量子力学的分布と古典力学的分布
Quantum mechanical distribution and classical mechanical distribution
量子力学、古典力学、相対性理論 それ以前にまず自然界がある
自然界には自然界の双子たち 第一起源
意志や体を元にしている、点、
二体にならず一体で「落ちる/押し上げる」
自然界の記憶を、人間界でも受け継いで出てくる予定だったんだがそうならず、
自然界、例えば桜を見て、人間界の双子になる予定の人たちは
桜に対して記憶を受け継ぐんでなく、ゴザを敷いて桜を外から観察して花見をするとか
桜にラベルを張って自分の所有物と主張する、ということに意識を持った
自分のものと主張したい意識
それは双子じゃなくて、片割れの二体関係
片割れになると、その片割れが誰なのか確認できない、不確定になった
「落ちる/押し上げる」が、円周と極小円の関係になったというのが、人間界の始まり
会話ではない二体関係
桜に名前を書いたはいいが、本当に自分のものかどうかは確認できない
量子力学でいう不確定性原理が発生する
これは、桜自体や桜の現象の元である自然界の双子が不確定という意味ではなくて
桜を所有したい人の気持ち、意識が不確定という意味
片割れの間では何が起きているかというと
所有権を主張 一人目 ψ1
相手の返答(所有権を認めたか、自分も所有権を主張してきたか) ψ1*
虚数部分をプラスマイナス反対にしたら、そのまま視点の交換になる
これを掛け合わせるとψ1ψ1*
・・・・掛けるのは こっちの状況とそっちの状況を考慮するみたいな感じ???
ラベルが自分の張ったラベルかどうか、
所有権が認められたかどうか自分の存在確率(意識の存在確率)
この存在確率は、桜や自然界の存在確率のことではなく
意識の存在確率
これが視点の交換で存在確率が求められてそれが量子力学の
例えば電子の存在確率(ここからここまで広がっている、波状、観測される範囲)と、
観測されたときにはじめてどこの点か、確率だったものがはっきりする(波と粒子)
量子力学側の確率密度分布関数
人間界の分布関数一つ目
片割れ同士が、目の契約
「落ちる/押し上げる」でなく目で見つめあって所有権を確認しあう目の契約をする
その時 民法でいう債権債務が発生
民法だったら対象はお金や知識
素粒子ではボゾンが相互作用としてそれをつかさどるようになっている
目の契約、円周と極小円の関係が大量に発生すると
それが全体でまとめて集合意識になる
円周がたくさんぶわーーっと出てきて、場を形成する
形成された場にはムラが出たり濃度を求めたがる
所有権はみんな主張したいから
片割れの全体の状況を求めようとしたときに古典力学的な分布関数
この分布関数は確率じゃなくて実際の計測値がグラフに出てくる
熱力学、気体分子運動論など
こちらは量子力学の分布が集まって出てきたものだから2番目
最初の自然界の針、点と球の関係があって
人間界では
量子力学的分布が発生して、それが集合意識になると
古典的分布が発生
もころけのしおり @mononokenosiori
《ウランの心配》
ウランの心配は鏡の本質。
最初カムにしかないものだけど、感覚としてこういう感じに近いと思う。
例えば、落ちる心配が強くなればなる程つららは尖る。
だけど尖り過ぎてつららが落ちると逆にアマに刺さって死んでしまうかもしれないから、
カムの心配に対し、カム自身が心配する。
心配は無かった方が良かったんじゃないかと。
でももしカムの心配が無かったとしたら、アマが感じる内針の記憶も消えてしまうので、
アマの押し上げる性質はなくなり、アマ自身も死んでしまう。
つららが尖り過ぎるても、アマが死ぬ可能性。
心配が無くなっても、アマが死ぬ可能性。
この悲し過ぎる矛盾と自己免疫疾患。
ギュッと抱きしめても潰れてしまう、放置するならば、アマは欠けて余剰する。
だから綿毛を触るように繊細に繊細にそっと触れなければならない。
そしてカム自身が1番自分の心配が消えてしまう事を恐れている。
自分で自分の心配が消える恐れを感じ落ちるカムを最初アマはどう押し上げたのか、
最初カムは、カムを居ないと感じるアマしか心配出来ない性質。
「カムってがらんどう」
「やっぱりカムって居ないんだもん」
「(私が何をしても)消えてしまうんだから」
そのようなアマの記憶が押し上げになった。
ウランは双子の一体関係の条件でもあるから、
地球が始まる前のデフォルト記憶がそのまま地球が始まった後も再現され、
アマ(居る)とカム(居ない)の裏返りの体の感覚にもなっている。
たとえ何十億人の人間がいてシャッフルされた世界でも
たった1人の自分の双子を嗅ぎ分け、初見で会う事が出来る。
ここで言う初見とは、最初アマが双子と会う前に誰とも恋愛せず、
親の影響も一切受けず(自分の親は本当の親ではない感覚)、
