goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

渋谷の七宝麻辣湯で麻辣湯を辛さ0で食べてみました。

2012-01-26 09:04:39 | 新・ランナーの食卓


680円
ここに辛いスープはるさめのお店があるのは前から知っていたのですが、春雨じゃ食べた気しないだろうなってことで行かなかったのですが、痩せたいときには良いメニューじゃないですかってことで行ってきました。

七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)
http://maratan.com/

店内に入ると左手にいろいろな具材があるので、3種類を選んでお店の人に渡すと作ってくれます。たまごや揚げたものなどもあるんですが、今回はなるべくローカロリーにしようとほうれん草ともやしとしめじをチョイス。辛さも増せば油が増えるだろうから麻辣のお店ですがあえて辛さ0の白湯にしてみましたよ。

これだとたぶん300kcalにしかならないかもしれないなあ。

辛さ0でもなかなか良いスープで、卓上のニンニクと花椒を加えるとなかなか良い感じになりますね。
ここは具材の組み合わせとか色々楽しめそうだから、今年は何度か来ることにしようっと。

ちなみに春雨がなぜ低カロリーなのかというと、重さ45gくらいの春雨1袋のカロリーは155kcalくらいなのですが、これが茹でると200gくらいになるというわけで、つまり重量の3/4は水分っていうことで普通のラーメンの麺などに比べると加水率が非常に高いってことですわな。
ま、見た目も透明でようは水食べてるようなもんだわなあ。

さて、今朝は久しぶりに出社前の通常ジョグ再開。
気温マイナス1℃表示でしたが、ま、これくらいの寒さにはだいぶ慣れてしまったわな。
日本海側みたいに雪ふらないだけありがたいですね。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のアジアの味でフォー(鶏肉)ベトナムラーメンのランチを食べてみました。

2012-01-24 08:02:21 | 新・ランナーの食卓


850円
タイかと思えばベトナムだったり、インドネシアもあったりする渋谷のアジアの味で、一番プレーンそうな麺料理でフォー(鶏肉)ベトナムラーメンというのがあったので食べてみました。

昨年池袋にも開店したPHO24と同じようなフォーですが、パクチーなどはほとんど入ってなくて、出てきたままをそのまま食べるとあまりエスニック感がないのですが、卓上のナンプラーや赤唐辛子を入れるとなかなか美味しくなりますね。

ただここのチリペッパーは牛丼屋や立ち食いそば屋の唐辛子と違って、むちゃくちゃ効きますねえ。
いい気になってたくさん入れると、すごーく辛くなってお腹に来ますね。でも、ある程度辛くしたほうが減量中は食べた感じがするから良いかもしれない。

先日の血入りも悪くはないけど、こういう普通のフォーも良いですね。

PHO24に比べるとちょっと油多そうな感じもするけど、それでもフォーは元々のカロリーが低いから600kcalはなさそうな感じですなあ。こういうのある程度正確にカロリー計算できると良いんですが、実際はなかなか難しいですよねえ。だいたい他の店のフォーでカロリー表記されてるものでだいたいで出すしかないわなあ。

鶏肉のフォー カロリー・栄養バランス
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000975/rowNum/0


うーん、やっぱ550kcalくらいかなあ。コムフォーやPHO24に比べると麺が多めだった気もするしなあ。

さて、今朝は雪が積もって凍結していたので休足です。
ヘタしてこけてもしょうがないですしね。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の梅林で酸菜と春雨肉炒め定食を食べてみました。

2012-01-19 17:16:38 | 新・ランナーの食卓


650円
うちの会社の建物の1Fにある中華料理屋さんの梅林に先日まであった中国乾燥豆腐のランチメニューが変わって、春雨のメニューになっておりまして、こりゃカロリーを控えたい人(私ね)には良いメニューかもしれないと思って食べてみました。

酢菜(さんさい)っていうのが注文時はなんだかわからなかったけど、食べてみると要するにザワークラウトみたいな味ですね。
ただ、中国のものは白菜でつくるようで冬の漬物みたいですな。

酸っぱい白菜(食べた感じはキャベツみたいだったけどなあ)と春雨が細切り薄豚肉と炒めてあんかけ状になってるというはじめての食べ物でありましたが、ま、酸味でごはんは進むわねえ。

うーん、これはカロリー低そうだな。
原価も低そうだけど、なにせ650円だしね。

ごはんも福島のおひつごはんみたいに多くないから、これはこれで良いかもしれない。

1月休み明けから体重を測り始めて、再度記録を始めたら、どんどん体重が減りだして、まだ2週目ですがすでに1日200g以上(つまり2kg以上)減量が進行してまして、これだと1ヶ月で3kgはカンタンに痩せそうだけど、ま、それだけ今まで好きなだけ食べてたんだわなあ。

4月までに10kg落とせるとあとが楽だけど、実際はこれからなかなか落ちなくなるのだろうなあ。
そろそろ筋トレもちょいとするようにしてみるかな。

さて、今朝は石神井公園2周。気温は0℃と低めですが、先日の-2℃に比べれば暖かくさえ感じてしまうわなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のアジアの味でクッティオ ナントックを食べてみました。

