goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

代々木のゴーゴーカレーでエコノミーを無料ウインナートッピングで食べてみました。

2011-12-14 07:24:04 | 新・ランナーの食卓


550円
開店時に店頭で配布していたトッピング無料券を使うためゴーゴーカレーに行ってみました。
カツは食べたことあるから200円のウインナーに。他にもチーズや玉子など50円のトッピングメニューもあるのですが、どうせ無料サービスならばとついつい単価の高い方にしてしまいますなあ。

お味の方は他と変わらぬ普通のゴーゴーカレーですね。
新宿の店はキャベツのおかわりできたと思うのですが、代々木はやってないのか特に何も書いてありませんでしたね。ま、特にキャベツが食べたいわけでもないのでいいけど。

5の付く日と松井選手がホームランを打った日はトッピング無料券が配られるわけですが、松井が引退したらどうするのかなあ。今年の松井は12本のホームランを打ったみたいですが、今はフリーエージェントなのかあ。ヤンキースに移籍する前の2002年の巨人時代は50本打っていたわけだからなあ。

それにしても大リーグで活躍する日本人選手が増えましたねえ。
来年はダルビッシュも楽しみだなあ。
サッカーも海外で活躍する選手が多くなったし。
10年でけっこう変わるもんですよねえ。

さて、今朝は久しぶりに自宅から会社まで歩いてみるかと思ったのですが、残念ながら雨。
そういえば、石神井公園で若者グループに池に落とされる事件があったみたいですね。

散歩の男性、現金奪われ池に落とされる 東京・石神井公園:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E3878DE3E0E3E0E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

12日の事件は午前3時10分だからまだ寝てたけど、11日の午前5時っていうのは場合によっては走ってる時間だわなあ。
背後から突然棒のようなもので殴られると痛いですよねえ。
走ってる人やウォーキングの人はお金持ってないので襲わないでもらいたいですよね。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のコメダ珈琲店でみそカツサンドを食べてみました。

2011-12-12 08:33:44 | 新・ランナーの食卓


750円
近頃名古屋めし系の出店が池袋界隈にも増えているようで、ひつまぶしのお店なども池袋パルコに開店したりしておりますが、北口のほうにもコメダ珈琲店ができていて何度か入ったのですが、サンドイッチものもなかなかすごいボリュームだというので、今年のうちに行ってみました。

これ、メニューの写真等ではわかりづらいんですが、3つに切ってあるじゃないですか。
この3つに切った1個が普通の大きさのかつサンドレベルの大きさって感じですね。これは2人で行って注文するにはいいサイズかもしれないけど、そうなると3つにしか切ってないのが難しい所ですね。中央を縦に切って6切になったたらいいのにねえ。

で、味噌味のほうですが、甘みのあるやつですね。
ま、一度食べればいいかなって感じでしたが、エビカツサンドとか小倉トーストとかもうちょっと探検したいものがあるのでまた来てみようっと。

メニュー紹介 特製サンド | コメダ珈琲店
http://www.komeda.co.jp/contents/n_sandwich.php

さて、今朝は月曜日なので休足です。
ホノルルではマラソンが開催されていて、今年はUSTREAMで生中継されていたりと4年前と比べてもずいぶん進化しておりますね。前はTwitterもfacebookもなかったんだけど、来年はどんなサービスがまた増えたりしてるんでしょうかねえ。

USTREAMでライブ配信!JALホノルルマラソン・チャンネル | 特別企画 | Club Kukini | JAL HONOLULU MARATHON
http://kukini.honolulumarathon.jp/special/ustream/

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の凛でラーメン ポン酢(完全版)ニンニク、麺少なめを食べてみました。

2011-12-09 08:26:12 | 新・ランナーの食卓


800円
来年は二郎および二郎的なラーメンを食べることを封印するとすると、渋谷の凛もいかんだろう。
そうなるとまだ食べてないポン酢味を食べておかないとならんなあということで行ってきました。

