今月のさくら会
は、本郷の<たつや>でした。
私達、老後の資金がいるから、節約ムードで、1050円のプレートメニュー(チキン南蛮)を頼みました。
美味しかったです。ご飯のお変わりができるけど、私達は、しなくても満腹になりました。

いつものように話はあちこち飛びますが、孫や子供の話をしたのを唯一覚えています。
私達もいつの間にか、小さい子供の事が気になる、おばあさん世代になっています。
スーパーで試食を幾つも食べてる子、レストランで走り回る子・・・今の親は注意しないね~
二人の孫を持つIさんが、孫の幼稚園の発表会を見に行った時の話をされました。
劇で、お姫さん役が二人並んでせりふを言い、次の場面では、また別のお姫さん役が出てきた。
「つまり、主役が4人もいたのよ」
どうやら、最近は自分の子供を主役にしたがるお母さんが、多いらしい。
幼稚園の先生も、えこひいきしてると思われちゃかなわんと、こんなことするのかしら。
でも、この話のわからん若い親は、私達の子供世代よね。」
「そうね。でも、私達はそんな風に子供を育ててないわよね~」「そうよ!そうよ!」
私達の子供の頃は、勉強のできる子・運動のできる子・絵の上手な子・遊び時間になると、真っ先に校庭に飛び出して、遊びのリーダーになる子・・・みんな認めて、納得してたけどね。
今は、<平等に>とか、平均的な人間を育てようとしてるのかなあ?
昨日は、バレンタインデーでした。
お隣さんから、夫にチョコレートと、靴下とタオルが届きました。
私が「美味しそうなチョコだから、ぼちぼち食べるわ!」と言えば
「いや、これは俺のものだから、あんたはそんな事言う権利なし・・・」だって

私達、老後の資金がいるから、節約ムードで、1050円のプレートメニュー(チキン南蛮)を頼みました。
美味しかったです。ご飯のお変わりができるけど、私達は、しなくても満腹になりました。


いつものように話はあちこち飛びますが、孫や子供の話をしたのを唯一覚えています。
私達もいつの間にか、小さい子供の事が気になる、おばあさん世代になっています。
スーパーで試食を幾つも食べてる子、レストランで走り回る子・・・今の親は注意しないね~
二人の孫を持つIさんが、孫の幼稚園の発表会を見に行った時の話をされました。
劇で、お姫さん役が二人並んでせりふを言い、次の場面では、また別のお姫さん役が出てきた。
「つまり、主役が4人もいたのよ」
どうやら、最近は自分の子供を主役にしたがるお母さんが、多いらしい。
幼稚園の先生も、えこひいきしてると思われちゃかなわんと、こんなことするのかしら。
でも、この話のわからん若い親は、私達の子供世代よね。」
「そうね。でも、私達はそんな風に子供を育ててないわよね~」「そうよ!そうよ!」
私達の子供の頃は、勉強のできる子・運動のできる子・絵の上手な子・遊び時間になると、真っ先に校庭に飛び出して、遊びのリーダーになる子・・・みんな認めて、納得してたけどね。
今は、<平等に>とか、平均的な人間を育てようとしてるのかなあ?
昨日は、バレンタインデーでした。
お隣さんから、夫にチョコレートと、靴下とタオルが届きました。

私が「美味しそうなチョコだから、ぼちぼち食べるわ!」と言えば
「いや、これは俺のものだから、あんたはそんな事言う権利なし・・・」だって

あれえ、そういえば去年もお隣さんからバレンタインが届かなかった?
それでちかちかさんは何も御主人にあげなくて、来年はあげると言ってなかったけ?誕生日の話じゃないよね。
それで、ちかちかさんはあげたの?
まさか、あげるどころか、御主人のもらったチョコをを食べちゃったってことはないよね。
そういえば、<来年は夫にチョコをプレゼントしよう。>と、書いてました。すっかり、忘れてました。
夫よ!許して下され! 来年はきっとチョコをプレゼントします。
桂子さんがまた覚えてるかもしれないから、しっかり胸に刻んで。
チョコはやさしい夫だから、きっとそのうち、私にくれます(笑)
てなことは言っておられませんよね。(笑)
しかし、幼稚園の発表会に姫が4人!ほんと、あれこれ口出しするモンペ(て、今は言うらしいですね。たまげます)がいて、先生方もやりにくかろう。
いいえ、三度目の正直という言葉があります。それです。来年はきっと・・・・(笑)
<口出しするモンペ>面白い言い方をするもんですね。
知らんかったわ~
でももう一つ思い出しました。父が初孫の幼稚園の発表会に1番乗りして1番前で三脚にカメラとビデオをセットして大顰蹙かったと妹が文句言ってたこと。
モンスターじじばば(モンじばとでもいうんでしょうかねぇ?!)の走りだったんでしょうねぇ、情けなや・・・。
バレンタイン!あんなのはお菓子屋の陰謀です!!私はのらんぞ!!!
もらうのは大歓迎ですけど
お父上はモンじば、だったかもしれませんね。てことは、時代のせいばかりでもなさそう…いや、こちらはただ可愛いだけでほほえましいです。モンペとは格が違います。
>私はのらんぞ!!!て…自分の好みのチョコをいったんあげて、すぐさま取り上げるんですよ。ん?私だけ?
私、こんな字知らんけど? コピーで貼りつけました。
いやあ!やさしいおじいさんだったのですね。hillzさんのコメント見て、私も、父の事思い出しました。どこも、一緒ですね。
バレンタインチョコは、今や友チョコともいって、ますます範囲拡大みたいですよ。
“モンペ”が何か分からんまま、まろさんにコメントしてたんです。 超恥ずかしい
「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」と、祖母に教えられてたのに。ヘヘヘです
>好みのチョコをいったんあげて、すぐさま取り上げる
その手もありますね(すごーい)
あの縦横にでかい父を見たら微笑ましいとは言えないかも・・・。私だったら「おっちゃん、邪魔や!」と言ってたかも・・・。
ちかちか様>
大顰蹙、私も見たことないけど変換したらでてきてそのまま載せちゃいました。きっと自分では書けないし、読めないと思います。