さて、ちゃちゃっと着ました。
鏡に映して、よし!
完了(’-’*)♪
出かけるにゃ~
本日の「舞台」。こちらも、支度完了かな。
手あぶり、ちゃんといますよん。
客目線で。
客になったつもりのリハーサル!?
さて、裏にまわろう。
ここは裏方の花道ざんす!
この日は、それぞれが「主人公」
さて、ちゃちゃっと着ました。
鏡に映して、よし!
完了(’-’*)♪
出かけるにゃ~
本日の「舞台」。こちらも、支度完了かな。
手あぶり、ちゃんといますよん。
客目線で。
客になったつもりのリハーサル!?
さて、裏にまわろう。
ここは裏方の花道ざんす!
この日は、それぞれが「主人公」
今年はハツガマどころじゃなくカケガマ。
なんだかんだであと少し。
それでも、一応、新春の気分も入れつつやってきたのだ!
12年に一度の大活躍。
この感じ好き。綺麗だなと、じぶんとこのだけど思う。いい具合の華やかさ。
あとは、体調管理が大仕事。
実感。
いや~、今日は大阪はあめ。
どんだけ~~ってくらい、嵐ちゃんの撮り貯めのバライティーを観たか!
いや~、久々おもしろかった。
あのこら、バライティー力もたかめてるな。
日々進化。
Jは30になってまるくとがってきて、トークもよくなってきた。
紅白司会は
これがいかされるのかな~~NHK.
日本列島すっぽり寒波みたいで、急激なこの寒さに、凍死しそうなくらい寒い。身体がついていかないよ~~
気分はこんな感じ。
だけど、師走、いろいろやり納めがある。
今日はお茶おさめかな~
紅葉もおわった冬枯れの中、着物コートにショールも洋服巻であるいた。
乾燥注意。肌ががびがび。
この庭園を抜けてたどりついた待合。
手あぶり。
冬の静かな午後のあかり。
いよいよ追い込みシーズン前のゆるゆるとした時間。
背中にホカロンはってしのいだ。昔の人は、どうしてたんだろ~~~~そんな事を思う佇まいだったなぁ。
今年も
京セラに行けてよかった。
入るとき。夢の入口かとおもったけど、
嵐は夢でなくって、リアルな仲間。そんな気がした3度目の京セラ。
夢のような空間だけど、そこにいるのは、
今をリアルに伝え生きてるアーティストだし、見てる人たちも現実を生きる中でのほんの通過の時間を大切にしながら懸命に共有してる感じ。だから、放つ言葉も声も全てがしみる。
またね~~って別れ方が、友のようだった。ホントに、また一緒にあそぼ~ぜ!って感じね。
会場を後にすると、ツリーの飾りが目に入った。
自分達の足で駆け上がったこの時代の象徴はきらきらだったよ~
うかれて買ったグッツ。
嵐の漢字をモチーフにした王様のこのロゴが好き。
だからと言って、スタンプ!?買ってはみたもののとおもいきや、
あら、かわいいじゃん!
何度も、5人と目があった。
大きな金魚鉢の中の金魚のように、するっと踵をかえしては、また戻ってくる。
空中で糸電話もした。感じ。←やっぱ夢みてるね。完全に。
でもでも、ファン5年と書いたけど、15周年の今年のツアーは、アルバム以外でも15年分の代表曲もあって、全部一緒に歌った。
全部、懐かしく、今でもリアルに聴いてる歌ばかり。
は~~~
私は、
この夢の時間が終わって50時間もすれば49歳になる。数えでは50年生きてきたことになるのね~~
そんな日、想像もつかないでここまできたよ。
私の50年の中でほんの5年だけど一緒に過ごした嵐。彼らを好きになって5年。
でもね、彼らが誕生して今年15周年。
私は、ファンになった5年だけでなく、過去の彼らも色々見て、さらに好きになった。過去も、現在も含めて好き。そして、きっと未来もファンしながら進化しつづけてると思う。
昔、ビューティーペアのことも好きになったし、ずうとるびってグループもフャンになった。でもその時だけ。
一過性のファン。そんなのはいくらでもあるけど、
過去にさかのぼってその全てをファンにさせた彼らはやはりスターだ!
50年間の人生の中で、一緒に彼らの曲と歩めて、昔の曲も全て今のちからにして、この時を歩けてよかった。
そんなの、夫以外ではありえないと思っていたけどさ~
嵐は凄い!!
さ、もうすぐ彼らと過ごす最高の夢の時間。
Jが幸せにしてやるぜ~~っていうんだろうな!
リーダーがお祭りだい!って叫ぶんだろうな!
翔ちゃんが上の方~~下の方~~と大きな瞳で会場とらえる中に私もはいってるんだろうな!
にのが、もっとこい!って呼ぶんだろうな!
相葉ちゃんが準備はできてるのって顔くしゃくしゃにして、すんごい長いあしで駆け抜けていくんだろうな!
はぁ~~~心臓に悪い。
この日の気分はいつでも年齢不詳さ。
祭りのあとは・・・・・・・・・・・・・・
その後は、50時間かけて、私の50年をかけぬけよ~~←つまりはふぬけかな。
最高の締めくくりになりますように。
そして、最高の折り返しスタートになりますように。
なるよね、きっと。
は~~心臓ぱくぱく。
最強滋養強壮のんだからな・・・・
海老真薯←パソコンだと変換できた!このパソコンそういうことは賢い。曼珠沙華もいっぱつだし(笑)
むこうのあれ。
あ~、完成予想の写真なんて載せなきゃよかった~
でも、器の色も違うし、ま、写真はプロの作品だしね。野菜は姫大根がなかったので、三度豆にした。
ゆずも細く切って散らす感じで盛った。
この季節は向付けの器をそれぞれ変える。
白味噌汁と生麩のよもぎ、マイタケと解きからし。マイタケは運んでるあいだに倒れてしずんだ。ま、そううまくはいかないのよん。
いろいろ出そろって、おままごとのようで和の器もかわいいというか、やっぱ綺麗と思う。
焼物は魚がいいのがなかったので、急きょ、私オリジナルのウニもち。これはおやつでも旨いのよん。
この飯器。こういうのたまにはいいよね~~。
最後の人は残せないから、ご飯地獄になるっけど、富山の美味しい新米をお友達が譲ってくれるので、完食してくれました。
なかなか、よかったけど、ちょっと久々で、腕つかれたかな~
来月は私のバースデー。たっぷりお返し期待するぜよ!
この頃、3人連続神席の鼻血でそ~~きゃあ~~興奮、も~免疫あげあげだぜぃ!
系の喜びの声がぞくぞくとわたしのまわりに。
始まりは・・・・・
亀がねぇ、私を呼ぶのよお~と、意味が解るような、わかえらんような、香川のお友達ナオちゃんから、今福岡でカツンのライブ終わったとこ。この興奮は蒔絵ちゃんにしかわからないとおもって~
と、なんと!アリーナ最前列でカツンを堪能したとのおしらせ。すでに、大みそか大阪入りも決めていて(なんせ亀がよぶからさ~・笑)再び大みそかのプチオフになりそ。恒例になりつつあるな。
でで、つい先週はTちゃんが、スマのこれまた神が降臨のアリーナ最前列。
なんてこった!!
いま、ふぬけだって~(爆)
でで、でぇ~、
おととい梅田で横浜の治療院の話聞いたみこさんは、ウレタンもしゃべるが、もう治療院で元気いっぱいなので、楽しい趣味のお話も。
これまた、難関えぐざいるのアリーナ6列目にいったのだと!ふりかえると、そこは花道でそこまでは2列。
肉眼でガン見。
この幸運連鎖、もうすぐ私にもやってくるはず。
幸運メールがしかり届くよう、明日、ドコモいってこなきゃ。
あ~~、荷づくりしてたら、なんとまぁ、薬のやま。
こんだけ薬のお世話になってんだからさ~、私良い人だし、そろそろ神席当たるよかん。
前の記事で、うちのエース若武者と一緒の写真アップしたけど、
ほんとは、もっと彼より実は先輩のエースがいるのだ!(年はしただけどね)
私の隠し子。うそうそ、前も、そうして紹介した。
↓ ↓ ↓
という記事で。
彼は、今もう、高校生だけど、なんとかっこいい!
ボクシングで天下とってくれ~~
きっかけは、お茶のセンセのはずの、うちの夫がおしえたから。
昨夜、お友達の娘さんが、観覧したテレビに映ってるかもということでみたら、
ばっちし、何度もうつっていて、あ~自分の子が綺麗とかかっこいいっていいな~って思うことは、しばしあるけど、
うちは、自分の子じゃないけど、自慢の、相当イケメン(性格も最高!)の隠し子←違う嘘やで~
で~~んと、自慢。孤独な横がおがいいね~
今日は圭選手、ざんねんではあったけど、また期待がたかまる。やっぱスポーツで活躍するすがたはいいね。
けっこう、単独スポーツ好き
今日はうちのエース若武者とダンナッチと3人で私は乳がん以来の超久々となるお席のお茶会に行ってきた。待合の雰囲気も懐かしい~
受付の方も、いろいろ気にしていてくれたみたいだ。相当私の乳がんは周知され、尾ひれがついて噂されてるのか、顔見知りのおばばさまにも、びっくりと懐かしの表情で「かわらないわね~」といわれた。そうさ、私は、この5年でへろへろになったけど、頑張って一見はそれなりに盛り返してるのよん。ま、そんなんで、ちょっといい気分で懐かしの人と話ができた。
初めてここのお席に入ってからもう20年ちかくなるのかな。変わらない。というよりますます深みが出た感じ。すごいね。私も、いい意味でそうありたい。
和菓子食べたのに、どうしても最後はこういう系にいってしまう。
さて、のどかな休日おわりで、大好き平日がまたはじまる。忙しい週になりそう~
今日の干菓子。食べきれないからもちかえったの、
ブログ書いてて思い出した。よかった~~
わすれたまま、放置してたら、べたべた大惨事や~
うさぎの季節ね。
この春にみた映画「そこのみにて光輝く」がモントリオール映画祭で監督賞を受賞したようだ。
綾野剛
という役者さんは凄いとその時もおもったけど、この受賞を機会にって訳じゃないけど、ちょっと何が凄いと思ったホントのところかなと考えてみた。ってか心によぎったことがある。
役者さんはよくは解らないけど、監督や演出家の意向にそうように演じるのが仕事なのかもしれないけど、
そこに、個性というか、自分なりの役の解釈を入れることが可能だとしたら、入れてくるのが、役者の醍醐味だと思う。役者プラス表現者になれるときなんじゃないかと思う。
私は綾野剛って役者でもあり表現者だと思ったんだな~
あの作品の細部に光と優しさと強さを放ち続けられたのは、彼の感性、表情、姿、佇まい、声、すべてが計算だけでない、その役になりきったところからの自然な表現をしてたと思うの。成りきったときに出てきた答え、その作品で表現したいものを助けるのが役者の力量なような気がした。
ってのは、最近みた24テレビのドラマで対比されたんだけどね。
あのドラマ、私には母親がとても身勝手にみえた。
女優さんの他の作品は観てないからなんともいえないけど、すくなくっとも、あのドラマではきつすぎ。
あのとき、あのシーン、苦悩の表情とか、演技をいろいろ指示されてそれに忠実に答えていたとしたら、それは製作者の意向をくんできつく演じたのだろう。それもある意味役者として超一流なのかもしれない。
でも、あれはドキュメントの原作がある。
その現実に存在し生きた人を演じるとき、この人、本当の根底にあるその人の内部は優しさ(その他もろもろ愛情などプラスの感情)なんだと感じていたら、きつく当たるシーンでも、ありふれた会話のシーンでも、どんなときにも、ふとこぼれる表情とか声のトーンとか、そういうことで、観る者に与える印象は変化するんじゃないかと思ったんだな~。
たまたま、乳がんの女性がテーマだったから、葛藤の内容とか、そんな単純なものではないのにな~、セリフに深みがないとか、ぶつくさ思いながらみてたからそんな思いを馳せてしまったんだけど、
そのことと、今回の綾野剛の演技を凄いと感じたあの映画を見た春の日の感想がピタリと私の中で腑に落ちた。
ま、そんなお話。
「そこのみにて光輝く」も内容はとても重いものだけど、決して原作者は負のみを描きたかったのではなく、そこのみにて、輝くことができる世界観を、光を描きたかったんだろうなと、原作を読んでない私に伝えてくれたのは綾野剛の存在だったから。
綾野剛くん大好きのお友達Mさんも、おめでと~~
免疫あげてってな~~
あ、今日のVS嵐はひさびさ、5人様、ビジュアルそろえてきたこれもプロ。
嵐もその存在で確かなメッセージを放ち続けてると思うよ~
昨夜、LOVEツアーのDVD
見て、くらくらして、楽しくなったのに、いつの間にか、スマホの写真がバージョンアップしてた、(させてた)らしく、写真が巨大化してくらくら。
ドコモにいったら、もう戻せないという (* ̄ー ̄) ブログやめるか、よそいくか、どうするか迷うこと数分、gooブログのアプリもバージョンアップすればいいと、その思考の過程はもはや思い出せないけど、とにかく、その結果がこれ。 LOVEくらくらで、私も、バージョンアップ(*^▽^)/★*☆♪
この唇の画像もくらくらさせてくれるでしょ~
一番は彼らだけどね。