goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー上野の森美術館展・平塚美術館そして国画会展

2019-05-08 18:38:38 | 日記
ゴールデンウィークは、まず息子のところの孫の節句のお祝いに出かけ、あとは、あちこちの展覧会まわりです。

大分暖かくなって、過ごしやすい良い日が続き、まず、友人が入選している上野の森美術館展に。
                         日本画の入選が多いように思いました。友人は、迫力のある絵を、もう一人の、夫の友人は、いつもよりすっきりした絵を出していました。

その後、日本橋に行って、横山大観展を見ました。明治元年に生まれ、日本美術の改革や国際化を目指した岡倉天心に学びました。
日本美術院の仲間の安田靫彦や小林古径などの絵もあり、楽しめました。
家の設計や、伝統のデザイン、夫人の着物のデザインまで、あらゆる生活の中に彼の考えが生かされていて、素晴らしい。

彫刻とデッサン展が平塚美術館でやっているというので、夫の絵を運んでくれる業者を待って、出かけました。
             
駅からバスで5分ほど、立派な建物の中に入って~。
            
彫刻家のデッサンは、魅力的です。柳原義達のデッサンは空間をよくとらえていて、素敵でした。
舟越保武と、その子たち桂と直木のデッサンは3人3様でおもしろかったです。
部屋を出て廊下にも大きな一角獣が~。
            

連日の絵画制作で、夫は疲れたと言うので、平塚八幡宮に寄りながら帰りました。
            
こいのぼりも一緒に泳いでいて、池の鯉もアヒルと一緒、シャクナゲ、新緑、良い気持ちです。
「どうか今年もいい年となりますように」と、おまいりもして~。


また別の日、国画会の券をもらっていたので、国立新美術館へ。
            

私も、ライオンを描いていたので、この方の絵は興味があったのです。
有名な画家の絵や、知人の絵も見て~
            
            
具象的な絵、彫刻、版画と見て回り、ちょっと疲れてしまい一休みしました。
東光会まで足はのばせず。
      
夫の参加している新洋画会展は、5月11~18日まで、上野の都美術館で開催されます。
今年も、フラダンサーの群像です。11日は、展示の係りなので、忙しくなることでしょうね。
12日は、2時からギャラリートークがあって、夕方は、パーティーがあるそうです。
私は、しばらく7月の個展の準備に追われそうです。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする