goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー新世紀展を見に

2025-05-20 16:28:36 | 日記
あちこちの展覧会に出かけたいと思っていたのですが、友人たちとのおしゃべりも大切だし〜
なんと家に着くと鍵を持ってでなかったのに気がつきました。
夫が新洋画会展の準備のため、上野の東京都美術館に行っていたので、私も、上野にでかけることにしました。新世紀展を見てこようと考えたのです。
夫と合流して、すばらしい絵画の数々を見ました。











数もたくさんあって、抽象的な絵が多かったように思いました。
地方からの作品が結構おおかったですね。
私の絵もどうしていったらいいかなど考えながら見て廻りました。

曇りで雨もなく、さわやかな日、鎌倉にゴルフに行きました。

初めての方2人と組み合わせとなりましたが、いい感じの方でした。1人はアメリカ・ロサンゼルスから3週間日本に来たとかで、パワーのあるゴルフでした。
円安の今、ゴルフも安くできるのでしょうね。

いよいよ夫の新洋画会展が始まりました。


東京都美術館で、5/20〜27日まで、9:30〜17:30まで。
ギャラリートークが、5/24に開催されます。
よかったらお出かけくださいませ。ちなみに夫の絵は、フラダンサーが並んで踊っている絵です。

私は、6月9〜14日、
京橋のギャルリーソレイユの
スクエア展に参加します。
1人につき、アクリル板に入れた25cm角の絵3枚を縦に並べて、58人分が、飾られます。
他の人の絵を見るのも楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ー国画会展を見て

2025-05-13 18:03:56 | 日記
連休明けに、川崎で友人に会って浮世絵ギャラリーに行こうとしたら、休館日。いつも月曜休みなのに〜それで、他の美術館に行こうとして、良く見たら他もみんな休みです。……残念また、出直しですね。

東急多摩川ゴルフは、どんよりとした天気の中、3周もまわりました。バンカーに入ると出すのが大変。なかなか上手になりません。
そして、別の日、UUデッサン会で、水彩と色鉛筆で、2枚デッサンしました。




やっと夫の絵が完成して、国画会展を見に国立新美術館に行きました。









これは、神奈川女流美術展に出している方の絵かな



立体もあって、途中休憩をとりながらの鑑賞でした。
抽象画が多かったですが、すばらしかったです。

その後、新宿御苑のバラ園を見に〜







この頃は、バラがどこでも綺麗ですが、ここのは種類も色々あって、まわりの緑の景色の中にうまく配置されていて、楽しめました。

7月は、私がPRISM展、夫が四季の会展があり、はがき作りが大変です。絵もなんですが…
パソコンが代わるとやり方も変わってきて、なかなか慣れるまでが大変ですね。
目標があるのはいいことですから、頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ー多摩川台公園、県展と春生展

2025-05-04 18:01:55 | 日記
とても良い天気になって、絵の制作に忙しい夫を誘って、多摩川台公園へ〜





つつじやさつきがとてもきれい。
家族連れも結構いました。
さらに歩いて、宝来公園へ〜亀が甲羅干しをしていて、のどかな雰囲気です。



さらに歩いて、田園調布駅に出て
〜ちょっとした散策でした。

アートスペースイワブチに行くと、「パレードを見に来たの?」
と。ちょうどメイン通りを通ったようです。
画廊では、春生まれの人による展覧会。




春のいぶき・春の女神展でご一緒の方の絵。

来年90歳記念展をやるという方の絵。お話を少し伺って〜がんばっていますね。

画廊を出て、坂を登って横浜市民ギャラリーへ
県展をやっていて











地下から三階までたくさんの絵があって、堪能しました。
ランプもおもしろかったです。

夫の所属している新洋画会展が、5/20〜27日まで、上野の都立美術館であります。
人が減って、3点絵を出さなければと、夫は、毎日制作の日々です。フラダンサーの絵ですが、お時間ありましたら、お出かけくださいませ。高齢者は、無料だそうです。

先日のクロッキーの絵。
とてもいろんなポーズをやってくれて、30分で描きました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ー春陽展終わる〜ネモフィラと藤観賞

2025-04-28 21:36:11 | 日記
春陽展に見に行ってくださった方からの私の絵の評判は、上々で、ほっとしました。
そんな中、友人の個展に行くと、知人友人が集まってきて、おしゃべりに花が咲きました。



抽象画ですが、進化していておもしろかったです。
日本橋高島屋で、石川光搖展もみて、日本画もいいなあと思いました。

緑が美しくなってきて、日帰りで、花景色を見に行くと〜
まず、ひたち海浜公園のネモフィラは、風に揺れて、波のよう。





黄色い菜の花も咲いていて〜

空の青に映えていました。

昼は、弁当をバスの中で食べ、
次は、あしかがフラワーパークの藤の観賞です。
つつじや他の花もきれいに植えられていて赤やピンクや青や黄色が目が痛いほどです。











藤が滝のようにしつられていて、
しっかり目に焼き付けてかえりました。

今年は、春陽会関係の絵の会や展覧会もあって、忙しくなりそうです。
絵も暇を見て描いていかなければなりません。近代美術展は、今年は、銀座のギャラリーで、11月にやることになりました。
また、マンボウさんの絵で描きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーン日記ーギャラリーミロ30周年記念展終わり、春陽展へ

2025-04-20 22:13:43 | 日記
暑い日もあって、一気に初夏になったようです。
春陽展は、国立新美術館で始まりこのごろは、毎日のように通っています。







神奈川研究会で見た様子と少し違って、普通に描いた絵はあまり評価されないようです。
私のもう一つの絵は、人物とマンボウさんだったのですが…
普通にきれいに描いた人物がだめだったのかも〜

この絵の方が以前、個性的な絵を描いていかなければ、認められないと言っていたのを思い出しました。
ついでに、京橋のギャルリソレイユに行って、工藤さんの個展を見て、はがきを置いてもらってきました。





暗い感じですが、音楽を聴きながら描いているとか〜

私の絵は、20室にあって、批評会で、いろいろアドバイスをもらいました。

ずっと、他の人の絵の講評も聞いて〜授賞式にも顔を出して〜パーティーにも出て〜充実した1日でした。
版画部もみてきましたよ。
なかなかよかった。







まだ、4/28日までやっています。
是非お出かけくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする