腎臓がん物語 桜が舞い散る頃までは…

2015年5月末日、左腎細胞癌発覚
8月手術、同年11月多発肺転移。
バツイチ独り暮らし46歳

ある日の診察室~主治医との会話

2016-03-31 20:17:03 | 日常の事・体調など
え~暖かいですね。こんばんわぁ。


結局、前回、何を書きたかったのか思い出せません…

何をええ事書いたろうと思ったんやろ?
全く思い出されへん。

まぁええかぁ…





さて、うちの主治医の本音を聞いてしまったというか…言わせたというか…

ある日の診察室での会話。


主治医=先生

俺=M


確か、初のインターフェロン奏効確認をしたCTを受けた日やったと思う。


先生「肺の転移は、新に出て来たのもあるし、完全に見えないようになったのもあるので、奏効はプラスマイナスゼロとして、インターフェロン継続します」

M「はーい、よろしくです」



M「ところで先生、脳のCTやってくれないんですか?前やるって言うてましたよね?」


先生「あー まだやらんでも大丈夫と思うんですけどねぇ」


いや、あなた、肺転移発覚した時にやるって言うてたやん!


M「僕の知り合いは、自覚症状ないのにCTやったら2cmの腫瘍が見つかりましたよ?」


先生「んーないかも知れんし、既にあるかも知れんし… わかりました、次のCTで頭も撮りましょう」


M「もしあったら何で治療します?」


先生「サイバーナイフでもガンマナイフでも良いですよ」


M「ここの病院、どっちもないから紹介状書いてくれるんですね?」


先生「えっ?うち、ありませんでしたっけ?」


M「リニアックしかないですよ。最新式ですけどね~ IMRTって奴ですわ」


先生「そうかぁ。デバイスの事はあまり知らないんですよ~」




まぁ、泌尿器科医だから、そんなもんでしょ。俺の望む病院に紹介状を書いてくれたらそれで良い。

ここはW医大とも繋がりが濃いし、W医大には、トモセラピーがあるはず。



実は、放射線治療の事は良く知らないんです。

リニアック・ガンマ・サイバー・ノバリス・トモセラピー・陽子線・重粒子線等、

…の、適用範囲や利点の違い等、
この辺りは、ネットで調べても良くわからない。

根底にある危惧しているのは、

多発脳転移しても、高侵襲である
『リニアックの全脳照射はしたくない』という思いなんですよね。

脳以外への転移治療としては?

もうちょっと勉強しなくては、
何が適応可能でベストなのか?
よくわかりません。

もちろん、保険適用かは重要。




話しは診察室に戻りますが。

先生「それより肝臓への転移の方が心配です」


M「えっ!? 転移の兆候があるんですか?」


先生「いや、そうじゃないんですけど、肝臓まで転移してしまうと、薬が効かないんですよね」


おーい!患者に今、それを言って良いのか?(笑) 俺やから別にええけどさぁ。
※(あくまで、うちの主治医の見解であって、肝転移していても、長期間元気にしている人は沢山います)


すかさず主治医に言ってやった。

M「じゃ、薬が効かないんなら、肝転移したら無治療もありですね!」


ここで、主治医がハッとして、目が泳いだ(笑)
今までの会話中、ずっと対面で話していたが、机の方に向き直した。

先生「いやぁ…無治療は聞いた事がない…」

M「だって、効かないんやったら辛い分子標的薬をやる必用ありませんやん?」

先生「いや…効かないんじゃなく、効きにくい場合が多いと…」

焦り出した?



先生、イジメてごめんね~(笑)

俺、先生の事は好きやし、医者としての知識や腕は信頼してるよ!

ただ、たまに口を滑らすというか、
変な事を言い出すんで、ついつい突っ込みたくなるねん(笑)



なんとなく、看護師経由かなんかで、俺のブログを知っている節があるんよなぁ。

会話の節々に、あれ?と思う事がある。

知られても全く困らないし、逆に知っていて欲しいくらいです。
でも、いち患者のブログなんか気にしている暇はないやろうけどねぇ。


全身に転移するのも覚悟してますよ?

と言った俺に、

「それは助かります」

と言った俺の主治医。(笑)


これからも、しばらく、よろしくお願いしますっ!

痛いのは嫌やからねぇ~~~!


いつもポチッと応援、ありがとうございます♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

なんか、しっかりした記事を書こうとしたのに…

2016-03-30 16:02:55 | 日常の事・体調など
家のソメイヨシノ。



二分咲きくらい…?







写真は昨日のなので、
今日はもっと咲いているだろうなぁ。




いやぁ、なんか…

結構しっかりとした、まとまった事を書こうと思いまして…

頭の中で整理してから、

小一時間くらい別の事をしていたら…



内容丸々忘れてしまいましたっ!

というか、1mmも思い出せない!


三時間くらい、必死で思い出そうとやっていましたが、ダメだ…

全く何も思い出せないっ!


悔しいので桜を出しました…


思い出したらタイトルに(再編集)と付け加えますので、ポチッとお願いします(T_T)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村




インターフェロン第19週 53発目 痛くても我慢する

2016-03-28 20:34:58 | インターフェロン期の日々
左右のお腹と太ももに、ローテーションで打っているけど、全く痛くない場所もある。

でも、痛くない同じ場所ばかり打つ訳にはいかないんだ、これが…

同じ場所ばかりに打っていると、下手したら皮膚潰瘍や壊死を起こす場合がある。

インスリン注射で潰瘍みたいになってる人を見た事がある。

まぁ、インスリンと、インターフェロンでは、打つ回数が全然違うから、多分大丈夫とは思うけど。



腹上部と、内モモは痛いっ!

射す時に痛い場所は、薬液を注入する時もかなり痛い。

でも、最近は痛くても我慢するようにしている。

痛い所は打ったらダメなのかも知れない。逆血は一応確認しているが、痛い場所は針を抜いた時に、結構血が出るんだな。

我慢出来ないくらいに痛い時もあるけど、その時は「痛ぁーーーいっ!」と叫んでやり直し(笑)

針が入っていかない様な「ハズレ針」は、あれ以来ない。ホッ


さて、次回の検査でインターフェロンは継続出来るでしょうか?





いつもポチッとして頂いて、
ありがとうございます!(*´∀`)
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

なんだかんだで、もう10ヶ月。のつづきを書きました。

2016-03-27 12:57:13 | 回想
3つ前の記事のつづき…


えー、色々すっ飛ばしまして…

手術直後、麻酔で朦朧としている時、
病室に現れた主治医に俺が聞いたという。

「ステージ2で済みましたか?」

多分こんな感じで聞いたらしい。
俺は全く覚えがない。

しかし、主治医が答えた言葉はしっかり覚えてた。

「がんが腸に癒着していて、浸潤していると思うので、一部ステージ4」

自分から聞いた記憶がないので、
「この医者、病理結果が出る前に、なんちゅう怖い事を言うねん!」

と、怒りと不信感で憤慨したもんだ。



この、「一部ステージ4」というよくわからない言葉に後々惑わされ、狼狽えるのである。

病理結果が出るまでの1ヶ月間、精神的に参ってしまって、ヤバかった。
最初に告知された時も、転移が発覚した時も、ここまで狼狽しなかった。

後に主治医に抗議したが、
「makotoさんが聞いてきたから答えた。医者としてウソを言う訳にはいかない」
と言われた。

そ、それはスミマセンでした。


結局、3ヶ月検査で多発肺転移が判明するまで、ステージ2のまま何とか平穏に過ごせていた。

(これらの詳細は過去記事参照)




早い人は、初の3ヶ月検査のCTで肺転移が見つかる。
知ってはいたが、まさか自分がそうなるとはねぇ~ シミジミ…

なんとかギリギリセーフをくぐり抜けてきた感があったから、大丈夫と思ってた面もあったんだけど。

やっちまったなぁ。




病理結果の俺のがんの悪性度はグレード4。

日本のグレードは最近までG3までだったが、異形度の総合評価ではアメリカ同様G4が付け加わったらしい。

(ブログ内『改めて病理結果』参照)

別格に予後が悪い「紡錘細胞癌」が混ざっているから5年生存率が滅茶苦茶低い。

5年生存率なんぞ、あくまで平均値だ。
全く気にしてはいないけど。


来月の22日に頭~胸部~腹部のCT検査がある。
肺転移の増悪や他転移が見つかるかも知れないし、まだインターフェロンが効いているかも知れない。
もし悪い方の検査結果が出たら、一回推定余命とやらを聞いてみようかな?

どうだろう…?
うちの主治医、余命を告げるタイプかな?たまに変わった事言う癖があるから言うかもなぁ。


でもね、全く死ぬ気はしない。

まぁ、まだ抗がん剤もやってないし、インターフェロンの軽い倦怠感くらいで、どこも痛くも痒くもないからね。

両肺に20個くらい腫瘍が転移しているが、走れるくらい元気だ。


「ホンマに俺、死ぬんかな?」


思い残す事があまりないから、
死ぬのは嫌でも怖くもない。
仕方ないと思っている。

あくまで今はね!現時点ではね!

ただ…

がんによる、痛みや苦しさ、辛さは怖いっ!痛いのは嫌すぎる。

そこをスルーするには、そうなる前に自ら命を絶つしか方法はない。

しかし、それは無理だ。
そんな根性ないし、それを実行してしまう様な精神状態にはならない。

死を受け入れ悟るのと、

漠然と死を覚悟するのは違う。


俺?悟ってない!悟ってない!
ただ漠然とした意識の中で、
ダラダラ生きているだけ。

まだ、戦闘体勢には入っていない。
これからだな。

勘違いされるのは嫌だから、
敢えて書いておきますが、
諦めている訳ではないですよ?

諦めたら、もうそこから何も生まれない。

最後までもがき、あがいてやる。

昔のマンガで、ビーバップ・ハイスクールというヤンキーマンガがあった。

その中で、ケンカ相手に対する威嚇で発する言葉に、

『根性見せてあの世に行くかー?
あー?にぃちゃん!』

という名セリフがあった。


おおっ!根性を見せてから、あの世に逝ってやるよ!

なめんじゃねーぞっ!

誰に言ってんだ?

がんだよっ!(笑)





結局何が言いたかったのか、わからなくなってしまいました。

こんな俺ですが、よろしくお願いいたします。(笑)


こんな適当なmakotoに、
ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村























咲いた咲いた、桜が咲いた。やっ!べっ!ぞっ!

2016-03-25 06:09:58 | がん患者の集い
寒いですね!
現在4℃なんですけど!

片付けようと思っていた、ガスファンヒーター絶賛稼働中でございます。




さて、

4月9日(土)の
springフェア 【桜を愛でよう会?】
のお店が決まりましたぁ~!


場所:
造幣局近くの天満橋付近


予算:
料理の事前予約はしていないので、日替りランチ的な850円のモノから、花見御膳的な2000円のモノまで各自、お好きなメニューをチョイス。

物足りなかったら、アラカルトを頼んでシェアしても良いですね?



しかし…

まだ大丈夫だろうと、余裕をぶっこいていたら、桜が見える席のお店の予約は、どこも既に不可能!
大阪市内では全滅でした!

だよなぁ~ みんな考える事は同じだよなぁ~(笑)

でもっ!唯一!室内から桜が愛でれる個室のあるお店を見つけました!


ラッキー!

と、喜んだのは束の間。

「桜が見えるお部屋の最低予約人数は、10名です」



…そんな人数は集まりませんし…


まぁ、でも、歩いて1分で桜の名所でございますので、おしゃべりするのに疲れたら、桜を愛でに行きましょう。



もう家のソメイヨシノの老木は元気に咲き乱れようとしています。



大阪の満開は30日くらいとの情報が流れておりますが、10日後の9日まで残ってるのかな?


はい、ここで登場…

「やっべっぞっ!」

言ってみたかっただけです…



満開の日にちを気にした事は何回もあるけど、「いつまで残っているのか?」を気にした経験はないので、いつまで咲いているかは知りません。

ま、俺の気合いでどうにか出来る事ではないので、仕方ないね(笑)



しかし…

◯ッテリアのえびバーガーは美味しいなぁ!
痩せる訳ないでしょ?


キャンペーンかなんかでポテトが増量してるみたいやけど、流石の俺でも、一人でLLの量は食べれん。

ただでさえショッパイので、せっかくのシャカシャカスパイスは入れられなかった。

普段薄味にしているので、とくに塩味はキツく感じる。

精製された刺々しい味の食塩は、既に身体が受け付けないようになっています。







【桜を愛でよう会?】の
待ち合わせ場所や、時間は、参加者様に順次個別でお知らせしています。

まだ募集中ですのでお気軽にどうぞ!

※コメント欄は承認制になっていますので、公開しないでほしいコメントは文中にてお伝えくださいませ。

お問い合わせもコメント欄でどうぞ。


いつもありがとうございます♪
ポチッとお願いします(*´∀`)
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村





ドラマ『ぼくのいのち』生存率0% を観て

2016-03-23 23:02:28 | 日常の事・体調など
昨日から番組宣伝をあちこちでやっていたから、今日放送するのは知っていた。
実話のドキュメンタリードラマ。


「また子供が主役のがん闘病ドラマかぁ…」

「どうせ最後はバッドエンドのお涙頂戴のドラマやろ~ 見てても辛いだけやしなぁ~」

と、見る気はなかったが、
最初から最後まで見てしまった…

主人公は、当時4歳の男の子。
病名は肝芽腫。がんの一種。
100万人に1人という病。

全く抗がん剤が効かなく、がんが小さくなる事なく、お母さんとの生体肝移植が唯一の方法。

これが成功する。

しかし、まもなくして、肺への転移が発覚する。

一応、転移肺がんを手術で取るが、

この時点で医師から
「2年生存確率0%」と告げられる。

でも、お母さんは諦めない。
自分で調べた治療法を医師に進言する。


それは、

【自家末梢血幹細胞移植】

(俺も知ったばかりで間違った事は書けないので、詳細を知りたい方は、各々で調べて下さい)


実は俺も素人ながら、これに近い治療法はないのかな?と、なんとなく思っていたが…

「こんな方法もあるねんや…」と驚いた。俺も出来ないのかな…?


しかし、この方法は、一か八か。
失敗すれば免疫不全になり命を落とす。

0か100なのだ。いや、100あるんだろうか?


でも川田祐平くん(ドラマ中の名前)は、それも乗り越え生還する。


ドラマの最後に現在16歳になった、役者ではなく、実在するご本人が登場した。

元気に高校生生活を送っていた。


「えっ!?生きてるのっ!?」


マジかー !無事だった!
良く頑張ったねー!
良かったねー!



…やはり、結果はどうなるかわからないけど、最後まで諦めない意思は大事やな!

亡くなる闘病ドラマは見たくない。

やっぱり、ハッピーエンドがいいな。
良かった…良かった…



励みにしますので、
よろしければポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

なんだかんだで、もう10ヶ月。ちょっとだけ振り返ってみる

2016-03-23 03:39:09 | 回想
早いもので、がんが発覚してから10ヶ月になります。

ブログを始めてからも250日も経ちました。



※長い事決めかねていた一人称。「俺」に統一させてもらいますね。

※お花見の集いの申込人数は、
本日現在5名です。

第1次締切は3月25日です。
(お店の絞り込む為)



さて…

去年、2015年の5月30日か31日に告知されて、8月3日の手術までメチャクチャ長く感じて不安でしたねぇ。

その間にネットで調べまくる。
ええ、まさに「趣味はがん」。

俺は意識的に「癌」と書かないで、
平仮名で「がん」と書いています。

なんか、漢字の「癌」って怖いっ!
「腎臓癌」←あぁ!怖いっ!
「腎がん」←の方が優しい(笑)

腎盂癌と区別する為、正確には、
「腎細胞癌」です。
格好付けてRCCとかは書かない(笑)



そもそも、ブログを始めたきっかけは、ネットで腎細胞がんを調べても、出てくる情報が古過ぎて参考にならない!

古い情報から先に検索ヒットする為に、目によく止まるのは、今思えば「昭和かっ!」というものばかり。

その時は何も知識がないから、
新しい情報なのか?古い情報なのか?それさえも、よくわからなかった。


今でも、たまたまググって、俺のブログに来てくれた人の検索ワードを辿ると、まだ腹腔鏡下手術も一般的じゃなく、開腹で肋骨も取ってしまうような時代の情報がトップにくる。

とにかく、「何もかもが古いっ!」
知らない者は惑わされる。

こりゃダメだ!

