goo blog サービス終了のお知らせ 

青空を見るなら Qメソッド

「どっちが楽?」
「う~ん・・・こっち!」
たったこれだけですべてが変わる。

大感激も機嫌の悪さかもしれない

2017-12-27 | 自己啓発
しばらく前に「涙」を流すのは、実はあまり機嫌が良くないと

書いたことがある。私たちは機嫌がいい時に何かが外から入ってくる

ように感じる。その時に誰か他の人が浮かんできたら「○○さんから

元気をもらった」と表現する。しかし、そういうことは無い。

もらったのなら、相手の人は失ったのだろう。たくさんの人に

与えることができたのなら、その人のエネルギーの供給はどこから

されるのか、まともに考えずに今までそういうことが出来るんだと

信じてきただけだとおもう。涙はその外から(他人ではなく)入って

くる心の栄養というか、無償の愛というか、呼び方がなくていつも

苦労するけれど、とにかく入ってくるそれを受け取れなかった時の

反応に違いない。受け取れないから溢れてしまう。同じように

大感激!もその対象のものが受け入れられ切らない時のオーバーフロー

状態を言っている。悪いものではないが、そういうときについ

不適切なことを言ってしまったり、やってしまったりするのなら

それはQメソッド的に機嫌が悪い仲間のはずだ。そうでしょう?

感激した後は興奮が冷めて冷静になると疲れている。そして

かならず、自己嫌悪のような感情を感じる。それを反動と

呼んでいるけれど、実は最初から激しく感激することは機嫌が悪い

のだと思うと全部つじつまが合う。でも、、つじつまがあったとしても

こういうことがない人生ってつまらない、、? 確かに。


精神分析とか、いらないの?

2017-10-20 | 自己啓発
いらないことになってしまうんですよねー。Qメソッドが効果を上げる原理がそうなんです。

自分の心を上手にコントロールするためには、分析や分類はまるっきり必要ないです。

苦しんでいる人を外から観察する研究はもちろん無意味じゃないです。でも

自分自身のこころのこころのコントロールには必要ないですよ。不思議ですけれど本当なんです。

これは私が自分のこころの振る舞いを見つめ続けて長い年月のすえに出した結論で

みんなそう思わなきゃいけないわけじゃないですけれど、Qメソッドの一番の

特徴は「言葉を使わない」ことと、「イメージを使わない」ことです。

すると、どうなるかというと、言葉が必要なければ「学問」が一切できない。

イメージがなければ夢判断すらできないんです。

それで、気分良くなることができるのだったらほら、どこに分析とかその前に

作られている分類も必要ないことになる。いえ、そうなっちゃうでしょう?

そもそも、生まれた時にすでに持っている「こころ」の使い方を勉強しないと

いけないなんて、そもそも変ですよね、体は勝手に歩いたりできるのに。

きっとこころの場合、考えなくていいことを考えてしまったからです。

その反対でなにも「考えない時間」を作れれば勝手にこころは快適になっていきます。

それは、わたしにも、他の人にも起きることだと確認し続けてきました。

BABジャパン発行 「秘伝12月号」に、内田樹先生の合気道場「凱風館」で

Qメソッドを講演させていただいた時の記事が掲載されます。

本当にありがたいことです。感謝!



ポジティブなものの見方って? いったい何?

2014-09-11 | 自己啓発


ドライブインの窓からみた水平線。左右の写真を交互に見て
    
「見ていて楽だ」という方を決めて数秒間眺めてみて下さい。


 さて、精神世界をなんでも単純な作業に変えてしまうQメソッドです。


「肯定的にものを見るのが大事」だとは本当に耳にたこができるほど

聞いているセリフです。今日もきっと世界中に書いた物が印刷されて

自己啓発セミナーで語られるであろうこの言葉ですし。けれど

いったいどんな風に「見る」のか、どこにも書いてないでしょう?

それはケースバイケースです。ということなんでしょう。

こういう正解がない言葉って本当に多いですが、何をしろということ

なのかはさっぱり分かりません。


でも、もっと簡単に、シンプルに表現しても良いのではないかなあ。


「肯定的にものを見る」 とは

 そのことを見たとき「気持ちが楽」

          なら充分ポジティブといっていいと思います。

だって、リラックスしていないといいアイディアなんか浮かばないし、

気持ちが楽じゃ無いと、そちらに向かってすぐに行動できないじゃないですか。

だから気持ちを楽にする方法は利用価値があるんですね。



 ☆~☆~☆ Qメソッド 体験セミナー・初級セミナー ☆~☆~☆

  9月28日 長野県松本市内 
 
  10月19日 東京都渋谷区
 
  11月9日 大阪府大阪市

    ※セミナー詳細はリンク先をご覧下さい。





 

ここが幸せの入り口です。

2014-05-12 | 自己啓発


 この写真は、ぐるっと写真全体を見てから、右の矢印の中を数秒間ジッと見ます。

「ホッ」としたり、「開放感」を感じたり「暖かさ」を感じたり人によって多少

表現は違いますが、「気持ちよさ」を感じます。

 直接お会いして、確認した人はだんだん増え続けて1000人に近くなっていますが

未だに一人も、この感じが分からない、感じられない人はいないのです。

だから、常識からすると、おかしな事とはわかりつつこうしてブログに書いているのです。

怒られるときに目線をそらす時、この矢印写真を見たとき、あなたは「心が一番しっかり

する場所」を正確に捉えています。気分が落ち込んだとき、いつでもそうすれば数秒で

気分が変化するでしょう。一日中頻繁に「ここ」に意識を移すと、ひと月もしないうちに

なんとなく世の中の見方が変わってきます。「この場所」が間違いなく幸せへの入り口

だと確信しています。誰にも気づかれず、一人で出来る、最も小さくて、なによりも

大きな「やりかた」だと思います。

                
◆機嫌の良さが無限の可能性を拓く
 Qメソッド

◆Qメソッドをサポートしています
 naniの会
 



               「Qure!」

何をやっても三日坊主で続かないのだが、そういえば、別に意識しないでも気分が沈んだり、高ぶってしまった時、「Quar!」を唱える」という作業が身についてしまっている。魔法の呪文もこうやって身につけば楽なのに。ところが、

 「いや、待てよ、最近蛙をつかった雨乞いの魔法を習ったけれど、今、呪文を覚えているぞ!」

 そういえば、授業が前ほど退屈でなくなっているような気もする。

 例の、ハワイの賢者らしき人物が生徒たちに向かって大声で聞いた。

 「みな、嵐の夜にも眠れるかな?!」

 「はーい! だって、私、くたびれちゃってそれどころじゃないですぅー!」

 「全部当直の責任ですから、僕は寝るのが仕事だと思って、いえ、思う前に寝てますぅー!」

 「何より大事なのはよく眠れること、次がよく食べること。魔法の基本だよ」