞いたまま心残して横浜に帰った。

やっぱり訳ありだったんだ。
家の前を通る時の独特な足音がもう聞けない。
近頃は佐渡に帰るごとに淋しい話を聞く。

近所ぶらぶらで見つけた懐かしく変わらない夏の花。




松葉ぼたん


朝顔


なぜか、玄関前にかぼちゃの花


露草

書いている途中でお坊さんが来て、お経をあげて行ってくれた。
今年も修行中の次男さん。
頑張って!頑張ります。なんてのやり取り。変かしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴

2017-08-13 08:51:05 | 自然・風景
息子夫婦は帰って行った。
2泊3日は短いようなちょうどいいような。
「楽しかったよ」の言葉が聞けて良かったわ。
私はようやく独身生活になるけど、お盆 の仕事が待ってる。もう一仕事。
でもね、とりあえずこの後はひっくり返ってごろごろするの。

昨日、買い物帰りのタソガレ場所。


ハマナスは実をつけて 陽を浴びて光ってる

タソガレ場所に海水浴の人たちが









穏やかな波 透き通った海。

「泳いんだんでしょ」って? まさかあ!


昨夕

今朝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター商店街だけれど

2017-08-12 10:33:13 | くらし
昨夜、息子夫婦が来た。どこもかしこも混んでいたんですって。
お嫁さんは葬祭関係でしか、佐渡に来てないから良い印象がないんだそうだ。
それじゃ困るから、定番の観光コースのバスに二人して行ってもらって。
ようやくひと息ついたところ。で、雨が降って来たわ。

話かわって。
ご多聞にもれず両津の商店街もすっかりシャッター通りと化して。
歩いている人より車の数の方が多い、とオヤジ同級生は嘆く。
地元で頑張っている彼は嘆いても、出て行って私がごちゃごちゃ言うのは筋違いと、いちおうは。

少しでも、と商店街を彩る数々。
















8月バージョン製作中のメンバーの中に同級生が。
「あんた、これ写してくれえちゃ」
と向けた広い背中。佐渡世界遺産に!のTシャツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする