まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ヤマボウシ

2014-05-20 12:47:29 | 

*ヤマボウシの花が咲くと初夏の気分。
上向きに咲くから2階の窓から眺めたり下から見上げたり。

白い花びらのようなものは総苞というそうで、中心に小さく集まっているのが花だそうで。

並んだ並んだ状態で咲いているのも。
今年は花も葉も去年よりずっと大きくてひと安心。あとは葉の先が枯れて来ないかの心配をするだけ。

いやいや、もう一つ心配事が。我が家のヤマボウシ苦節10数年 

  病害虫にやられてこんな状態。

それと、家を建てたときぜひとも*ヤマボウシ植えたいとの一心で探し回り、横浜公園の植木市で見つけて、
小さな苗木をやれ嬉しやと抱え持ってきて和室の前に植えた。
いやあ、当たり前だけれど、木って大きく成長するのね。今じゃ素人には手に余る大きさ枝張り具合。

で、ぜひともコンパクトに育てたいと園芸書漁る。あったあった!

 こんな胴吹き枝や  ヒコバエを利用して
何年にか一度主幹を低い位置で切り戻しなさい、と。それで樹冠を小さくしなさいと。

そうか、何年か我慢するのね。そうすれば、あの害虫にやられたところもカットされて、おまけに小さくなるのね。苦手だけれど、ぐっと我慢する!

去年、秋に剪定して時期外れだったかと心配したけれど、それでもいいと。また伸びた枝カットは6,7月にカットしてもいいんだと。

心強いお教えに感謝感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も半ばを過ぎて・・・

2014-05-19 12:19:30 | 旅行

薫風。風薫る5月。「あっという間に半年が過ぎたなあ」と実感する。

母が逝ったなんて。
その後、あまりにいろいろなことがあったので思い出したり懐かしんだりする閑もない。
1月の看病時期のもろもろ複雑に揺れ動いた思い、一緒の病室に寝て看取ったことも今は思い出せない。
チュッパ台風の可愛さに元気をもらって、あれあれあれと忙しく今までの日々を過ごしてきた。
母に、いいよね、と親不孝な娘は言い訳する。

今日、母死後の残りの手続きをすべて終えてほっとしているところ。

「下から泣き声も聞かれんなあ」とは夫の言葉。
居間のガラス戸のそばで寝転んでいる夫に、
「やっぱりそこはチュッパちゃんがいないと様にならないね」と毒づくは私。
娘からはお食い初め写真付きメールが来た。
アパートに帰ってから4日しかたっていないのに、また顔が変わった気がする。
死と生と。母とチュッパは深くつながっている、と思っている。

今度佐渡に行くのは8月のお盆、新盆になるから。
その時はゆっくり母と向き合いたい、なんて・・・

我が家の5月の庭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老女の会話

2014-05-18 12:40:00 | くらし

横須賀港に。

駅前のバスターミナル。ベンチに老女お二人。
お知り合いなのかそれともたまたまご一緒に座ったのか。
通りすがりにふと耳に挟んだのよ。

「あらあ、同じくらいかしら。私、昭和3年生まれよ」
「私たちのころ青春なんかなかったわよね」

いやあ、思わず頬が緩んだわね。
老女の口から『青春』

私の左前を歩いていたお若い(と言っても30代かしら)二人連れの男性氏も頬緩める。
彼女に話しかけようとして同じように笑っている私と目が合ってアイコンタクト。
双方老女への同じ思いに共犯の笑い顔。男性氏、なかなかいいね。

老女お二方、これからが青春です、おおいに楽しんでくださいませ。
手始めに、海を眺めながらこちらのベンチに腰かけて。どうぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海とバラ ヴェルニー公園

2014-05-17 09:09:43 | 自然・風景

昨日は元職場同僚定例会。
お泊り紅葉の信州も新年会もずっと欠席続き。ようよう参加できて。

わりあい自宅から近いのに、東は気軽に出かけるけれど南や西方面となるとどうも気合を入れないといかん。

幸い元同僚さんたちは南方面お住まいだから、昨日も横須賀ヴェルニー(チェルシーだっけ?バルニーニ?だっけ?なんて言ってたことは内緒)公園でバラを観ようと、集まってから相談。
おおー、今年初めてのバラ鑑賞で期待大。嬉しい。

で、海のそばの公園。まことに気持ちがよい。

 本日のハイライトのバラ

うううーすまぬ。
海はよかったがバラが・・・
そろそろ終わりに近いせいもあってか、はたまた越後丘陵公園の圧倒的なバラを堪能しているせいか。

薄い胸が高鳴らず盛り上がらず。
もちろん、バラに罪はない。はい。

その後は、友人宅突撃でもうお一方のご主人手打ちのお蕎麦なんぞ堪能して。
母上および愛猫介護の方がいるので早々に解散。
よき1日の終了と相成りまして。

ヴェルニー公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニューム

2014-05-16 07:43:47 | 

その気もなく。
ま、記念に5月の庭撮影、と9日気楽に撮影。あんれま。
何たる存在感 *デルフィニューム
遠くたって、たった1本だって目が吸い寄せられますでしょ(ほんとか?欲目か?)。

そして、またまた18番のセリフ。
いや、苗購入、何度挑戦しても花咲かせることができなかったデルフィニューム。
植え場所が悪いのか水加減がいけないか、と試行錯誤。
終いには、苗が悪い!と結論付けて。

はい、それが今年は見事3種類とも花開きました。

 5・5 嬉しい瞬間

 5・8 どうです?豪華でしょ

 

と、思いきや。
いつぞやの強風で自身の重みに耐えきれず、茎の真ん中あたりでぽきっと折れて強制終了。
でもでも、上までは花開かなかったけれど、今日までしおれることなく楽しませてくれたわ。感謝。

 

で、今は3本目のこの方の開花待ち(肝心の蕾はぼけぼけです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2014-05-15 09:35:58 | 

何しろ庭が狭いからね、と錦の御旗を掲げる。
その狭い庭を毎日居間から眺めるわけだから、花色・姿かたち・取り合わせ、すべて優しくないと疲れるわけでして。ほんと。
なかなか全体が気に入るようにうまくはいかない。
かろうじてところどころ。「いいなあ」と悦に入る、ま、自画自賛。

こちらの取り合わせが思いのほか素敵で。

去年からのキンセンカと今年うまく咲いてくれたファセリナ。 

五色ヤナギと名わき役エリゲロン

ここでも活躍エリゲロンとワスレナグサ

絶妙な葉色葉の形(イソギク コバノズイナ コエビソウ ギボウシ ニューサイラン)と*ヘレオフィラの小花)

 

昨日は我儘放題の暴言を吐いて。反省。
そんなわけで、本日は褒めまくりな次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色が主張

2014-05-14 12:39:24 | くらし

桃色も

  

このくらいの分量なら主張も穏やかで愛でる気にもなるが・・・

 
*桃色タンポポ                                   *チドリソウ

大きく成長してこのように主義主張してくると・・・(--〆)(ー_ー)!!だわ。
鈍い桃色。来年は不採用!

おまけに  こちら*ジギタリスまでピンク採用してたなんて。はああ。

*メラレウカ。 
だいぶ剪定してスッキリさせたはずだったのに・・・でもこちらは小花だからまだいいか。

と自分勝手、言いたい放題。彼女たちには罪はないの、そういうことです。

で、チュッパ台風、勢力増強。
人間らしく知恵がついた分、凄いといったら凄い。
女の子らしく桃色一色にしたけれど。主張激しい。

 

私の顔見て気に入らず。
まずは『への字口』
始まったあ、と思ったら『富士山口』
あとはこの世の終わりかと思うようなすさまじい声で『Oの字口』
泣きわめく。止まない。突っ張りかえる。涙ぼろぼろこぼす。泣き叫ぶ。

こうなったらもうダメ。何してもダメ。
だんだん扱いづらくなったわ。ばあばの出番なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれあやめ(菖蒲)かかきつばた(杜若)

2014-05-13 13:21:03 | 舞岡公園

えっ?菖蒲という漢字はショウブともアヤメとも読むんだ!そっか、びっくり。ややこしい。

あやめ、カキツバタ、ショウブ、見分け方さまざまあれど。
こちら*あやめ(菖蒲)に間違いないと思っている。

背が低い・乾いた草地に生えていた・花も小さい
最大ポイント・花弁の元のところに網目状の模様
そうですよね。

それにしても、あやめもしょうぶもかきつばたも庭園とか公園のそれらしき所に植え付けられていると思っていたのに、舞岡公園の草地の中にごく普通に咲いていたのには驚いた。

いずれがあやめ、かきつばたで、Webでは面白いことが。すみません、引用させていただきます。

「最近は、いずれも優劣がつけ難いほど素晴らしいものを例えて使う言葉になっています。
ただ、単にどちらもよく似ていて見分けにくいものを言うわけではありません。
美しい(素晴らしい)という前提条件が必要です。」

そうなのか、ただ単に優劣つけがたし、じゃないのね。
「美しい」とか「素晴らしい」が前提条件なのね。はあああ(ー_ー)!!例えられることなどないか。

 

そのほか見つけた野草

 
ホタルカズラ


タツナミソウ

 ???

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花

2014-05-12 07:49:23 | 舞岡公園

日帰り温泉ドライブでもよく見かけたけれど・・・
昨日の舞岡公園もかろうじて花が残っていた。いやいや別に桐の花を見に行ったわけではないの。

1本目の横を通った時には、地面に花びらが落ちていたから見上げるとすでに花はなく。
「ああ、残念。もう終わりなんだ」と思って。
好きなんですよ、桐の花。あの淡い薄紫色が何とも儚くて上品で。
まったくもって他の木の花にはない、と思っているの。樹形もいいしね。

で、古民家を出て小道を歩きながらそちらに目をやると薄紫の花。あらああ、慌てて引き返して。
背が高いから普通に歩いていると目に入らないのね。
首を曲げて見上げて。

    うーん、なんか得した気分。

 

他にも木の花。

 ミズキ

 タニウツギ

 カマツカ

よく観察すれば他にもあるのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑風景

2014-05-11 12:53:10 | 舞岡公園

昨日までの強風がおさまって五月晴れの今日。いやあ、気持ちがいい。
明日からしばしちゅっぱ台風が襲来するので、その前に新緑舞岡公園散歩。
ゆるゆる歩く。

 

横浜友よ。
22日のガーデンめぐりバスツアーの予行練習してきたけれど・・・
無理!駄目!
いくら友情に厚い私でも小指1本貸してあげることはできない、わが身の始末で精いっぱい。
「先に行ってて!」と言われても言ってもその通りにする。待っててあげるなんてことできない。
覚悟しよう。
今回のツアーのテーマ『自分の身は自分で守れ!人を当てにするな』
お互い心しよう。

 

新緑

田んぼ指導の方。
犬と戯れている方。
犬と散歩の方。
バードウォッチングの方。
ベンチ読書の方。

舞岡公園にオジサンはよく似合う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする