青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

背もたれ上の攻防

2021-09-10 08:29:30 | 日記

我が家の犬猫は、ソファーの背もたれの上が好きです。


この日は、女の子たちが占拠。後から来た蓬が仲間に入れてもらおうとしています。


しかし、入れてもらえず。蓬の行く先を目で追う桜。


ソファーの横の段ボール箱に収まっていました。


猫の川の字。


兄妹。


独占。


意外と足が長い。
コメント (2)

コロナワクチンの接種予約が出来ました

2021-09-06 07:50:54 | 日記

これは、娘コメガネのワクチン予約成功祝いに焼いたジャンボ・デコ・プリン。


カラメルもいい色に仕上がりました。


木綿豆腐の焼きドーナツ。
粉砂糖とシナモンパウダーをかけました。
初めて作ったのですが、生地がベチャベチャで成形が難しかったです。もう作りません(キッパリ)。


またもや大学芋。
黒胡麻を切らしていたので、白胡麻をかけました。

本題に入ります。
私、今月1日に1回目のコロナワクチンを接種して来ました。次回は22日です。ファイザーです。
娘コメガネは、16日に1回目の予約を入れてあります。2回目は10月7日。ファイザーです。
夫は8月にモデルナ職域接種済。

1ヶ月以上更新を停止していた藤沢市のワクチン予約サイトが、8月26日から受付再開しました。
そして、9月からは集団接種会場が3カ所に増えました。
今回新たに協力してくれたいすゞ自動車は、接種会場を提供してくれただけでなく、湘南台駅からの無料送迎バスの提供までしてくれるとか。たいへん有り難いことです。
県も市も動きが遅い中、まさに地獄に仏ですよ。

でも、ワクチンの供給自体が足りないのか、予約を小刻みにしか受付ていないので、毎回激しい争奪戦になっています。
因みにかかりつけ医が50代以上しか予約を受付ていないので、私と娘は集団接種しか選択肢はありませんでした。

コメガネは、各種テストや志望高校の説明会、修学旅行等、学校の予定と照らし合わせてからでないと予約を入れられないので、まずは私から。
9月1日分の予約受付は、8月26日の朝9時からでした。
開始してすぐに予約画面に入れるように、夫と私とでパソコン二台使ってスタンバイ。


結果、私は予約ページに入ることが出来ず、ずっとこの画面↑↑
その間に、夫が予約を取ってくれました。
この日は開始5分以内で枠が埋まっていました。夫が強運で良かったです。

考えることは皆同じらしくて、複数のパソコンやスマホを使ってチャレンジする人が多いようですよ。成功するまで、毎回こんなライブチケット争奪戦みたいなことをしないといけないのですかね?

で、本命のコメガネのワクチン予約ですが、昨日の受付で16日の枠を取ることが出来ました。
この日は、パソコン2台、スマホ2台でチャレンジ。
8時半にサイトを開いたら、すべての端末が待合室画面送りになって、一気にお腹が痛くなりました。
でも、諦めずに待機していたら私のスマホが予約画面に進むことが出来て、ちょっと涙が出てしまいました。
ワクチンに関しては、私がずっとピリピリしていたので、夫も「青、もうお腹痛くならずに済んだねぇ」とニコニコ。……冷静になってみると、なんでこんなことで泣かないといけないのかと苦笑。

それと、私はココテラスで接種したのですが、予想外に人が少なくて、何なら接種しに来た人よりスタッフの人数の方が多いんじゃないかと思うほどでした。
おかげで、予約時間の30分前に行ったのに然程待たずに(10分くらい?)接種出来ましたけど、もう少し一枠ごとの接種人数を増やせないのかなぁと?

藤沢市は良い街ですが、コロナ対策に限っては鈍足極まりないです。
神奈川県のワクチン接種率が都道府県で42位なのですが、その神奈川県内で藤沢市は最下位。本当に酷い。
市内の感染者数が日々増えていく中で、お盆明けまで海水浴場を開けていたのには、不信感でいっぱいになりました。
我が家は、去年の夏は県内から一歩も出ませんでしたが、今年の夏は市内から一歩も出ず。市内でも、観光客の多い海のそばには近寄らず。メンタルの削られる夏休みでした。
コメガネのクラスメイトも、夏休みに何処にも行かなかった子が殆どで、特に海には誰も行ってないんですよ。湘南の海は、よそから来た人達で密でしたので。

若者は出歩くな、ワクチン接種しろとニュースで散々言ってましたけど、それなら、学生は夏休み中に学校か地区センターで集団接種させて欲しかったです。
高齢者の接種がある程度進んだのか、集団接種は今回の受付から、年齢制限がそれまでの65歳以上から12歳以上に一気に下がりましたけども、う~ん……て感じです。
コメント (2)