まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

収穫のとき

2016-09-20 08:46:36 | くらし

今年は北と南が大きな自然災害を受けて、映像を見るたび本当に胸が痛む思いをしている。
今日も大雨。
チュッパは、この大雨の中、車なしでお父さんと保育園に行くはず。
ばあばは、二人がどうやってたどりつくか想像しただけで心配よ。
帰りは今度は娘が迎えに。はああ。
これもいい経験、と思うしかないかと言い聞かしている次第で。

こうなると17日のわずかな晴れ間がほんとに貴重だったわ。
そろそろ収穫かな、という近郊の畑。


さといも

 


だいこん

 


さつまいも

 

神社の前で大勢の男性陣が集まってなにやらやっていた。

明日から佐渡。
佐渡もきっと収穫のときを迎えていることだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百」と「千」

2016-09-19 08:34:08 | 植物

 

舞岡公園へ行く道筋の一画。
いつも何かしらの花がたっぷり咲いていて、楽しませてもらっている。
種があるから撒いておいた、の態。
オシャレでも何でもないからかえってほっとするのよ。

この秋は*百日草と*千日紅
実家ではどちらも仏様に供える花だった。
その印象があるせいか、自分の庭には植える気がしないが鮮やかな花色はけっこう好き。
姿もとても単純で、いかにも。なじみ深いわ。

*百日草

 

*千日紅

 

う~ん、百と千だわ。
と百と千のつく植物名をネット検索、お借りしました。

  編笠百合(あみがさゆり)

  黒百合 (くろゆり)

  百日紅 (さるすべり)

  百日草 (ひゃくにちそう)

  百両  (ひゃくりょう)

  百合  (ゆり)

  百合の木(ゆりのき)




  千手岩菲(せんじゅがんぴ)

  千代萩 (せんだいはぎ)

  千日紅 (せんにちこう)

  千振  (せんぶり)

  千本槍 (せんぼんやり)

  千両  (せんりょう)

  千島桔梗(ちしまぎきょう)

  千島桜 (ちしまざくら)

  白山千鳥(はくさんちどり)

楽し面白し。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ あかしろ

2016-09-18 07:51:11 | 植物

夫がいつものぶらぶらコースから帰ってきて「今年初めてヒガンバナを見た」と言う。
そうか、もうそういう季節になったのか、それでは私も、と昨日ヒガンバナスポットへ。

好きか、と聞かれれば、そうでもないとしか言いようがない花だけれど。気になる。

小学校の国語の教科書に載っていた 新見南吉作 『ごんぎつね』
ごんが兵十のおっかあの葬式の列をお地蔵様のかげに隠れて見ている場面、そこに彼岸花がでてくる。

お城の屋根瓦が光っていて
墓地には彼岸花が赤い布のように咲き続いて
白い着物を着た葬列の者たちがやって
赤と白

彼岸花は葬列の人たちによって無惨にも踏み折られてしまう。

非常に印象的な場面で。情景が絵になって浮かんでくる。


彼岸花でかくれんぼしているありがいた

 

 

 

花と葉を 同時に見ることはできない。
葉のあるときには花はなく、花のときには葉がない。

うーん、なんともはや。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの花芽

2016-09-17 08:59:21 | 


首を長くしなくても大丈夫よ、と、昨夕ほんのおしるしばかりの夕空。

 

 

15年前、鉛筆のようなほそっこいミモザがあれよあれよという間にグングン育った。



根が浅いから風が強いときにはゆさゆさ揺れて。
あまりに成長が早いからしょっちゅう切り戻して。
もうお前はいいかな、と思ったこともあったけれど・・・

やっぱりね、黄色い花で早春を告げる君がいなくちゃ、ね。

もう花芽をびっしりつけて準備万端。木はえらい!
愚痴も言わず黙々と季節を迎える。はい、待ってます。

 


少し前に撮っておいた写真をアップしようとしたら、まさかの青空、先ほどの撮れたて。
ほんと懐かしい青空。
言ってみるもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空 恋し懐かし

2016-09-16 08:43:38 | 自然・風景

あああああ、飽きた飽きたほんとに飽きた。

こんな曇天、灰色の雲、空一面ののっぺりした広がり。
降るのか降らないのかはっきりしない空、いいかげんにせえ!!と怒る。

おまけに台風16号まで近づいてきてる。
私が佐渡に行く時に来るなよ、と今から凄んでいるけれど、おいらも知りませんなんてすっとぼけているんだろうな。

あああ、懐かし青空、どこまでも澄み渡った青空。
青を見れば元気になるのにな、って。

9月5日 横浜 「みなとみらい」
青空恋しくて思いっきり大きくした。

 

 

澄み渡った高い青空、まぶしいほどの陽の光、首を長くして待ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラージュで遊ぶ

2016-09-15 12:32:21 | モブログ

9月は私も憂うつだ。
ほんとに科学的な頭脳、理知的な判断力、論理的思考、ま、ようするにネット環境に詳しい人になりたい。
せめて、そういうことに明るい夫が欲しかった。切実。

ひかり回線に切り替えるだけなのに、説明受けてるだけで脳内爆発。脳内容量説明受け入れる余地なし。
もういやだ、わけの分からんことは嫌だ。
わけの分からんことの中で、たまにちょこっと分かることがあるから、要らぬ不安が増大したりして。
こうなったらまな板の上のコイ、その場その場で処理していこうと覚悟決めたら(大げさ)いっか、となったりして。

こんな私に辛抱強く付き合ってくださった先生、ほんとうにありがとうございました。

というわけで、今朝もまだ疲労困憊でして。
いつにも増して何する気もおきず、ipadミニの写真で遊んだ。

コラージュはpicasaでしか作ったことがなかったけれど、ipadミニのPic Collageから作る方法を教えていただいて。
おーっ、これは簡単と。


でもこれは失敗ね。理由は分かる。バラの写真選択が悪い、がこれ以上の写真がないからどうにもならない。

 姫路城
風景写真は、コラージュには向かないなと思いつつ、まあまあだわと。


東京駅   


丸の内仲通り 三菱一号館美術館                             

建物写真はけっこういいのね。ちょっとヨーロッパの雰囲気がして。

 
オブジェみたいなのもなかなか合う。

 
新潟 津川のお蕎麦屋さん

このコラージュが私の中のいちばんのヒット作。

以上、ひとり遊びひとり審査でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「9月は憂うつ」

2016-09-14 08:47:41 | くらし

昨日、午前中の激しい雨も上がったので、約束通り初任同僚の自宅に行って来た。

先週のこと。
「ちょっと憂うつでどうにもならないから来てくれない?」のメールが来て。
うーん、立ち直ったかに見えたけどな、とは浅はかだった。
あいにく先週はちょこちょこ出かけたから行かれなくて、昨日になった次第。

 (7月末)

「9月に憂うつになる理由が分かったわ」って。

彼女は3年前の9月にたちの悪いガンでご主人を亡くしている。
病名が分かってから6年の闘病生活、うち2年はどうにか普通の日常生活がおくれて。
そのときには夫も一緒に食事を楽しんだりもした。彼の顔を見たのはそれが最後。
お見舞いに行きたくて何度もそれとなく頼んだが、顔がすっかり変わっているから誰とも面会したがらないと。

秋の彼岸に佐渡に帰っている間にあちらに逝ってしまって。
お通夜にかけつけ、お棺の中の以前と同じ変わりない顔を見た途端、涙が。

私でさえ時々の出来事が思いだされるのだから、いつでもどこでも一緒だった彼女、
毎日病院に通い最後のときを日々過ごして来たのだから、なおのこと。



「9月に入ると徐々にだったでしょ、それ見てるからそういう様子が浮かんでくるのよ。そうするとたまらなくなるの」
9月はなおのこと憂うつになる原因はそれだわって。

居間のあちらこちらには額に入った写真が、ひとつふたつなんてものじゃない、飾ってある。
「ね、1個にしたら、こんな見てるから思い出すんだよ、こんなに飾って信じられない。私だったらいやだわ」
と呆れても、
「いいのよ」と彼女は取り合わない。取り合わないどころか、額を入れ替えてくれ、なんてことを頼んでくる。
ま、以前はテーブルの上いっぱいに写真を並べ、ガラスの天板で押さえていたのが、
そこは1枚になったので、まあいいか、だわ。

久しぶりのSOSメールだったのでけっこう心配したが、涙を見せることなく世間話に興じることができてひと安心。
今週末にはお寺さんでお経をあげてもらうと言ってたから、少しは心も落ち着いてくるだろう。

9月も半ばを過ぎ、10月が見えてくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題満載

2016-09-13 09:13:18 | くらし

長年働いていた関係で、そこここのお仲間とのつながり会が今でも3つ。
初任同僚4名、横浜友3名、最終元同僚5名。(自分入れて)
定例会もあれば気が向いた時のみも。そこらへんは適当。

