goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

雇用保険の追加給付に関するお知らせ

2020年01月29日 | 税金・保険料・医療費等
なんか、いろいろと「お知らせ」が届きます。

今度は、雇用保険の追加給付。。。
発信元は厚生労働省職業安定局雇用保険課です。
いったい何?・・・もしかして、新手の詐欺??

開封すると、「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」です。
詐欺などではなく、どうも本物らしい。

はじめに~統計調査に関するお詫び~
 毎月勤労統計調査をはじめとする厚生労働省が所管する統計について、長年にわたり不適切な取扱いをしていたことにより、国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
 また、毎月勤労統計調査の不適切な取扱いの影響により、多くの方の雇用保険の給付に影響が出ておりますことに重ねてお詫び申し上げます(事案の詳細については厚生労働省HP https://www.(略)ご参照ください)。


と書かれた、お詫びから始まった「お知らせとお願い」となっています。

退職後、失業手当はもらっていないので、関係ないなと思いつつ読み進めていくと、
・高年齢雇用継続基本給付金
の受給者も対象になるらしい。

それならば、もらえるのかな?
あらためて回答票をみると2枚あります。

回答票その1には、雇用保険被保険者番号を書く欄があります。

今頃雇用保険の保険証と言われても、見当たりません。もう関係が無いと思い捨てたのかも。しかし捨てた記憶さえも無いのです。

しかたがないので、翌日会社(退職後7年)に電話で聞きました。人事部の給与担当に回してもらい、名乗って用件を伝えると10秒後に番号を教えてくれました。

本人確認無しでしたが、退職年月とフルネームを先に名乗ったので、それが本人確認になったのでしょう。

回答票その1には他に、振込口座、勤め先、連絡先電話番号
を書くようになっています。

あとでわかったのですが、被保険者番号、振込口座、勤め先の3件はどれか1つ書いておいても良いので、被保険者番号を書かなくても特に問題は無かったのかもしれません。

回答票はもう1枚あって(その2)
払渡希望金融機関指定(変更)届となっています。

こちらは口座番号を書くだけなのですが、その1に書いた口座番号と同じにしました。

国の統計不正がこんなところに影響してるんですね。この不正により、2000万人の雇用保険受給者に追加給付が発生すると、だいぶ前に報道されていましたが、自分にも関係していました。

それにしても膨大な事務作業が発生してそうですね。