腎臓がん物語 桜が舞い散る頃までは…

2015年5月末日、左腎細胞癌発覚
8月手術、同年11月多発肺転移。
バツイチ独り暮らし46歳

3回目の全脳照射しました~副作用や合併症は退院後かな?

2016-10-28 22:31:51 | 脳転移・インライタ期の日々
なんやかんや、4回目の全脳照射が終わりました。

もちろん、まだ痛くも痒くもないですが、医者に結構ビビらされてます。


怖いやんけっ!ワレー!


脳内が腐って来たら開頭手術だと。

問題は開頭した後のやね。

正常に戻るんやろなおい!



ところでうちの病院、

「トゥルー ビーム」がはいとった。





まぁ、俺の場合は全脳照射やから、デバイスは「トゥルー ビーム」でも、全く最新鋭の技術は関係ないと思われ。



土日は外泊したら良かったかなー?
病院は健康体?の人間は暇すぎる。

でも、ふらつきがあるから、病院で大人しくしておきます。




ランキングに参加しています。
良かったらポチッとお願いします。
(σ≧▽≦)σ
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

入院しての放射線治療となりまして…

2016-10-27 22:57:16 | 脳転移・インライタ期の日々
みなさん、消灯後のデイルームからこんばんわ。
(こそこそ、とオヤツを食ってます)


も うすでに真っ暗です…
オバケに出会いそうです…


さて、今日で全脳照射2日目ですが、
当てる時はイオンの様な臭いします。

そこまで不快な臭いではないけど、
「あー俺、頭に全脳照射当たってるわぁ」
と、感じますね~

俺が何故に一生涯に一度し当てられない全脳照射を選んだかと、そこにはちゃんとしたエビデンスがあったんですよ。

もう面倒くさいので話しませんが、
俺をちゃんと見てくれてる人は、makotoが決めたんだから仕方ないない事だとわかって頂いてるんじゃないしょうか?

後の副作用や合併症などは、充分過ぎるほど理解しています。

ガンマナイフやサイバーナイフでは抑えられへんのです。

俺の脳転移したのは、全て紡錘細胞癌と高確率で出てしまってるんですよ。

その多発した紡錘細胞癌には、
サイバーナイフもガンマナイフでも、
抗腫瘍効果はとぼしぃだろう…
と、言う事ですよ。

そこまで論文を提示され、癌難民のリスク背をって反対はせんでエエしね。




がんばっとります!
ポチッとの応援お願いします。
(σ≧▽≦)σ
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

明日から全脳照射します~副作用結構こわひ…

2016-10-25 20:40:20 | 脳転移・インライタ期の日々
明日から全脳照射します。

2.5Gyを16回。計40Gy。

計算あってるか?


My 頭部放射線用メッシュ

放射線技師さんが撮らしてくれやした。




流石に今回は副作用が怖いわー

でもやらんと死ぬからなぁ。


通院は土日を抜いて毎日や

くっそ面倒くさい。


でもやらんと死ぬからなぁ。


禿げるくらいどうでもええけど、
他の副作用は結構きつそうやな。

でもやらんと死ぬからなぁ。



明日から頑張ってきます!



ランキングに参加しています。
ポチッとの応援お願いします。
(´∇`)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

ふぅ~、やっと治療が進む~多分、全脳照射だと思う…

2016-10-24 18:23:53 | 脳転移・インライタ期の日々
明日の火曜日に、やっと放射線科医と話しできる。


何故だか知らんが、右足が痛い。

思わず杖を買った。

麻痺の一種だと思うけど、主治医が首をひねっている。
何で痛いねんやろ?って…

「知らんがな!痛いもんは痛いんやっちゅーねん!」

ホンマに曲げ伸ばしが痛いんや!(笑)
ものごっつ痛いねん!


放射線が効いたら、痛さが消えるんじゃない?とは思ってるんやけどね。


そういや、うりゃさんのお見舞いに行った時も、

「気のせいちゃう?」

と言ってたなぁ…

ホンマに気のせいやったらええねんけど…



頭が痛いねん。

そりゃ脳腫瘍が3つもあって、
脳が浮腫んでるんやから、痛くなっても仕方ないか?

頭痛薬のんで効くか、明日医師に聞いてみよう。



あ~全脳照射は嫌やなぁ。
でも多発やから全脳やっておいた方がええんやろ~な…


明日は障害者年金の書類も医師に書いてもらいます。

医師が書いてくれるというので、
身体が動く間に申請受理してもらわなねぇ。

気のせいか、思考能力があまり働かなくなって来てる気もする。




ランキングに参加しています。
ポチッとの応援お願いしたす。
(´∇`)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村












脳転移それから~インライタに変更~現状報告です

2016-10-21 18:18:01 | 脳転移・インライタ期の日々
先日、まずは脳神経外科に出向いて、
どういう治療方で行くか主治医と話をした。


当初、ニボルマブで行くつもりだったが、主治医や泌尿器科チーム、脳神経外科医や放射線治療医を交えてカンファレンスを開いてもらった。

結論

「ニボルマブでは、脳腫瘍縮小効果は望めないだろう」

と言う事に決まった。

だいふ調べてくれたみたい。
英語の論文がドカッと出てきた。
(読めるかぁ!笑)

ニボルマブの脳転移の奏効は、
いずれも淡明細胞癌のエビデンスしかないらしい。

一か八か、ニボルマブを使うのは危険過ぎるとの事。


この件は俺も納得した。


なので明日からインライタを使います。


(残ったスーテントはゴミ箱行き。もったいないなぁ!金払うの俺なんですけど!)




さて、多発脳転移の放射線治療はどうするかというと、脳神経外科医、放射線治療医共に全脳照射を勧めてきている。

理由は、多発脳転移だから。


う~ん、う~ん、どうしよかな?

単発なら迷わずガンマナイフか、サイバーナイフを選ぶけど…

医師もそうしたいやろうけどねぇ。

来週の火曜日までに決めやなアカン。


まぁ、放射線治療医の様子を伺ってみながら話してみます。



励みにしていますので、ポチッとの応援おねがいします。
(´∇`)
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

とうとう…多発脳転移してしまいました

2016-10-18 22:08:31 | 日常の事・体調など
先週の金曜日やったかな?

かなり歩き回った。

帰ってきて、右足が異様に筋肉痛。

「久々に歩き回ったからかな?」

と、思っていた。



月曜日にちょうど内分泌・代謝内科の受診があったので、Kちゃん先生にちょっと大袈裟訴えみた。

「右足が麻痺してるかも?」

『じゃ、念の為に頭部のCT撮ってみよか?』



いきなり頭に転移する事はまずないやろと思っていたが…





転移してましたね。

いつかこの日が来るとは思ってましたが、ちょっと早くね?



Kちゃん先生から、主治医に院内連絡が行く。

担当診療日じゃないのに主治医がかけつけてくれた。

初めて泌尿器科の主治医が慌てる所を見た。

単純CTで見る限り転移ヵ所は3個。

また多発転移や…はぁ…


造影MRIを撮れば、もっと増えるかも?

既に右足が麻痺というか、痛みが出ている。

明日以降に治療方針やらが決まる。


また新しい事がわかったら報告しますね。



励みにしますので、ポチッとの応援お願い致します。
(´∇`)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村


痛いっ!痛いっ!痛ぁぁぁいっ!

2016-10-14 16:42:45 | 日常の事・体調など
痛いっ!痛いっ!痛いっ!



ここ最近の病院での出来事の中でも、

桁違いに痛かった…



1位「地獄の48時間(ブログ記事内にあり)ドレーン関連痛」

2位「麻酔なしでのカテーテル導尿」

3位「※今回」

4位「腎臓結石(尿管結石)」

5位「尿道内視鏡検査」

『いずれも、makoto自身の感覚』


田舎の風景…




おしりのほっぺにオデキが出来まして…

予想以上にデカく腫れてしまったので、皮膚科に行き、切開をしてもらったんですが、


麻酔注射?もう慣れたもんですわ。

切開?麻酔が効いてますからね。

緊張?んなもん最初からございません。

だったのに…




切開してから、溜まっている膿みを無理矢理絞り出すっ!

感覚的に万力で、お尻をねじられているみたいや!


痛いっ!痛いぁ~いっ!


「うぉ~~~!!!!!」


何すんねんこの医者わぁ!!

力みすぎて又、失神しそうになった。


どうやら、この手順がデフォルトの様らしい。

次、
『膿みを排出する穴がちょっと小さいので、もうちょい切開しますね~』

で、更に絞り出される。


「ぐぉ~~~~!!!」


『では、穴が塞がらない様にガーゼを詰めますね~痛いので我慢して下さいね~』


さ、更に痛いのかっ!?


「ごぉ~~~~~!!!!!」


めちゃめちゃ痛いやんけっ!!

麻酔が効いてるのは、表皮だけかぃ!



切開した傷口から、細い細い棒状のものでガーゼを詰め込んでいるんだとか…

ホンマに痛いっ!

しかも処置時間が結構長い!

だから、痛い時間も結構長い!


膿みが出きって、綺麗になるまで毎日消毒に通院だとさ。

毎回、傷口に詰め込んだガーゼを交換するらしいから、毎日拷問か…

どちらかと言えばMだと思うけど、痛いのは嫌やや!


仕方ないけど、マジ痛いんですけどぉ~~(T_T)




ランキングに参加しています。
励みさせて頂いていますので、ポチッとの応援お願いします。
(´∇`)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村

がん発覚から1年6ヶ月~転移発覚から11ヶ月

2016-10-12 17:38:29 | スーテント期の日々
またひとつ歳をとりました。



もうちょっとお皿をオシャレな奴にするとか、何か考えたら良かった…



スーテントは第8クールの、休薬3日目。

今回は一番厄介な強い倦怠感が来んかった。

みんな副作用と付き合いながら頑張ってますね!

俺はスーテントで手足症候群が出ていないので、そこは有り難いんやけど、
その他はそれなりにあって、地味に不快です。


でも、生きる為、止める訳にはいかん。

インターフェロンだけやったら、半年くらいで胸水が溜まり始めて、余命1年くらいだと言われいたが、多発肺転移はスーテントで抑えられたまま、半年経った。

この先、免疫チェックポイント阻害薬もあるし、まだまだ生きてやるぞ!



ランキングに参加しています。
ポチッとの応援お願いします。
(´∇`)

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへにほんブログ村



オプジーボ(ニボルマブ)2段階で値下げ

2016-10-05 09:03:07 | がん情報
「オプジーボ」2段階で値下げ 29年度に最大25%

産経ニュース 2016 10 5

厚生労働省は4日、優れた治療効果はあるものの、患者1人の薬代が年間約3500万円とされる新型がん治療薬「オプジーボ」の薬価について、平成29、30年度の2段階で値下げする方向で検討に入った。5日開催の中央社会保険医療協議会(中医協)に提案する。

 具体的には、まず29年4月に最大25%の薬価引き下げを想定。さらに30年4月に追加値下げを実施するが、下げ幅は中医協で検討する。

 薬価は国が定め、改定は原則2年に1度で次回は30年度。これまでの中医協の議論では、速やかに特例で改定して値下げを求める意見に対し、製薬業界は29年度の改定に反対を表明していた。

 厚労省は、予想以上に売れた高額新薬を値下げする既存のルールを29年度の特例改定に援用する考えだが、30年度改定までに薬価設定のルールを抜本的に見直す。

 オプジーボは日本発の新薬で26年発売。最初は皮膚がんの一種の悪性黒色腫に保険適用され、対象患者が470人と少ないことから薬価は100ミリグラムで約73万円と高額な設定となった。ところが昨年12月、肺がんにも効能を追加。保険適用の対象が1万5千人に拡大したのに薬価は見直されず、今年度の販売予測が1260億円に膨張。8月には腎臓のがんにも保険適用された。



CBnews 2016 10 4

オプジーボの薬価引き下げ「速やかに」- 財政審分科会で財務省

高額な抗がん剤「オプジーボ」の公定価格(薬価)について、財務省は4日、財政制度等審議会(財政審)の分科会の会合で、2018年度に予定される改定時期を待たず、「速やかに」引き下げるよう求める方向性を提案した。財政審は財務相の諮問機関で、11月ころまでに、来年度の予算編成に向けた意見書をまとめる予定。同省はこの日、薬価制度を見直して高額薬剤による医療費の増加を抑える案や、「かかりつけ医」以外の大きな病院を受診した患者が高額な追加料金を支払う制度を導入する案なども示した。

 オプジーボは2014年、「根治切除不能な悪性黒色腫」の治療薬として保険収載された。当時、ピーク時でも使用する患者数が年間500人に満たないと見込まれ、薬価が高く設定されたが、昨年12月、患者が多い「切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」の薬としても保険の対象になった。このため、売上が巨額になり、健康保険の被保険者らが支払う保険料や、保険制度に投入される国費が増えると懸念され、中央社会保険医療協議会で対策が検討されている。

 財務省は4日、オプジーボの薬価を次の薬価改定の時期までそのままにしておくことを問題視。「速やかに適正水準まで薬価改定を行う」ことを求めるよう提案した。さらに、現行の薬価制度自体を見直す必要性を強調。薬剤の費用対効果を評価する仕組みの本格的な導入や、オプジーボのように対象患者が増えた薬剤に「適切に対応」できる仕組みの検討なども求めるべきだとした。

 非公開の会合終了後に記者会見した吉川洋分科会長(立正大経済学部教授)は、新薬を開発する製薬会社のインセンティブを担保しなければならない一方で、適正な価格付けが必要というのが委員の共通認識だったと話した。

■「かかりつけ医」に24時間対応は不要?

 財務省はこの日の会合で、患者が特定の医療機関を「かかりつけ医」として指定し、軽症なのにそれ以外の医療機関を受診した場合に追加料金を支払う新制度の導入を求めることも提案した。患者の負担は定額で、診療所などを受診した場合は低く、大きな病院は高くするといった方向性も示した。

 また、診療報酬上の「かかりつけ医」機能の評価である「地域包括診療料」などを届け出る医療機関に、患者の緊急時に24時間往診できる体制などが求められている一方で、患者側は「かかりつけ医」に対し、必ずしも24時間体制を望んでいないと指摘。新制度の「かかりつけ医」には、患者の状態に応じて専門の医療機関を紹介する体制などがあれば、24時間対応などは求めないといった案も示した。

 4日の会見で吉川分科会長は、委員から定額負担の導入に賛成する意見のほか、かかりつけ医以外を受診した患者が自己負担する医療費の割合を高くする仕組みの提案があったことを明らかにした。



ランキングに参加しております。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村



共に生きてる君に幸あれ! ~「トモダチ」~ ケツメイシ

2016-10-04 06:11:36 | 音楽
ケツメイシ 「トモダチ」 MV(フル)


いつも寄り添ってくれているトモダチみんなへ。

俺の大好きな歌です。

「いつか話せよ、また会ったなら、全て話せよ、また会ったなら♪」

ケツメイシ トモダチ ライブ


ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いしたす。
(´∇`)
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

ふくれあがる医療費に対して、当事者である患者が発信できること 長谷川 一男

2016-10-01 02:30:11 | がん情報
ふくれあがる医療費に対して、当事者である患者が発信できること
ワンステップ 長谷川 一男さん




希望はあります。
だから『みんなで』一歩を進みたいですね。
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村