ここはヤサイ増しとかは聞いてくれませんが、麺少なめは聞いてくれます。少なめにしないと食べきれなくはないけど結構な量です。(でも大盛を注文するお客さんは多いですね)
場所が駅からだいぶ離れることと、ややわかりづらい場所にあるので、お昼時でも空いてていいですね。

写真では見えませんが、ヤサイの下に厚めの大きな煮豚が2個潜んでおります。

で、ポン酢味のラーメンってはじめて食べましたが、最初なんだか鍋ものを食べてるような変な感じでしたが、そのうち慣れてなかなか美味いですね。子供の頃に味噌ラーメンをはじめて食べた時みたいな楽しさはありましたね。ただ、やっぱり酸っぱいというか味が濃すぎでしたね。スープは二郎だろうが北極だろうが、カロリー気にせず、残さず全部飲む方なのですが、これは無理でありました。

でもなんか、酸味と柑橘味でまだまだラーメンの味はバリエーションが増やせそうな、例えばオレンジラーメンとかできなくはないかもなあとか思ってしまいましたね。ま、人気は出ないでしょうけどねえ。

さて、今朝は金曜日ですが昨日走れなかったので代走日としようと思っていたのですが、起きたら雨でした。ま、金曜日だしね、明日は寒いけどいい天気になりそうです。
ここ数日ホノルルに移動してる人のつぶやきなど多くなっておりますが、現地は最低気温が20℃で最高も23℃かあ。なんだか気温低めみたいですねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

新宿のほりうちでチャーシューざるらあめんを食べてみました。

2011-12-08 06:19:36 | 新・ランナーの食卓


1150円
来年はチャーシューメンと二郎的な麺の量が極端に多い店は禁止にするので、久しぶりにほりうちのチャーシューを食べに行ってみました。

2007年に満来が閉店してできたほりうちですが、ここも1年に1回くらいは来てたっけなあ。
満来も復活して、同じ味のお店がひとつの通りに2軒あってやっていけるんだろうかって思いましたが、両店とも満員ですね。
食べに行く方にしてみればそれだけ入店しやすくなったわけだからありがたい事であります。
(席数は満来の2階がなくなってるからそう変わってないかもしれませんけどね)

ここは量の多いスペシャルな煮豚を楽しみに行くわけでありますが、実のところ麺が美味いんですよね。
あと、普通のラーメンも普通以上に美味いですよね。

そういえば麺のつるっとした感じは同じ新宿の新高揚も似てるなあ。
両店とも麺量が多いですが、美味しい麺がお腹いっぱい食べられるのは麺好きにはたまりませんね。

ああ、美味かった。
また来年12月に来ようっと。

さて、今朝は用事があって走れず。明日代走日にすればいいかな。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のパンチョ2号店でわらじハンバーグ定食を食べてみました。

2011-12-07 08:12:18 | 新・ランナーの食卓


950円
わらじってあるんで、どんぐらいでかいのかと注文してみたわけですが、なんだかそれほどでもないというか、あえてびっくりドンキーみたいに平べったくすることをさけてみたんでしょうかね、重量はけっこうありそうですが、見た目はこんなもんでありました。

そうはいってもガストのハンバーグだと2枚分はありそうな感じですね。
目玉焼きの搭乗具合がちょうどいい感じですよね。
後ろにウインナーが隠れてニコニコしていますが、まあなくてもいいくらいのボリュームで、さらに右手のポテサラがランゲルハンス島を直接刺激しそうな高GI値メニューであります。

かつ、ライスがどんぶり飯でガツンとくる破壊力。

うーん、これはデンジャラスですねえ。
重い荷物を運ぶような肉体労働をしないとならないカロリーですね。

ま、これで思い残すことはないって感じなので、パンチョ2号店はもう来年のホノルル完了まで出入り禁止だな。

あ、あとは最後に本店でナポリタン食べておこうかな。

さて、今朝も普通に朝ラン。気温4℃とだいぶ寒くなって来ましたね。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のスナックインでコロッケやきそばを食べてみました。

2011-12-06 08:22:43 | 新・ランナーの食卓


400円
西武池袋駅の地下にあるスナックインの焼きそばはなかなか美味いんですが、ここのコロッケは食べてなかったよねえってことで食べてみました。

ま、普通のコロッケでして、冷たいし、食べなくても良かったわなってかんじですね。
やっぱ、この手のお店のコロッケは、暖かい汁物のメニュー、そばとかうどんに入れたほうがいいんだろうなあ。

でも、コロッケってこのようにソース付けたくなるじゃないですか。
コロッケそばだと、ソースかけるわけにいかないところがちょっと残念なところなんですよね。

で、コロッケ本体ですが、富士そば、吉そばのコロッケはコーンやグリンピース、人参など入ってるいうなれば野菜コロッケなんですが、ゆで太郎は入ってなくて芋のみのポテトコロッケですね。ここのも芋のみタイプでした。

このコロッケに何か別のものが入っていたほうがいいかどうかも好き嫌いが別れるところかもしれませんが、私は適度に入ってるほうが良いかもなあ。
ま、入ってなくてもいいんですけどね。

さて、今朝は石神井公園2周。寒さもまだ走れば全然気にならない寒さですね。

代々木ランニングクラブ2.0

練馬高野台のマクドナルドでダブルKBQバーガーを食べてみました。

2011-12-02 08:31:32 | 新・ランナーの食卓


410円
近頃マクドナルドには100円のジュースや140円のコーヒーを飲みに入る程度なことが多いのですが、KBQバーガーという甘辛プルコギ味のハンバーガーが売ってるというので食べてみました。

ま、普通にそういう言われた通りの味でしたね。
マックも韓流ブームに乗っかってみましたってことなんでしょうなあ。うーん、410円はちょっと高いかもなあ。

そういえばちょっと前に新大久保~東新宿あたりに行ってみたけど、すごい人出で、普通の住宅街の細い通りにまで韓国系の飲食店やおみやげ屋さんができていてまさにお祭り騒ぎって感じになっていますね。

KBQはKorean BBQの略っていうことなんですが、要するに韓国焼肉のプルコギですよね。
ここでちょっと気になったのは、プルコギはバーベキューなんだろうかっていうところでして、さらにいうと、バーベキューとは本来何なのかということであります。

肉を焼けばバーベキューっていうんであれば、日本式の焼肉やすき焼きだってバーベキューになってしまうわけなんで、気になったので調べてみると、丸焼きを意味するスペイン語のbarbacoaが英語圏ではBar-B-CueとかBBQと呼ばれるということのようですね。

このbarbacoaっていう単語をググッてみると、
ブラジルの肉の塊を焼くシュラスコ料理店でバルバッコア(BARBACOA)というお店があるようですが、ポルトガル語の国でわざわざスペイン語の名前にしてて面白いなと思ったり、テクス・メクス料理(英語: Tex-Mex cuisine)というメキシコ風アメリカ料理のジャンルのテキサス料理だとバルバコア(barbacoa、牛の頭部などをじっくりと焼いたバーベキュー)というのがあるようだったりで、BBQの世界はやっぱ、丸焼きに近いものが正統派な感じですよね。

日本ではさらに「野外料理」的な区分にBBQがある気がするけど、そういえば子供の小さい頃に那須のりんどう湖ファミリー牧場という所で名物だというバーベキューランチを食べたのですが、これがテーブルで薄切りのラム肉を焼いて食べるだけのもので、さすがにこれはバーベキューじゃないだろうと思ったものでありましたよ。

http://www.rindo.co.jp/eat.html#bbq

というわけで、やっぱり本来のBBQ的なものが食べたくなって、先日フライデーズでベイビーバックリブを食べてしまったんでありました。ああ、やっぱ骨付き肉って美味いですなあ。
でも、日本のスーパーではあまり背骨の方って売ってないですもんね。ま、売ってても家で焼くのは難しそうだもんなあ。

アメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイト : バックリブ ごちそうに見えるのに、調理はとってもかんたん。
http://www.americanmeat.jp/csm/recipe/special/backrib/index.html

うーん、簡単っていわれても、スペアリブ用は売ってるけど、バックリブってあまり売ってないよねえ。


さて、今朝は金曜日で雨ということで昨日に続いて休足です。
明日も午前中は雨かなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の福島で水煮肉片を食べてみました。

2011-11-29 08:58:54 | 新・ランナーの食卓


750円
代々木の上海系大衆中華料理店の前を通って、今回は週替わりランチが水煮肉片とかとてもわかりやすい漢字なんだけど、実際どうゆう料理だかはわからんので気になって食べてみたわけです。

で、ようするに豚しゃぶ的ゆで豚でありまして、日本の一般的家庭料理だとレタス敷いてゴマダレかけちゃうところなんですが、こちらのは麻辣なラー油と塩あんかけ風のソースを茹でたキャベツを敷いたところに肉を置いてかけてあって、なかなか安くて美味しい中華な一品となっておりました。これは自宅でも桃ラーなどでアレンジできそうなお料理ですね。

この店、微妙な文化の違いというか、たまにこういうちょっと変わったものを出してくるからたまに見に行ってしまうんだなあ。
それでついついおひつゴハンの三膳食べきって太るわけですよ。
来年は1年間近づかないようにしようっと。

しかし、来年は子供の大学受験が終わったらバンコクに行くとか計画が立ってきていて、去年台湾行ってから食欲にさらに拍車がかかった気がするんだけど、バンコクは大丈夫かなあ。米粉のフォーみたいなやつならカロリー低いからいいか。

さて、今朝は石神井公園2周。手袋忘れて出てしまったのですが、いらない暖かさでしたね。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のパンチョ2号店でカレーライスを食べてみました。

2011-11-28 08:02:30 | 新・ランナーの食卓


550円
先週は代々木にゴーゴーカレーが開店してものすごい行列でしたが、とりあえずパンチョのカレーがまだだったので行ってきました。

この前に食べたインディアンとは違うルーかなと思っていたのですが、うーん、同じかもなあ。
甘みのあるカレールーで何気なく辛いなかなか面白いカレーですね。
本当は650円みたいだけど、お試し期間で550円のようでありました。

ま、こっちのパンチョではオムナポかインディアンにしたほうがいいかもしれませんねえ。

で、ゴーゴーは今朝みたら閉店時間なのに看板の電気とか入れっぱなしだったなあ。
これは消し忘れたんじゃなくて、わざとかもしれないけど、新宿や渋谷のような繁華街と違って代々木は人通りもなく場所的にあまり宣伝効果ないし、省エネの観点からも消しておいたほうがいいんでないかなあ。



さて、今朝は月曜日なので休足です。
今週はもう12月になってしまうのね。今朝は出社すると室内気温が19℃となっていましたよ。20℃を切ると寒く感じますねえ。カラーコピー等の電源を入れてちょっと経つとけっこう室温上がってくるんですが、さすがにもうすぐ12月だからエアコン入れないと寒いよねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の牛焼ジョニーでカツカレーを食べてみました。

2011-11-24 08:42:26 | 新・ランナーの食卓


680円
そういえば、こちらのお店は開店時はカレー屋さんで、開店時は700円のカツカレーが300名まで100円というスタートだったんですよね。
自分のブログを辿ってみると、2008年10月16日が開店だったんだな。

私の通勤路に、お茶の水 カレー屋ジョニー開店。
http://blog.goo.ne.jp/mahalo55_yoyogirc/e/40b4a1ec1ce04b5484b474d6231595a2

なるほど、295皿目を並ばずに100円で食べたのか。
あれから3年経ったんですなあ。
700円だったカレーは680円になってるわけですね。

今は店名が変わってメインが牛焼きになってるけど、いちおうカレーメニューも残ってるんですよね。
たまに食べたくなって来てたけど、近所にゴーゴーカレーができちゃうとそっち行っちゃうだろうなあ。