で、昨日は元職場同僚と、近場でランチしながらだらだらとおしゃべり。
5人いるから話題もあちらこちらにとんで一家言も飛び交うわけよ。

まずは二人が7月にアイルランドに行って来た土産話。
海外ベテランの彼女は当りの旅だったって。
ツアコンがいい、ひとり旅の人が多く旅慣れていて何事もスムーズ、荒涼たる風景がすごくいいそうだ。
荒涼たる風景ね、その時点で私はダメだ。荒涼たるは心まで荒涼とするから行きたくない、と
パスポートも期限切れをほったらかしてある私が言うんだから笑っちゃうわ。

5人の内お母様が健在でいる人が3人。何れも90歳前後で今のところお元気でいるそうだ。
3人の中でも直接お母様のお世話をしている人はひとり、後のふたりは地方にいる実家の家族がお世話している。

ひとり奮闘している彼女は春先に会ったときは別人かと思うほど痩せていた。
89歳のお母さんが入院し、ひとり暮らしはもう限界と見極めたときからの彼女の動きは聞くほどに凄かった。
電話や訪問で入居施設を検討し、自宅からまあまあの距離の施設を見つけ出しようよう入居の運びに。
それやこれやを兄は当てにできんと頑張ったからであろう、やっとほっとしたところだったそうな。
「ズボンを全部直したのよ」って。

今は自宅のすぐそば同じ系列の施設に越すことができたと。
週に2,3回は行って様子を見てきていると。
我らはなんといっても費用が気になるから聞く。
民間施設で、とても年金じゃ足りないから貯金を取り崩すと合計5年で○万円くらい用意すればいいんじゃない。
と言われて、はああ・・・となる。そっかと首うなだれる。
なるべく長く自宅で生活できるようにしなくちゃね、なんていつになくしみじみ、真剣になったりして。

彼女いわく 「ジムにいっくら通ったって痩せないけど心労は痩せるわよ」ですと。
よかったわ、体重が元に戻ってふっくらして。

ま、そのほかにも、
家が売れて、これで3軒分の諸費用が1軒分になってスッキリしたわの人。
タオルや歯ブラシなど不要のものがあったら寄付してね、赤ちゃんの衣服も喜ばれるから、なんて
長年教会活動をしている人から。
よし!と力強く、9月佐渡に帰る予定の私。実家の押し入れにあるわあるわ。

はては、SMAPはどうなっとる、なんて聞かれたりして。
分からん!
分からんがスポーツ新聞の記事は鵜呑みにしてはいけない、ジャニーズ事務所の御用達だからと教えるのみ。
だがだが、SMAP5人いると凄みを感じるけどひとりひとりはどうってことないね、なんて人がいたりして。
煮ても焼いても喰えん、と怒る。

で、最後に。締めの言葉は必ず、誰がということなく「なあんも面白いことないね、ある?」となる。
そこで幾つか年上の私が言い放つ。
「イベントは自分で作れ、ってよ、佐渡の先輩に言われたわ」

まことに有意義な2時間の定例会であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの実が赤くなって

2016-09-12 08:28:28 | 植物

昨日は1日中雨、一歩も外に出ず。
私は何をしていたのでしょう、と思い出そうにもおぼろ。いやはや。

今朝は薄日が差して風も爽やか、いいわあ。
朝は、肌がけではちょっと寒いので薄い布団をだしておく。
空も随分高くなって、やっぱり秋だわ。

もう1週間も前のこと、買い物途中の団地道路脇に。雨が多いからね。

さらに歩いて。
団地のエントランスのコブシ。握った手が赤くなっていた。

 

 

 

ブログはじめる前の自分だったら気づかず素通りしていただろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェ

2016-09-11 09:01:01 | 建築物

ランドマークタワーに隣接するランドマークプラザを抜けると、ヨーヨー広場目の前に飛び込んでくるオブジェ。
好きなのです。

「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」ですって。初めて知りました、はい。
最上 壽之さん作「たなびく雲」をイメージして作られたそうで。

 

 

 

たなびく雲、かあ。
今の気分には程遠いなあ。

契約が切れたので今のネット環境を変えるべくのあれこれ。
他の人にとっては何でもないことだろうに、その手のことに疎い私は手続きが終わるまですごおく気が重い。
「たなびく雲」のぐるぐるが、たなびくどころか自分の頭の中そのものに見えてるわけよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする