goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

プール

2009-08-08 21:14:11 | 美瑛的生活・美瑛的行事
朝から暑い日が続いています。
今日は何も予定を入れず、朝から大量の洗濯物と格闘します。
敷き布団や肌掛け布団のカバーなど、大きな物を洗い、小さな洗濯器で三度ほど回すことに・・・・。

午後からは泳ぎに行きたくなって、美瑛町のプールを探します。
美瑛町民プールがヒットしました。
15mのプールと幼児用、そしてなんと50m×8コースの公式プールまであるそうな。
場所は?
近所の丸山公園内にあるのだそうです。ラッキー(^_^)v
服の中に水着を着込み、買い物を済ませてから行ってみます。
丸山公園の西端に子供が遊んでいるプールを発見。
あら、外のプールなんですね~。
そんで公式プールは?
どこにあるのでしょう。車で回ってみます。
あれ?これ?
確かにプールはあります。
確かに50mプールらしいです。8コースあります。
水、張ってないんですけど。空なんですけど。
うわーショック!!
開放はしないのねーーーー。
またまたカルチャーショックです、財政難なのかな?
行政サービスって、市町村によってムラがあるのねーー。

でも水着を着てきた以上、泳ぎたくてたまりません。
最後の手段は、白金温泉パークヒルズです。
ここはホテルの中に25mのプールがあり、日帰りでも使うことが出来ます。
しかも温泉にも入れます。
でも、ちょっと高い。
利用料1200円。頻繁に来るわけにはいかないよね。
しかも同じ美瑛町内でも遠くてガソリン代も掛かるし。
旭川のプールを探しますか。いやそこまでして泳がなくても良いのか・・・・。
なんかちょっと納得いかないけど。

明日は札幌からのお客様と山に登ります。
富良野岳か十勝岳になると思います。
明日も暑そう。もう寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ

2009-07-26 16:03:15 | 美瑛的生活・美瑛的行事

引越の挨拶状を作るのに、今まで掛かりました。
ああ、しかもまだ出せないし。
こんな簡単なもの何故こんなに時間が掛かるのでしょう。
今日は、雨と思って家で手芸をやっていたのですが、少し晴れ間も見えていたようです。
今日は久しぶりに日中テレビを見てましたが(耳で聞いていたと言うのが正解かな?)日曜のお昼も政治的な、過激な事やっているんですねぇ。
いつもはファイターズの試合をラジオで聞いていてなんか平和な一日を過ごしているのだけれど・・・・。
お客様が来ているので、今夜からギャラリーの母屋に泊まります。
今週木曜日か金曜日まで更新できないかもしれませんm(_ _)m

みなさまも暑い夏、健康にお過ごしください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智・美瑛火祭り

2009-07-24 22:32:51 | 美瑛的生活・美瑛的行事

いやーすごかったです。
初めて見ました。

午後7時、美瑛神社に行来ました。
歩いて5分です。


白装束の男性達が十勝岳の望岳台で採火した御神火を丸山公園に運びます。
後ろについて歩いて行きたかったのですが、雨が降ってきて家に戻り、神社で待つことにしました。


その間、神社では五穀豊穣を願って、お神楽舞が奉納されます。

 

境内にはどんどん人が集まってきて、火が帰ってくるのを待ちます。
午後8時過ぎ、たいまつを抱えた男性達が神社に戻ってきました。

すごい迫力です。


神社内に一度たいまつを集め勢いを付け、男性達はさらに大きなたいまつに火を付けて、境内を練り歩きます。


 

そのたいまつが境内を火の海にします。
十勝岳の噴火の時、火砕流がこんな風に街を襲ったのかなと思うと、胸が痛みます。


途中、扇を飛ばします。受け取れた人は、幸運があるようです。
そして最後に神社に奉納されます。




二度とこのような炎が街を襲いませんように、そして五穀豊穣、家内安全の願いを込めて、1988年にこのお祭りが始まったようです。
炎の勢いが無くなり、静かに収まる様子を見て、美瑛町民の不安や願いが少しだけ分かったような気がします。

とにかくすごい迫力でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のある生活

2009-07-21 20:57:56 | 美瑛的生活・美瑛的行事
ガーデン仕事をしていると、折れた花や終わりかけた花、混みすぎて間引きしないと生けない花などがあります。
花殻を摘むとそのあとに綺麗に咲いてくれるので、やりがいがあります。
でも今年のように「雨」「雨」「晴れ」のような周期で雨が降ると、思ったような作業ができません。

土に合っていてどんどん咲く花は、間引きを早めにします。
お花は混みすぎていると、病気になってしまうことがあるのです。

今一番咲いているのは、キンセンカ。
元気で元気で、毎日お花が増えるので、ビックリです。
間引きした花を自宅に持って帰りました。
ちょうど良い花瓶が無かったので、ガラスのとっくりに差してみました。
リボンをつけるとなんかおしゃれでしょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライアイ

2009-07-13 20:50:54 | 美瑛的生活・美瑛的行事
美瑛に来てから、ドライアイが酷いのです。
札幌は湿度が高く、この時期にドライアイになったことがありません。
でも、最近は目薬が欠かせません。

洗濯物が室内で除湿器も使わずに乾きます。

同じ北海道でも気候が違うなぁと感じます。
夜はトレーナーを着ないと過ごせません。
寒暖の差がこんなに激しいのかと、つくづく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと落ち着いた感じ

2009-06-30 21:11:36 | 美瑛的生活・美瑛的行事
今日は、朝早く岩見沢を出て、午前8時半にはT病院に到着した。
エコーのあと、医師による説明があり、半年前と変わらずで、また半年後に検診することになった。ほっ!
引っ越しをしたことを告げ、旭川の病院を紹介して貰う。
先生は旭川医大の出身で、長く旭川の病院で勤務していたそうで、知り合いの東旭川病院の医師に紹介状を書いてくれました。感謝です。

やり残していた銀行の諸手続や振り込みなど、この機会にやっておこうと新札幌の銀行へ。項目が多すぎて時間が掛かったけれど、やらなければいけないことを無事終えて帰途につく。

富良野のホーマックで寄せ植え用の苗と鉢を購入し、帰ってきました。

もう、札幌に惹かれる物が無く、すっきりした気分で美瑛に向かいました。
昨日までの胃痛も緩和し、居場所がやっと美瑛になった、と安堵しました。
(新札幌で食べたパスタが油っぽくて残してしまいましたが)

新札幌、南郷18丁目付近にいった訳ですが、懐かしいというより、まだ生活している感じです。不思議な感じ。

新しい棲家にお祝いの気持ちを込めて、観葉植物を買いました。
今まで買ったことがないけれど、今回の部屋には似合うような気がして・・・・

明日からガーデンに常駐できるかな?
ちょうど7月に入るのも、タイミングが良いなぁと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災無線

2009-06-27 06:23:16 | 美瑛的生活・美瑛的行事

美瑛町役場に行き、転入届を出してきました。
美瑛町の役場には番号札を取ったりしなくても、即応対してくれます。
転入届けを出すに伴い、ゴミの分別についてお話を聞きます。

実は、以前から何度か美瑛町役場に通っていたのは、「町営住宅」の申し込みのためでした。
空きはあったのですが、抽選に漏れました。残念!
んで、民間のアパートを探したというわけです。
そのとき応対してくれた職員の方が、ゴミ分別の説明をしてくれました。

分別の事が書かれた紙を貰い、今度は別の窓口へと行きます。

「防災無線」
活火山十勝岳を抱え、三浦綾子さん著「泥流地帯」にも代表されるように、町中が被災した町、美瑛町。
災害時の緊急連絡のために町民全員に配布されるのです。
少し緊張感が増します。
何年前だったか、もう20年くらい前だったでしょうか?
十勝岳が小規模の爆発を起こし、白金温泉は一時営業中止を余儀なくされました。
やっと温泉街が復活したとき、「竜童組」が復活祭を催したときに帯広から見に行きました。

実家の十勝は、地震と水害で災害の多いところです。
今回は火山です。
自然の大きな力と向き合いながら、謙虚に過ごしていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がりました(^^)/

2009-06-26 21:43:01 | 美瑛的生活・美瑛的行事
いろんなすったもんだがありまして、ぐったり疲れております。
片付けは2/3位終わりましたが、この最後の詰めがどうなるのか・・・・
最大のピンチは、今まで使っていた銀行が無い!ということでした。
はぁ~今日は富良野往復です。
近いと思っていたけれど、結構遠いのね~。
ということでこれからは普通に更新できそうです。
ネットワークの設定も、思ったように行かなくて午後7時半頃やっと繋がりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする