昨日役所に出かけ国保に加入しました。届出に当たり必要なものは
1.健康保険資格喪失証明書
2.印かん
の2点が必要とHPに出ていました。市のHPなのに印かん(印鑑)は大間違い、認め印が正しいです。
健保組合を止めて国保に加入する場合は、資格喪失の証明書が必要です。私の場合は請求しなくても送っていただけましたが、健保組合によっては請求しないと送ってもらえない場合もあるようです。
昨日は一日中あいにくの雨でしたが、午後2時頃役所に出かけ担当窓口で用件を伝えました。資格喪失証明書を渡すと、国保の申込書を渡され必要箇所に記入しました。ハンコはシャチハタでOKでした。たまにシャチハタ等はダメと書いてある場合があります。
今から保険証を作るので待ってくださいと言われ、5分くらい後に夫婦それぞれカード型式の保険証が出来上がりました。クレジットカードのようなしっかりしたものを想像していましたが、ペナペナした特殊な紙のような感じのカードです。有効期限は1年で4月~翌年3月となっています。保険証は毎年3月に送りますとのこと。
保険料の支払いは現金を持って行くか口座振替です。1年分一括払いまたは月払い。月払いといっても1年12ヶ月の毎月払いではありません。保険料が5月に決まり納付通知書が郵送され、それを見て初めて保険料がわかるのです。支払いはそれからなので、月払いと言っても6月から翌年3月までの10回払いとなる仕組みです。
口座振替依頼書も受け取りましたが、いつから支払いという欄に書く内容について、通知書を見ないと不明なところがあるので、5月に通知書が届いてから振替を申し込もうと思います。
1.健康保険資格喪失証明書
2.印かん
の2点が必要とHPに出ていました。市のHPなのに印かん(印鑑)は大間違い、認め印が正しいです。
健保組合を止めて国保に加入する場合は、資格喪失の証明書が必要です。私の場合は請求しなくても送っていただけましたが、健保組合によっては請求しないと送ってもらえない場合もあるようです。
昨日は一日中あいにくの雨でしたが、午後2時頃役所に出かけ担当窓口で用件を伝えました。資格喪失証明書を渡すと、国保の申込書を渡され必要箇所に記入しました。ハンコはシャチハタでOKでした。たまにシャチハタ等はダメと書いてある場合があります。
今から保険証を作るので待ってくださいと言われ、5分くらい後に夫婦それぞれカード型式の保険証が出来上がりました。クレジットカードのようなしっかりしたものを想像していましたが、ペナペナした特殊な紙のような感じのカードです。有効期限は1年で4月~翌年3月となっています。保険証は毎年3月に送りますとのこと。
保険料の支払いは現金を持って行くか口座振替です。1年分一括払いまたは月払い。月払いといっても1年12ヶ月の毎月払いではありません。保険料が5月に決まり納付通知書が郵送され、それを見て初めて保険料がわかるのです。支払いはそれからなので、月払いと言っても6月から翌年3月までの10回払いとなる仕組みです。
口座振替依頼書も受け取りましたが、いつから支払いという欄に書く内容について、通知書を見ないと不明なところがあるので、5月に通知書が届いてから振替を申し込もうと思います。