goo blog サービス終了のお知らせ 

Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

ガリと蟹の再現

2015年07月29日 12時03分50秒 | 趣味などなど・・

昨日の残りで、今再現して早いお昼にした。
成功!\(^-^)/

昨日の写真の残念さを取り戻したし、美味しかった、さすが、私は、天才なのだ。(’-’*)♪

新生姜のスライス

まだ白く、これはこれで目に優しい。

甘酢にひたひたにする。


待つこと今日は20分。これで充分だったな。


ほい、まずは、ガリだけで。


そして、加減酢でしっとりのきゅうり、昨日の残り茗荷、蟹であえる。
蟹には少し蟹酢をかけておく。



できた~

食べた~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クックパットみたら、ガリ細かくして、牛肉の甘辛煮とご飯に混ぜるってのもしてみたい。

ひゃひゃ、スギ薬局から、牛肉届いたのだ!


すき焼きのあとは、ガリご飯かな。
(*^^*)


怪談じゃなく会談?

2015年07月29日 09時27分33秒 | 趣味などなど・・

昨夜は夏の夜の怪談ならぬ会談?ってか食事と茶遊び。

食事の材料買いにデパ地下へ。

前日の体調不良もあり、静かな店で胃に優しいかな?と、私が決めた休息タイム


満足して、我が遊び場へ。

今日のお題は、無我。




挑戦しました。夏だぜ!夜だぜ!無我夢中でいこうぜい!

新生姜と茗荷の甘酢つけ、初挑戦だぜい!

めちゃよくできた。
これと、きゅうりの加減酢絞りを合わせて、蟹を添えた一品は、初挑戦にしては上出来。
新生姜はスライスしただけで、甘酢に30分くらいつけ、茗荷は塩でさっと茹でてから、甘酢に浸す。これも30分くらい。
蟹の色と紅色がいいグラデーションになって、

綺麗だったけど、裏で撮った写真が今一で残念



同じく漬け物も写真が残念

裏方は怪談仕様なのだ。
夜だからね。


でも、みんな旨いと感激してくれて、私的な趣味心は充実。



なんか、デロデロ~てでてきそうだよね。

怪談は無しでね。まぁ、けっきょく会談でもないけどね。

夜の大人遊び。

 

枕草子でも夏は夜・・・・・といっていますからね。(笑)

まえの家でこける瞬間の写真。夏の夜の大惨事にはならんかった。

ずるっといきました~


2015夏のいちにち

2015年07月05日 23時32分09秒 | 趣味などなど・・

 

今年2月に「佳き日」として、10年ぶりのお席をもった場所で、また夏に・・・とのお声かけがあり、

夏となると、また様相もがらりと変わって冥利に尽きることではあるので、えいっと引き受けた。

ただ、今回は、年の2回目だし、ずっと男子から青年~オヤジ(笑)期に入る?まで長期間稽古を続けてきたKさんを中心にうちの社中さんたちの仕切りでして、こちらは全くの後見として見守っている形式にした。だけど、お道具はちゃんとプロデュースしましたよん。責任だからね♪丸投げはできませんからね~

葦簀がいいね。

彼女はうちでは一番おねえさん。

中の席替えは大事

ほれ。しらっと涼しげにできあがり。

この花よ!まさに、これに一番手間暇かけた。

生き物だからね~

水浴びの文様の堆朱。

水にちなんでいろいろ取り揃えたもの、会記は手書きしてとても上手だった。皆さんしっかりしてる。

今回の予定は、ダンナッチの癌騒動前から決まっていたけど、もし、危険な癌だったら、水にちなんだ道具組もしんみり涙になってたとおもったら、はぁ、ほっとした。

そのせいか・・・・・合間に試験勉強に励む、S君もほっとした余裕だね。

良かった♪


山の草花を求め

2015年06月30日 00時56分50秒 | 趣味などなど・・

阪急電車のきまま遊びのことは、いちごの栞のブログでちょっと書いたけどね、

不思議な穴←ここ。

まさに、旅のカテゴリーに入れたいような1日だった。

こんな、線路の真ん中で写メとっちゃうくらい、のどかだった。旅の駅って感じなの。

周りは山。一駅先の宝塚にはなんとなく、タワーマンションらしきものがそびえてるけど、ここはひっそり。

おおきな空が広がってるだけ。高いたてものなんて何もない。参道の細い道をふらふら寄り道しながら歩いて、たどり着いた目的の場所。

花やさんにいきたかったのだ~~。

ここは特別。

ね。(笑)7月にまたちょっと会があるので。

汗かきかき上った参道で出迎えてくれたのが、最高~~

ひゃ~~これね、オグラセンノウっていうんだって。私は河原撫子かとおもった~

にてるけど、色が全然艶やか。このブログで毎年載せてる曼珠沙華のような色。

目がホント癒される。私はダイヤモンドのでれでれと輝く揺らめきも好きなんだけどね、こういう自然のパワーにはそれと同じくらいの惹きつけるパワーをかんじるわ。

シコンノボタン。

わすれた~


ソバナ。


最後はご当地もの

おしまい。


花と男子

2015年06月23日 21時58分45秒 | 趣味などなど・・
Jの花より男子じゃないよ、本当の花と男子。

先ずは今日の花


これは家のベランダので全てできた。

で、こちらはせんじつの。
お馴染みS君


筋肉が男子だわ。

この日の花はなんか間に合わせ(笑)

でもね、マンガ花より男子をみて習いにきたSくんも、りっぱな男子になり、
先日は、私や、旦那っちのことを、長く生きてる方の言うことは違うなぁとおもいました。て、率直かつ遠回りな遠慮した言い方で気遣いもみせた。

年寄の言うことは違うっていいたかったのか、

もはや、S君にとっては私達は長く生きてる人なのか?

いやいや、彼にはまた彼なりの真の言葉なのかも。

明後日、旦那っちの癌の結果だから、明日は
妹も連れて、夜きてくれる。

ご飯いく。

おーせんせは、長く生きてる人で、彼にとっては不死身みたいな存在なのかもしれない。

癌っていうと、少年の顔がかすかに子供の頃に戻る。

明日、ありがとー。君はいつも素敵な男子。

この花は何?

2015年06月17日 20時54分13秒 | 趣味などなど・・
たぶん芙蓉?

うちの近くの公園に、もしかしたら、これ個人的に植え付けしたんじゃない?って感じありありで咲いてた花。

病気のことばかりだとしんどいから、夏の花をみていたりする。

これ分かるひといるかな、、、


ちょっと、拝借したいんだけどなぁ~

咲いてる花の拝借とは!うはは

6月の着物

2015年06月07日 21時09分52秒 | 趣味などなど・・

今日は贅沢着物。何が贅沢かというと、単の季節の中でも、ほんの10日くらいしか着れない無双をきた。
ま、最近は温暖化などで、そんな古い季節感での決まりは無くなりつつあるけど、
そんな中でのストライクな日和が、正に贅沢着物を贅沢に完成させたよん。

髪もデコもだいぶ増えた。



腕もばっちりのせいか早く着れた。帯も袋帯だけど、完璧一人でしめられた。

一時は、すべて付け帯にしようかとおもったくらいだけど、

LVAオペ代金の方がやすくついたんちゃうん(笑)

どや顔ででかける。







この床の間の軸は素敵だった。ペルシャ更紗で表装したのだそうだ。自分の部屋にほしい感じ。

見立て使いの上手い方の席だったなぁ。

紗と絽を合わせた無双。

多分40代最後だな(感慨)

ついでに、

夫の羽織も無双。競う奴や(笑)

雑記ブログのほうにも載せたけど、日傘は白だね。

ここでも記念に。

d



 


あぁ、パッキャオ。

2015年05月03日 14時43分19秒 | 趣味などなど・・

 

以前、フロイトメイウェザーの若手との試合の時の記事。

そこでは、メイウェザーのある意味プロの凄さを書いた。

だけど、相手が違えば、その論理は根底から崩れ、真逆になるのよ!

相手はばりばりふぁぁいたーの

パッキャオ!

そりゃ、ボクシングは殴り合いでもないし、打ち合いだけではない、守りも頭脳戦、心理戦もあって、もちろんルールがある。でなければ、命の危険だってあるからね。

 だけどね~、この判定があるスポーツってのはどうもスッキリしないことがおおいね。

ルールの壁というのかな。

とくに、ラスベガスはジャブを重視でポイントいれるみたい。

そうなると、パッキャオの動きがなかなか評価にむすびつかないんだな~

素人的には、もう飛び込んでいってパンチをくりだしスカッとするKOを決めるパッキャオに感情移入するし、それだけの価値のある選手。

フロイトメイウェザー、闘え!!といいたくなるけど、守りもジャブもなんでも闘いのうち。時にそれが大切。プロの読みと動き。わかっているけど、ムカつく!

スッキリしないんよね。

パッキャオの「やつは何もしていない。」という、この消化不良のもろに出たインタビューが全てをものがたっている。

330億というビッグなフャイトマネー、見せるという意味では、打ち合いをしてほしかったかな。

う~ん、さすがルールの壁を受け入れろという、今日は憲法記念日!?皮肉。

この体格差。

 



試合途中では、「蜂の一刺し」という懐かしのフレーズがでた。

盛り上がる会場は、もう映画の世界。

 

ま、テレビの中のヒーローに興奮した時間だった。

あ~なんだかな~

 

すんごいチケット買って生を見た人はなんていうのだろうか。

この後、カジノで自らファイターになるのだろうか。いずれにしても、世界はすごいわ!


恥ずかしながら・・・

2015年04月10日 22時59分56秒 | 趣味などなど・・

あと1か月で2回目LVAがある。

もうあっという間ね~

それが終わったら、ちょっとしたいことがあるのだ。

私の趣味は、特別なお料理、懐石なんかね、それから、本来は書くことが好きなの。

パソコンで文章を書くということとちょっとまたちがって、文字で何かを描くということ。

小説かいたことあるんだ~~。こんないい加減ブログだから、わらっちゃうかもしれないけど、

まじめに小説かいたんよ。文字で、原稿用紙でね。ちょっと残念ながらだけど、ある賞の候補にもなったんだよん!うはは!

でで、文字でまたそういう小説もかきたいんだけど、

絵も描きたくなってるんだな~

 

今日、筆ペンで描いた処女作。ちょっと気まぐれに、ささっとお茶の懐紙に真似て描いたの。

色筆ペン。

見本はこの本

その中のこちら

杜若の紫の色がなかったから青にしちゃったけどね~

でも、けっこう、気に入った。

ちゃんと習ってみたい。

文字は「字」が下手だから、文字で綴る世界を、そして絵は初めての習い事としてやろうと思う。

右手リンパ浮腫だから、そういうの、負担に思って、やりたい気持ちもありつつ避けてもいたのだけど、

なんだか、川口の病院に行って、ウレタンともであって、自信がでてきた。

また、そういう事を楽しもうと思う。

その思いを記すべく、恥ずかしながら、処女作公開とあいなりました~

って、特に公開の必要ないだろ!といわれそうだけど、するのが私なのよん。

習って、どう変化するかお楽しみだからね~

 


お疲れ様会

2015年03月24日 19時02分25秒 | 趣味などなど・・

 

昨日は寒さも2月にもどったようで、うちでも2月1日のイベントへ、しばし心を馳せて、あの日のお疲れ様会とあいなった。

裏方で有名ロールもばくばくたべつつ、

料理の味見もする。かなりの率でめでたい体になる。

運動も・・・・

どら。これを鳴り物にして合図なのよん。

ま、本番は私はしないけど。良い音。近所は何の風情?っておもってるかな?ま、よくある事。でもそこそこで止めとく。

男子は灰で遊ぶ(笑)いや、真剣整える。創造する。炊飯器のスイッチいれるの忘れんといてな~

私は、合鴨のひき肉を丸める。

この器、本当は水彩画の墨を溶くやつ、でも、これにぴったり。

花もね。

ここからは今の季節でね。

夕刻。灯篭にも灯り。

若竹煮。私は頑張ったよ~

焼物。うなぎの白焼き。

鯛のコブ締め。

今回は器がどれも赤系だけど、全部別の焼物。それもまた楽し。

白味噌汁に生麩、菜の花、溶きからし。

胡麻豆腐とさっきの鴨のつくねにいんげん、ゆずの葛仕立て。見た目はどうしてもこれはへろへろになってしまうけど、美味しかった~

さてさて、灯りも灯し、入ります。お疲れ様~

 

佳き日は、これにてようやく完結。

次の佳き日はまた別の事で、感謝したい。良いときも悪いときもその日につながればとね・・・・・思うのさ。

 


ジャニのお店

2015年03月20日 18時17分55秒 | 趣味などなど・・
なんかいらいらするなぁーとおもいつつ歩いていたら、近くの商店街でジャニのお店発見!

期間限定みたいだけど、過ぎたライブツアーのグッツには、なんかテンションというか、購買力わかないな(笑)

で、ブラブラ値段チェック。

嵐はさすが全体に高い。買わないので、それはそれで嬉しい(’-’*)♪

だけどメンバー内で一つの格差(笑)!



クリアファイル。皆800円。なのに、
リーダーだけ
1000円。


このSHOPの人がリーダーファンなのかな。微妙なさじ加減。

感謝だな。

2015年02月03日 01時02分23秒 | 趣味などなど・・

さてさて、皆さん寒いなか次々とお出ましで、ありがたき盛況。

受付も和やかな中、緊張もちょこっと。

ご案内の時間。

さて、表舞台がはじまった。

裏では、

気になるよ~~

お菓子もって、

こして、

段取り最終点検か?

おお!!みんな花道とおっていきます。



このこが人気者。さむかったからね。





何度かここでも登場してるS君の初デビュー。決まってる!盛り上がってますね~。

本当に、とてもありがたくいい一日だった。我が家とそこに携わってくれる方々との、ずっと過去と未来を結ぶ一日だった。

この日に来て下さったある先生がご自身のブログでこの会の事を記事にしてアップしてくださったので、私が入れたコメントをここでも残しておきたい。

以下がそれ。(私の名前はここでのHNと変えているので、伏せ字に変えておきます。あと、相手様に関係ある名詞もそうしておきます)

投稿者:0妻のma00
初めてコメントさせて頂きます、ma00と申します。
昨日は、お寒い中、お社中さまとお越しいただき、昨年末の〇〇茶会からの再会をとても嬉しく思っておりましたところ、早速の記事のアップに昨日の余韻が再び巡りました。主人からのお礼状が到着する前ですが、恐縮しながらのコメント飛び出し、お許しくださいませ。

記事を拝見しながら、涙いたしました。

私どもにとっては、10年という辛い季節でございました。
あの夏の日から、こうして、巡りあわせて、10年の時間を乗り越えて、この場でお席をもてたことは、とても意味のある事でした。
その間に、ずっとついてきて下さった方々、ご友人、また、〇〇茶会にもお連れしたことのある子供達も稽古を続け大きく成長してくれました。
皆様それぞれに、10年の季節を重ね、それぞれに色濃く私ども夫婦の中にいて下さっております。

そして、こうして、新たな出会いもありました。病気以前と以後、脳梗塞で一夜にして変わってしまったと思っていた人生をお茶というものを通して、1本につなぐ事ができました。いい10年だったのだと、今は心から感謝しております。
〇田さまの記事で、そう自身の気持ちを再確認できました。ありがとうございます。

これからも、過ぎていく季節を「佳き日々」だったと感謝できるよう一期一会を大切にしていきたいと思いました。
ながながと、失礼いたしました。
 
 
本当に、佳き日だった。感謝。