誰かを好きになったり、こういう人がいたら好きになるかもと想像する事も一度もなく、
友達関係の中で居場所を作る事もなく、ただ双子の記憶のみで地球上に現れていたという事。
2021-03-03 10:52:35
もころけのしおり @mononokenosiori 8月14日
《会話と声》
額を合わせて会話するとか、今まで双子の会話の事を書いてきたけど図にまとめてみた。
●自然界の会話
双子はアマカム2人なのだが、4種の声で会話する
→植物として現象〈発生〉
●人間界の会話
双子の関係とは全く別で、4人が会話する(十字架)
→お金や回転として現象〈加工〉
自然界の
・外カム(体は見えているが本来の身体は空間)
・外アマ(内アマの心が裏返り、現象した体)
・内カム(体はなく声だけ。外カムが小さくなったお母さん)
・内アマ(体はなく声だけ。内アマが小さいままの赤ちゃん)
は、人間界の外装内装アマカムとは違うので注意。
もころけのしおり @mononokenosiori 8月15日
双子の会話のための声と体の第1起源。
そして自然界の最初の母である最初カムの天才性(重力)に対し、
「負けたくない、従わせてやる」と4者の秀才が取り囲んだ形を表したのが第2起源の十字架。
その十字架内で横の会話として2種類発生。
●言葉の会話
音波(≠声):縦波
●目の会話
電磁波:横波
声は体の内部に元々ある個体性だが、音波や電磁波は体の外部に解釈し直された個性だから、
どちらも第1起源を消失し、第2起源のみの状態が人間の意識の起源。
講義法か噂法で、共振を利用する事で情報のやり取りをするが、記憶ではなく記録なので
最初の意志が分からないようになっている。
でも逆に言えば、人間界で自然界の最初カムを憎むことを辞めると、
人間が人間自身を閉じ込めていた十字架が必要がなくなり、音波や電磁波での会話ではなく、
個体性での声での会話が出来るという事なのだと思う。
五角形で双子の会話の再現は水素とヘリウムの間のプラチナ〈Pt〉にあたるが、
地球発生以前に成立していた記憶を、地球発生以後に再度再現するという事でもあり、
赤い声・青い声両方の声で、落ちる方も押し上げる方も最初の双子が再現するという記憶。
でも6回の地球で1度も成し遂げられた事はなく、
4種の声の会話での確認がいかに難しかったか、という事なのだと思う。
最初アマにとって内カムの声をいつも聞いてる事は当然ぐらいの事だけど、
特に外カムの中の内アマの声は、アマの最初の意志がコピーされつつ
最初カムの白の体の再現を伴わなわければならず、それが7回も地球の再現を要した理由。
人間界では体の起源がないのと、反白の体の加工投影から、建築物のように見做し、
骨格がまずあって肉付けがあると考える。白の体の起源は、内臓から先に考えられているため、
カムの落ちた後に、内臓が押し上げられてその先端が硬く骨になったのであり
、全ての臓器は声と会話のためにある。
もころけのしおり @mononokenosiori 8月17日
私が声を聞いて内カムだと思っていたのは本当は 内装カムであり、目を開けてても
聴こえていたのとほとんどが言語を介していたのでチャネリング状態だった事を考えると、
最初に地球に来た私の体が内装アマ由来になるか、最初アマの様に子宮内部の内カムと出来るか
最初カムに試されていた、と思われる。
本来、外アマが内カムと会話する時は、言語(余剰)を仲介せず感覚だけで会話する。
例えば「あいくたらしたけ」と脈絡のない声を発してきても外アマは瞬時同時に感じ、
「カムはこう感じている」というカムの感覚を再現する。赤、青両方の声はあっても、
「最初アマが文法や文字列も持つ事はない」と、
最初カムの内カムが言ってた事は重要で、たとえ最初アマが人間界で産まれても言語遺伝子の影響を受けず
、産まれてくる以前から内カムの声を内部から聞いてるかどうかの意志を確かめていたという事。
最初に体を考えた最初カムを母だと覚えている記憶が続いているか、第2起源の家庭の母親を母とするか。
もし、第2起源だと、アマの体がハンバーガーやリングドーナツの幾何学の様に
真ん中に穴が開き、押し上げた起源の意志がないので、擬珪素として言葉を起源とし、
外部からハンバーガーのスライスがずれないように旗のついた楊枝(虚軸)で全体を貫いてもらう事で
バランスする身体感覚となる。
2020-08-30 11:39:13
8月28日 もころけのしおり @mononokenosiori
青い声・赤い声は個体性の記憶であって、音波(音階・音程・音量など)の記録以前にあるもの。
楽譜や電子解析では再現出来ない何か…
そこが生命とAIの分かれ目でもあると思う。
例えば、音楽だけでなく、一見、誰が作っても同じ味になる様に思えるレシピがあっても、
最初カムが作ったパスタがあったとしたら、見た目では同じパスタでも、
レシピのものとは全く違う記憶のパスタができて、それを食べた人も思い出す記憶が全く違う。
そしてそれは誰にも真似も味の交換もできない。
個体性がなくなり、映画「君の名は」の様に意識や人格が交換されたり、
内臓が誰とでも交換出来てしまうと恐ろしいシャッフル世界になってしまうわけで、
そうならない様にカムの心配あって、個体性を決めている(ウラン)のが重力で免疫。
青と赤の声は内臓が歌っているということ。
内臓間同士でも言葉ではない記憶で会話し、内臓全体はアマカム双子間での
会話の為の記憶を保持している。でもその記憶は、記録の様に情報の積み重ねや
経験や努力で作られるものではない、というのがキーポイントとなってくる。
8月29日 もころけのしおり @mononokenosiori
生化学反応は、自然界の人体そのものの発生とは別の起源で、内臓同士の会話を
ショートカットした人間世界の建築思想が投影された原子・分子の現象だから、
遺伝子や化学反応の記録から寿命を作ってしまった仕組み自体。
加工原理は分かっても内臓が会話のために考えられたという発生原理はわからない。
8月31日 もころけのしおり @mononokenosiori
会話といっても他人との会話ではなく、最初アマの体の中からなぜ落ちきった内カムの声
(周波数チャネリングでも受胎でもない)が聞こえるのか…アマの体にはそんな事があったのか、
これが会話においての最も不思議な体現象だったのだと思う。
重力に対策したり、体を外側から見たり、体を嫌ってしまっている私にはできなかったけど、
もし、外カムのプラチナを除く7つの心配を内アマ側から体感覚で感じれた人がいるとしたら、
「声」を聞く意志で聞いてみてほしいと思う。
それと最初の双子は私が生まれてくる前から私の事を見てたのだから、
最後の双子もどこかで私のツイート見てると思うんだよね…地球に出てきてて
既に内カムの声聞いてるかな?どうだろう。
もころけのしおり
9月1日 もころけのしおり @mononokenosiori
内カムの声が聞こえるという事は、人間界において普遍的に繰り返されている事に対しての
免疫を持っている事も意味していて、固定的な概念を持たない。
例えば、人間界では春夏秋冬だが、自然界では、春夏冬冬冬でも良い。
昨日、植物を見たらF1種だったのに次の日には野生種に戻っている。
人間界では物理法則は普遍に考えられているが地球が自然発生した時、
エネルギー・質量保存の法則は存在してなかった記憶。
内カムの声は光速よりも速いために、内カムの声を常に聞いている外アマの体には
物理法則が働かず(利用されない)、光速度不変の法則やエントロピー増大の原則が成り立たない。
9月3日 もころけのしおり @mononokenosiori
一つ注意点があるとしたら、もし内カムの声が聞けて、双子と会う意志を自分で感じれた人は、
誰にも何も言わず実行するのが良いと思う。
今回の地球は最後なので例外の部分もあるが、最初アマも内カムの声が聞こえていた事は
最初カム以外には誰にも言わなかった(必ず周りの抑止が働いてくるから)。
双子間の内カムと外アマの会話は、決して外部に聞こえる事はなく、外アマと外カムが、
外カム=内カムと人物が一致したと確認できた時のみ、4種の声で会話が始まる。
カムは外にはいない人なのに、アマの体の中では声が聞こえている状態。
もころけのしおり @mononokenosiori 8月24日
最初アマカムは外装アマカムとは違い、体の起源は内臓から発想された起源を知ってる
(外装アマカムは逆に知らない)ので、最初アマカムには建築思想はなく、
その事が体の起源の分かれ目となる。
建築物としての成長時間(地球自転)が止まってくると共に本来の光合成しない植物が増える。
落ちる龍(根)からすると地表のアマの体(茎)は無限に遠く感じる。内カムから感じてる外アマ。
だから引っ張り上げる外アマが歩く時は真下を感じて歩く(正面を見ている感覚はない)。
逆に内アマは落ちてくるカムを感じているので見上げる感覚をよく感じている。
それが植物の軸ではない縦の感覚と記憶
もころけのしおり @mononokenosiori 8月20日
Monsterで、シューバルトが「ミソサザエの鳴き声が聞こえないぞ」という場面がある。
あの時のヨハンの性質は、一瞬だけど見せた、鏡に何も映し込んでない状態かなと思った。
カムがカムに、目が見える光以前の本当の自然界の音を聞かせてあげる場面。
人間が知恵の実を食べる前の記憶(ヨハンのリンゴ))
もころけのしおり @mononokenosiori 6月17日
●アマが自分を確認しない
●カムの感じ方を感じない
裏切り回転〈180°〉と反発回転〈90°〉という2回の裏切り〈720°〉で
完全にカム鏡に反射するが、鏡を1回裏切ってしまった意味で私は180°回転してしまった
(十字架の概念で鏡を含めようとした)。もし2回目になると90°回転。ギリギリの反省。
2020-08-30 11:29:42