ゴーゴーカレーは明日代々木(ガッツの隣)に開店で、開店祝いで一皿55円みたいなんだけど、さて、どれくらい並ぶのか、思ったより並ばないのか気になる所でありますね。

さて、今朝は普通に石神井公園1周のみ。今日は少し走り出しが遅かったせいか、多少明るくなってきていてあまり星が見えなかったなあ。

代々木の松屋で小盛り牛めしと野菜セットを食べてみました。

2011-11-22 08:31:45 | 新・ランナーの食卓


200円+140円
吉野家が特盛り牛丼発売20周年とかで値引きセール中なので、松屋も対抗上、牛めし240円になっておりまして、小盛りも200円。野菜と玉子をバラで頼むより野菜セットで注文すると10円お得なのでセット券を買って合計340円。なんだか安いですねえ。

ちなみに吉野家の特盛は1991年10月の発売から20年で約3億食売れたそうです。

私は特盛は実のところ走るようになる前はぜんぜん食べなかったなあ。
走るようになってから、つくばマラソンの朝に秋葉原の吉野家で2回、青梅マラソンの朝に拝島駅で2杯と合計4杯ぐらいかもなあ。

ま、3億食のうち4食ってことは、国民1人あたりの特盛摂取量から考えれば、「やや多い」といったところでしょうかね。
ただ、未就学児童や高齢者は特盛食べないと思うからそのへんの人口を除外して考えると4食は決して少なくないと言えるかもしれませんね。

ま、それは置いといて、今週末は代々木にゴーゴーカレーが開店です。
下の写真のような感じで店舗作成中ですが、こんなに黄色くして困ったもんですね。



ここのメジャーカレーも発売以来何食ぐらい売れたんでしょうね。
ちなみに私はメジャー1皿しか食べたことありませんが、ここに開店されちゃうと年内に2メジャー目は避けられないだろうなあ。

さて、今朝は綺麗な星空の下、石神井公園1周+α。
デジタル温度計は気温3℃ってなってたけど、いくら東京の軽井沢(嬬恋村?)とはいえそこまで気温低くないと思うんだけどなあ。こうなると温度計付きの時計でもまた買ってみたくなるな。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木のポパイでナポリを食べてみました。

2011-11-21 08:33:18 | 新・ランナーの食卓


850円
ナポリタンを食べ始めると、やっぱり食べたくなるポパイのナポリ。
ここのは野菜サラダがつくのがいいところでありますね。
お値段はパンチョに比べると高い気もするけど、逆にパンチョが安いんだろうなあ。

こっちはなんてったって本物の昭和ですからねえ。

そういえば、ポパイの裏の代ゼミ跡地に先週金曜日に新しい商業施設、代々木VILLAGEが開店したんですよね。
夜にチラッと見てきたけど、なんだか珍しそうな植物が色々植えてありましたね。
店舗自体は特に私にとって必要なモノを売ってる場所ではなさそうなので、あまり行く必要はなさそうな所でありましたが、夜でよく見えなかったので今度昼間に行ってみようっと。

さて、今朝は月曜日なので休足です。
昨日は暖かい1日だったけど、今日はまた朝は寒くなってだんだん冬っぽく感じる空気になってきましたね。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のパンチョ2号店でインディアンを食べてみました。

2011-11-18 09:08:12 | 新・ランナーの食卓


700円
パンチョ2号店でカレーを食べなかったことが気がかりだったので、再度連日のパンチョ行きとなりましたが、券売機の前に立つと今度はインディアンというメニューを発見。
これはスパゲッティにカレーをかけたやつだとは思うのですが、なんでオムナポが450円なのに700円もするんだろう、カレーがそんなに高いのかって不思議に思ってついつい頼んでしまいました。

なるほど、カレーがけだけど、ハンバーグに目玉焼き、さらにポテサラまでデフォなんですね。
こりゃ、お得メニューなんじゃないですかねえ。

味の方は、カレーといっても甘辛いミートソースをベースにした感じでなかなか良いですねえ。
しかし、油多そうでけっこうカロリー高そうだなあ。
これも来年ホノルル完走するまでは1年間の禁止メニュー確実だなあ。

しかしまあ、ナポリタンで始めたパンチョだけど、これもしかしてナポリタンより美味いかもなあ。



うーん、池袋店が今年できたけど、来年はもっと都内に増えたりしてなあ。
でも、渋谷2号店は思ったより平日は混んでないんですよねえ。
やっぱ出店位置とかもあるんだろうなあ。
他の店は概ね地下で、路上に目立つ看板出してるけど、ここは上下をすき家とカニチャーハンに挟まれてるしねえ。

あ、しまった。また、カレーを食べそこねてしまった。
今度こそ、カレーライスにしてみようっと。

さて、今朝は金曜日なので休足です。
明日からは土日ではしるぞうっといきたいところですが、雨模様なんですね。
ま、ずーっと降るわけじゃないだろうから少しは走れるといいなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のパンチョ2号店でオムライスカレーを食べてみました。

2011-11-17 12:23:58 | 新・ランナーの食卓


550円
さて、今回はカレーにしてみようと思って行ったのですが、メニュー写真を見ているうちにオムライスにカレーがかかってる奴も美味そうだったので急遽変更。オムナポカレーの食券を買って、渡す時に「ナポですかライスですか」と聞かれるので、オムライスでと答えるとナポリタン部分がライス、といっても白米ではなくてピラフが入ったオムライスのカレーがけになりますね。

オムライス部分はまあ、普通ですかねえ。
しいていえば、卵焼きが厚みがあってふわふわに仕上がってるところがなかなか良いかもしれませんね。ただ、ナポリタンに比べ、お値段同じだとなんか損した気分になるかなあ。同じ値段ならナポのほうがって思うけど、きっとごはんのほうが材料費高いんでしょうね。

カレーは、カレーだねえ。
やっぱ普通にカレーを食べてみればよかったかな。

ちなみにメニューの一部はこんな感じ。



オムナポ or オムライス 選べる新システム

ってことですが、たぶんほとんどのお客さんはナポなんじゃないかなあ。
次はブレずにカレーにしてみようっと。

さて、今朝はいつもどおりに石神井公園1周と野球場側を1周。気温は9℃でありました。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の豚陳冠で豚陳豚まんを食べてみました。

2011-11-16 09:14:33 | 新・ランナーの食卓


480円
長いこと小さな小料理屋さんだったお店が閉店して、そこを思い切り改装して焼き小籠包のお店が入ったので食べてみました。
狭い店なので1階で食券購入して2階で食べる感じですね。

焼き小龍包は2年前くらいからか都内で数カ所行列ができるようなお店もできてたけど、今はどうなんでしょうねえ。私も池袋北口の店で食べたきりだけど、これっていっぺんにいっぱい作るから、出来上がりまでの間並んじゃうんだよねえ。

ところがこちらの店の場合は並んでいないしなあってことで、不安に思ったけど、案の定出てきたのは温かかったけど、作りたてって感じじゃない焼き小龍包でありましたね。作りたてじゃないと中の汁がスープっぽくならないもんなあ。

というわけで、イマイチ感ありありではありましたが、ゴマがなかなか効いていて、ま、冷めてもこういうモノだって思えば許せるかな。うーん、でも焼き小龍包はやっぱりデキタテじゃないとねって思ってしまうとやっぱダメかなあ。

なんとなく、焼き小龍包自体がすでに集客力が落ちてるのかもしれないから、どうせなら去年台湾に行って食べた胡椒餅みたいなのや大腸麺線みたいなの出してくれる店ができたら面白いのになあと思った次第でありました。

さて、今朝もいつもの石神井公園1周。風強く寒くなって来ましたが、早朝の空は冬の乾いた雲ひとつない感じでなかなか良かったですね。でも、これから4ヶ月ぐらい寒い日が続くんだろうなあ。。

代々木ランニングクラブ2.0