☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

フルートレッスン 撃沈。

2016-09-30 06:06:00 | 札幌


3週間ぶりに、フルートレッスンで札幌に行きました。
お天気は良く、車も少なく(対向車は結構多かった)、まぁまぁ普通に到着。

仕事で必要な消耗品を調達。ダイソー、ホーマック、いつもお世話になります。

さて、レッスン。
葦笛の踊りは、ほとんど見てもらってなくて、細かいところは、ほぼ初めて状態。
前回はミニコンサート、その前と更にその前は、花のワルツで終わっていた。

ロングトーン、倍音の練習。

そして、曲に。
頭っからダメだし。
一音一音に、やり直し。

「人より練習量は多いと思うけど、間違った練習してる」
「このままだと、発表会に間に合わない」
等、きつーいお言葉(T . T)

て言うか、見てもらっていない、第三者に聴いてもらっていないので、
練習していても、本当にこれで良いのか?と思いながらの毎日だったから、
間違った練習というより、迷いながらの練習だったんだと思う。

キツイ言葉を貰ったけれど、スタカートをどう克服して良いか、ヒントをもらった。
スタカート、高音はきつい音になり、低音の音量が中音の半分くらい。
最初から最後まで、スタカートばかりのこの曲に、体力は結構使う。

でも、ひとつだけ、褒めてもらった。
B♭が、今までで1番良い、という事。
これくらいの音が、全部に出せるように。

最近、色々悩みながらも、疲れて来ても口の中が狭くならないコツ、みたいなものを見つけた。
まだ途上中だけど、高音の濁りが少なくなってきたと思う。

それにしても、自分が練習している時の悩みが、本当に次元の低いところにあって、情けない。
自分で自分のレベルは、この位。とか、決め付けているから、上達しないんだな。

先生が指導していることって、「この私に、そこまで求める?」と感じるほど、高度なの。
で、「分かっているはず」と言われるほど、要求される。

「普通に聴けば、上手に聞こえるけれど、聴く人が聴けば、すぐ分かる」

それってこの曲だけでなく、今までだってそうです。
一年掛けても、納得できる演奏が出来た訳ではなく、それはそれで理解はしてるんです。

まぁ、12月の発表会が近づいているこの頃は、毎年、ガツンとキツイ言葉があるから、慣れているのは慣れているんだけど…やっぱり凹むわ〜〜。


でも、こういうことに関して、負けず嫌いだからね。
クッソ〜〜(^^;;
頑張るわ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファイターズ、リーグ優勝お... | トップ | 色彩の花香り茶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まきりん)
2016-09-30 20:16:51
くらってますね〜(笑)
私も毎回くらってボコボコですが、それが最近は快感になってきました。ほら、わたしってMっ子だから←こらっ
「前に言ったはずです」とか、しょっちゅう…
最近覚え書きでくまぱらにぽちぽち書いてるんだけど、
過去の日記読むと、まるっきり出来ない初心者だった
私に、出来なくても結構高度な要求されてるんだよね。
きっと今できなくても、いつか出来るようになるよ!
ガンバろうね〜
Re:Unknown (まこにゃん)
2016-10-01 06:59:14
まきりん様
先生、ほとんど褒めないからね(^^;;
で、負けず嫌いじゃないと、ヘタレて立ち直れないかもしれないけど、
負けず嫌いで悔しいから、練習する。
そんな感じで、少しずつ前に進んでいるんだろうなぁって思う。

発表会まで、あと2ヶ月ちょっと。
お互いに頑張ろうね〜〜!

コメントを投稿