と思い、手術も含め腎細胞がんの最新情報をブログに書いていこうと思ったのが始まりでした。


でも、古いから全てダメという訳ではなく、現在でも重要な情報もありますけどね。

何故、国立がんセンターのHPや、
がんナビ等の信頼性のあるサイトをしっかり見なかったのか?は、今となっては思い出せない…

当初、ちょっと詳しい素人情報や代替医療ばかりがよく目に付いていたんだなこれが…

良い事を書いてある記事を、無意識に選んでいたのかも知れない。
でも、頭に残るのは悪い事ばかり(笑)




ちょっと話しは逸れまして…


だいたいの患者が同じ経験があるという、
「調べ過ぎて余計に不安になる」
という事。

最悪な悪い事ばっかりに目がいきますからねぇ。

その様子を家族や友人に見られて、
「不安になるんやったら、もう調べるな!」
と、怒られるという…
がん患者あるある。


最初はね、目につく情報が信頼度関係なく一気に入ってくるから、混乱するし、不安を更に煽られドン底に陥りやすいと思うけど、あらかた調べ尽くした後は、自ずと方向性が見えてくるから落ち着いてくるはずなんですけどね。

ただし…抗がん剤への恐怖心から、

訳のわからない、怪しい民間治療にハマったり、詐欺まがいの代替医療が「自由診療」と称して横行しているので、そっちの方向に行くと厄介だな。

この事に関して詳しく書きたいけど、書いたら荒らされそうだから止めとくけど(笑)

抗がん剤が絶対に嫌なら、俺だったら緩和ケアだけにして無治療を選ぶと思うけどなぁ。




話しは戻りまして…


最初がんが見つかった時は、どこにも転移していなかった。

ステージ1 だ。T1bとの所見。

「良かった!腎臓を片方取ったらそれで終わりやん!」

その時は、今、転移してないんなら、
それで終わりなんだと思っていた。


しかし良く調べていくと、腎臓がんってそんな甘いモンじゃないのを知った。

人生で恐らく最高の恐怖を感じた。

生きている事が当たり前の日常に、
いきなり目の前に死が現れたのだ。

もう、狼狽えるし、悲観的になるし、
絶望感が凄かった。


でも、しばらくしたら落ち着いてきた。

ブログを始めた事によって、同じ腎がんブロガーさん達と交流がはじまったからだ。

精神的にホントに支えてもらった。
感謝しても、しきれないくらいだ。

改めてありがとうございました!

ブログ村に登録している腎がんブロガーは少ない。現在27ブログ。
すでに亡くなっている人もいるし、ほぼ更新がない人もいる。
なので日常的に見ているのは10人程。

俺は他の腎がんブロガーさんの所に、
「はじめまして~」とは行かない。

俺は結構横暴な書き方もするし、
ネガティブ発言も多い。
なので、あまり好かれてない可能性もあるので、自分からはほぼ訪問しない。

だから、殆んどコメントがない。泣



同病の人と関わり、話すのは、
メンタルヘルスのカウンセリングより、気持ちが楽になる場合があります。

しかし、同病といえども、そこは個性のある人間同士。合わない人も勿論いるので、そこは良く観察してから関わっていくのが妥当だと思います。

人間関係がストレスの原因になったりすると、本末転倒ですからね。


長くなりそうなので、つづきは又の機会にします。


ランキングに参加しています。
闘病の励みにしていますので、
ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村












お花見の、第1次申込はじめます。

2016-03-20 06:28:32 | がん患者の集い
日時は4月9日(土)と、すでに決まっていますが、お店を絞り込み予約をしたいので、参加意思のある方は、

【コメント欄にて参加表明お願いします】

※3月20日現在参加予定 5名 です。

桜、残っているかな?(^^;



まだ完全に絞り込んでいないのですが、6店程、候補にあげています。

場所:
造幣局のある天満橋付近

または、

大阪城公園付近

の、お店でワイワイ。

予算:
2000円程(出来る限り低予算にします)

第1次締切:
3月25日(更にお店を絞り込む為)


この記事のコメント欄で、参加表明お願いします。





今までは、事前参加表明はいらなくて、ドタ参OKだったんですが、
当初想像していたより、当日、またはギリギリに参加人数が増えてくるという、うれしい誤算が起こっております。

しかし、そうなってくると、予め個室の予約が無理になってきたり、普通のお店でも席が取れない場合も出てきたり、せっかくお集まり頂いても席が確保出来ない事もあるかもです。

本当に当初、こんなに集まって頂けるとは思っていませんでした。



でも、「気軽に会う」が、この集いの大事なコンセプトなので、

【ドタキャンは有り】です。

以前にも書きましたが、精神的なもの、体調によるもの、当日にならなければ決まらない。時間直前まで決められない等。
僕も体調がどうなるかわかりません。なのでこの気持ち、僕にはよくわかります。

予約した人数より減る分には問題ないですので、気軽にドタキャンして頂いて構いません。

なので、「当日どうなるか分からないが、出来れば行きたい」と思う方は、先ず参加表明お願い出来ますか?


お店が決まれば、待ち合わせ場所や、
待ち合わせ時間(お昼)、予算等を、
更に細かくお知らせします。

ご不明な点はコメント欄でお訊ね下さいませ。

皆様のご参加お待ちしております。

makoto

お花見大好き!ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

夢で逢えたら・・・先に逝ってしまったあなたへ

2016-03-19 08:23:02 | 音楽
声も知らない…

顔も知らない…

俺の事もあなたは知らないままだった…

でも、俺はあなたの見事な生き様見せてもらいました。


ありがとうございました。


夢でもし逢えたらいいですね


安らかに・・・



ラッツ・アンド・スター 夢で逢えたら



夢で逢いましょうね。ポチッと♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

最近、腎臓が片方しかないのをよく忘れる

2016-03-17 18:24:16 | 日常の事・体調など
いつも着けている、ストーンブレスが切れてしまったので、修理の為にしょっぷへ…





クリスマスですかぃ?

無事直してもらい、

ホワイトデーだったし、
美味しい食事でもしようと、
お気に入りのお店へ。



ランチでしか来た事がなかったので、
夜は少しお高い分、何が付け加わるのか楽しみだった。


ここのお店はブッフェスタイル。



こういうお店は、たいがい一品一品、たいして旨くないのが多いが、

しかし!ここは、何食っても美味しいんだっ!


自然派レストランを売りにしているだけあって、素材が良いね~

また、味付けも自分好みなんだ。



で、お楽しみにしていた、
夜のみのスペシャルは、
炊き込みご飯と、鳥鍋が出た。



期待のお味は・・・あれ?極々普通だった…
マズからず、うまからず…
期待ハズレだった…(笑)



手術後しばらくして、糖尿病ではなかった事がわかり、食事制限はしなくなった。

だから、ついつい食べ過ぎる。

おかげで、顎を引いて鏡をみると、
そこには、バナナマンの日村がいる。

流石にこれはヤバイ…

日頃、1日7gまでの塩分制限は、なんとか実行しているけど、最近、カロリー制限はしていないな?





ところで、何でカロリー制限しなくちゃならないんだ…? 俺…?



「あ、そうか!俺は腎臓1個しかないんやった!」



食べ終わってから思い出すんだな、これが…


管理栄養士にも食べ過ぎは腎臓に負担がかかるのでと、注意されたんだよね。

(恐らく、食べ過ぎによる肥満からくる、高血圧・高脂血症・糖尿病等の生活習慣病予防の為だと思う。多分)



いかんなぁ。


と、思いながらもデザートへ(笑)



ここのお店、デザートだけはショボい(笑)

ま、かなりリーズナブルだからね。
仕方ないっちゃ、仕方ないね。



生きてる間だは腎臓機能はもってもらはないと大変な事になるので、気を付けよう。


適量にバランス良くを心掛けます。




ペンギンって美味しいかな?(笑)
励みにしていますので、ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村






4月のお花見開催 とりあえず開催日だけ決定しました

2016-03-15 23:23:46 | がん患者の集い
とりあえず、開催日だけ決まりましたので、先ずご報告です♪


関西腎がん患者の集い Spring フェア
【桜を愛でに行こう会?】

4月9日(土) 雨天決行


なお、場所や時間は現在決めている最中で、追って新規のブログでお知らせします。

昼間の開催です。



4月の花見は例年まだまだ寒い時期であります。
桜の下でじっくり腰を据えての花見はしないと思います。

冷えると免疫力下がりますからね(^^;


僕を含め、副作用で辛い時期にいる転移治療中の方もいますので、長時間寒い中での滞在や、長距離を歩く等はしたくないので、その辺りは考えております。

参加希望の方は、4月9日(土)空けておいて下さればうれしいです。


参加表明は、詳しく決まった後に、新たにUPするブログのコメント欄で構いませんし、メッセージ欄からでもお待ちしております。


よろしくお願い致します。


makoto



ランキングに参加しております。
ペンギンさんをポチッとして頂くと励みになります♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村









第3回 関西腎がん患者の集い(仮) お集まり、ありがとうございました!

2016-03-14 05:33:58 | がん患者の集い
3月12日(金)に開催させて頂いた、
「関西腎がん患者の集い」未だに仮名
の報告ですが…


同じブログ村 腎臓がんカテゴリにエントリーしているmokaさんと、うりゃさんが、もう全部書いてくれたので、
僕が更に書く事がありません(笑)


見たい!という方は、
この記事の下にあるペンギンさんの
バナーをポチッとして頂いて、
腎臓がんカテゴリに行って下さいませ。

【猫好きmokaの腎臓がんdairy】
の、mokaさんのブログ

【腎臓癌が首と脳に転移しても生き残る…】
の、うりゃさんのブログ

に、お二方の感性で書いてくれています♪


僕から言う事は、
皆さん、集まって頂いてありがとうございました! です(^_^)


では、お二人と被る写真もありますが、デコデコの集いの様子です。












次は「花見」桜を愛でにいきますよ!

大阪中部の開花はいつだ?
どっちにしても、四月に入って桜が散ってしまう前の土曜日です。

明日か明後日に集いの案内の記事UPしますので、宜しくお願いしま~す♪


このペンギンさんは、
白浜アドベンチャーワールドでヨチヨチ歩いています(^_^)

ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

ありがとうございます(*´∀`)







痛たたたたたたたっっっ!!

2016-03-08 17:36:22 | インターフェロン期の日々
*インターフェロン第16週 44発目


インスリン注射の、

【痛くない注射の方法】

という記事が目にはいったので、

ちょっとマネをしてみました。


というのは、インスリン注射針は、
皮膚に対して直角に刺すと痛みが少ないと書いてあったので、

インターフェロンの注射針も立て気味で打ってみようと思ったんです。


そもそも、インスリン注射器の針の長さは1cmくらい。

それに比べてインターフェロンの注射器の針の長さは3cmくらい。
(改めてよく見たら2cmくらいかな?)


脂肪を大きく摘まんでも、さすがに直角に刺すと筋肉までいってしまいそうなので、かなり怖い。

インターフェロンの教育入院で教わった、針を刺す角度は、皮膚平面に対して40度~45度。

それを試しに70度くらいで打ってみました。
ほぼ直角ですね。
場所は脂肪がたっぷり付いたお腹。


プスリ…


!!いっ、痛ぁぁぁぁぁいっ!!


思わず速攻針を抜きましたよ!




あまりの痛さに、また失神しそうになりましたわ。

(最近気付いたんやけど、ふくらはぎがつったりした時など、痛みで急激に力んだりすると、頭から血の気が引き、失神しそうになる事が判明)

どうやら僕は2らしい。




静脈採血後みたいに結構血が出てくる事っ!

血管を刺したん??


あまりにも痛かったので、またハズレ針か?とも思いましたが、いつもの様に普通の角度で打ち直したら、全く痛くなかった。


はぁ…余計な事せんといたらよかった…



しかし、手順も痛さにも慣れたんやけど、

【注射針を刺す怖さ】

だけは、いつになっても消えません。

採血の時も未だにちょっと怖いですからね。

一生、注射恐怖症は治らんやろな。




注射が恐くなくなりますように!
ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村












第3回 関西腎がん患者の集い開催します

2016-03-04 11:48:20 | がん患者の集い
第3回 腎がん患者の集い(未だに仮名)

の、日程が決まりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016 年

日時:3月12日(土曜日)

集合場所:難波 大阪高島屋
(1階正面玄関横 インフォメーションカウンター付近にて待ち合わせ)

時間 :11時30分集合

対象者:腎がん患者及び、希少がん患者

費用:御自分の飲食分のみ


*「気軽るに会う」が、会のコンセプトなので、敢えて事前申込み不用です。
連絡なく当日に突然待ち合わせ場所に来て頂いても対応させて頂きます。
しかし個室のお店を予約しますし、混んでる土曜日なので、
出来るだけ、コメント欄か、左サイドバーの「メッセージ」から参加の意志表明お願い致します。

ドタキャンもありです。

ご不明の点も、コメント欄、メッセージでお訪ね下さいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

取り敢えず、締め切りは設けませんが、出来るだけお早めにご連絡下さいませ。


当日は、待ち合わせ場所で集まった後、予約したお店で昼食会を二時間程の予定。

二次会を別の場所で行いたいと思っています。
時間がある方は3次会でも4次会でも(笑)

転移治療中の方もいますので、
くれぐれも体調を優先にして頂き、
具合が悪くなる等すれば、参加表明後でも遠慮なく申し出て下さいませ。


皆様のご参加楽しみにお待ちしております。

makoto




ランキングに参加しております。
励みになりますので、ペンギンさんをポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村


桜が舞い散る頃までは…

2016-03-03 15:58:22 | 日常の事・体調など
僕の妹は、約7年前に二人の息子を残して天国に旅立ちました。

当時、その息子達は、上が高校生、下がまだ小学生。


先日、下の甥が無事、高校を卒業してくれました。

上の甥はもうとっくに社会人。手に職を付けて日夜頑張っています。


妹は亡くなった当時、シングルマザーであり、

残された甥達の面倒は未だに独身の弟が後継人となり同居し二人を育てました。

それなりの苦労は多々あったでしょう。



僕と弟、そして亡くなった妹の3人兄弟。

僕たちはかなり早くに両親を亡くしています。

父親が僕が小学5年の時に死去。

母親は僕が高校1年の時に死去。


人には言えないような苦労もありましたが、

なんとか兄弟3人で助け合いながら生きてきました。

なので、僕達3人兄弟は異常なくらい仲が良かったと思います。


その中の溺愛していた妹が先に旅だったものだから、

僕達二人には耐え難い悲しみが襲ってきたものです。

といっても母親を早くに失した甥達にその姿を見せる訳にはいきません。

弟と二人きりになった時、お互いボロボロ泣いたものです…


僕達の両親が亡くなった時は、まだ子供だった為なのか、

もちろん悲しくはありましたが、思い出と変わるのにそう時間はかからなかった様に思います。

妹の死の悲しみは、かなり引きずったものです。




その忘れ形見の妹の子、甥が高校を真面目に通い、ダブる事もなく、

晴れての卒業式! 


上の甥と僕の弟はその卒業式に出席し、僕に記念写真を送ってきました。

えっ?僕は何してたのかって?

体調不良でDOWNです… 弟達は他県に住んでいるので、そこまで行ける自身がなく…

もうダメダメな叔父さんです。


普段、完全に甥達の事を任せっぱなしにしている弟にも申し訳ないです。


4月になり桜が満開になる頃に妹の命日がきます。

僕にとって「桜」は妹を想う木でもあり、特別な感情があります。

でも決して悲しみの木ではなく、暖かな日差しの中、

妹を想い偲んで、どこか懐かしく笑顔にしてくれる木なんです。





どうやら弟には僕を失くす悲しみを与えてしまいそうですが、

ま、これは順番通りなので仕方ないでしょう。

弟には自分の息子みたいな、かわいい甥達が居ますし、

兄として、自分が病と闘い抜く姿を見せるのは、ある意味優しさだと思います。

僕自身がどうとかと言うよりも、弟が僕を見送る時に、後悔させない死に方をしたいと思っています。

「兄貴、よう頑張ったな」と言われたいですからね。


この先1年1年、「桜が舞い散る頃までは…」を目標に頑張っていきたいと思っています。



いきものがかり SAKURA 2006 【HD】




読んで頂きありがとうございます。
ついでペンギンさんをポチッとお願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村