2012-01-17 08:20:27 | 新・ランナーの食卓


850円
今年はローカロリーな米粉の麺をお昼に増やすかなと思ってるわけですよ。
それで、渋谷にあるアジアの味というお店でクッティオナントックというのを食べてみました。
メニューにはタイ伝統の屋台ラーメンと書いてあります。
クッティオはタイの米麺で、それほど幅広でない春雨の太いのって感じですね。
スープの見た目は土手煮色というよりは、ドブ色とでもいいましょうか、食欲がわかない色調ですが、色々な香辛料が入っていそうであります。

汁の色は変わってますがベトナムの牛肉のフォーみたいなもんだろうと思っていたんですが、なんとも食べたことのない味というか牛骨スープのようでもあり、ターメリックとクミンシードの入ってないスープカレーのようでもあり、なんとも珍しい味ですねえ。
けっこう辛いんですがヒーヒーするほどでもなく、なかなかいい刺激でありました。

器の周りにしゃぶしゃぶをした時に出るようなアクがついてるから牛肉を煮たスープかなと思ったんですが、それだけだとこんな色にはならないので、帰ってから調べてみるとどうやら豚だか牛だかの血入りスープみたいですね。

果たして生レバーさえ禁止されそうな日本で牛豚の生血とかって手に入るんだろうか?

ま、それは調べ始めると長くなりそうなので置いといて、ダイエット中に付き地味にカロリー計算したいのですが、血は何カロリーあるんだろうかって調べてみると、人間の血液の場合100mlあたり糖分は0.1gと無視してよさそうな量で、あとは普通のタンパク質が7gとヘモグロビン(これもタンパク質)が16g。血中脂肪が1gない程度とのことなのでせいぜい100kcalくらいみたいです。ま、100mlもスープに使ってるとは思わないけど。普通の牛肉のフォー(せいぜい500kcal)に対して100kcal増しの600kcalぐらいで計算しとけばいいかなって思った次第であります。

血液のカロリー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2076329.html

血って栄養的には低脂肪・高タンパクな食材といえなくはないが、ま、あまり入ってて欲しくはないわなあ。

って、思いつつも一応調べてしまった。

豚の血 DUGO
http://www.shapla.jp/items/200803/dugo.html

ふーん、ネットでなんでも売ってるんだねえ。。

駅伝とか死ぬ気で走ると、喉の奥から血の味がするような気がするんですが、実際の血は特に血だとわかる味はしないのねえ。ヘモグロビン入ってるってことは鉄分も入ってるのかな。ランナー的には良いのかもしれない??

さて、今朝は昨日遅かったこともあり起きるのが遅かったので休足でした。
ま、寒いしねえ。でも走らないとなかなか目標消費カロリーに届かないなあ。そういえば、先日久しぶりに室内でステッパーを1時間踏んだのですが、あれやると翌日走る方のピッチも速くなる感じで外が寒すぎるときには良いかもしれない。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の天下一品であっさり(並)を食べてみました。

2012-01-13 08:42:07 | 新・ランナーの食卓

700円
今年は減量のためラーメンを食す時はあっさりとした昔ながらの中華そば的なものを基本的に食べようということで、こってりが人気の天下一品であっさりを食べてみました。

700円出して玉子も海苔もナルトも乗ってないこのあっさり感ですよっていいたいところでしたが、けっこうスープの上に油が多いですね。
鳥の皮を焼いた油のような味がするので鶏油かなあ。あっさりといいながら鶏がらスープにけっこうコクがあって、この油のおかげで、スーパーのフードコート等のラーメンとはひと味違うラーメンになってるわけで、ま、いたしかたありませんわね。


で、天下一品のラーメンのカロリーを調べてみると、

あっさりラーメン(並) 493.9kcal
あっさりラーメン(大) 682.8kcal
こってりラーメン(並) 799kcal
こってりラーメン(大) 1125.7kcal

というわけで、あっさりの並であれば500kcal切っているんですね。
これくらいのカロリーだとダイエット時にも安心して食べられるなあ。
しかし、こってりにしちゃうと300kcalも増量してしまうわけですね。その300kcalを我慢すれば42gも減量できると思って今年はあっさりで行きたいと思っております。

ちなみに、天下一品が40周年でラーメン映画作ったんですね。
メンゲキ!
http://mengeki.com

東京だと板橋サティで2月4日からやるのかな。
ラーメン映画っていえば、タンポポの伊丹十三監督は「自殺?」、ラーメンガールの主演女優ブリタニー・マーフィーは心不全で突然死だったっけなあとラーメン映画で調べてみると、ラーメン侍という映画も去年九州方面で上映されていたものが、今年の4月7日からに東京(新宿バルト9と大泉学園のTジョイ大泉)でもやるみたいですね。
今年は食べない分、そういうものでも観るかな。
(って、観たら食べたくなりそうな気もしないではないが・・)


さて、今朝は金曜日なので休足です。
休足日は消費カロリーが減るんで摂取カロリーも抑えめでいかんとなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のチャオタイでバミー ギョクン トムヤムを食べてみました。

2012-01-12 08:33:30 | 新・ランナーの食卓


780円
渋谷の駅前明治通り側にあるタイ料理のお店のランチのラーメンを食べてみました。
トムヤムクン味のスープに卵麺でエビワンタンが入っています。

ちなみにバミーというのが私たちが通常ラーメンの麺と認識している玉子麺のことみたいですね。
タイの麺は他に
センミー(米粉の細麺:ビーフン)
センレック(米粉の平麺:ベトナムのフォー)
センヤイ(米粉の平太麺:幅約1cm)
なんてのがあるそうな。

ちなみにこれは昨年末に食べたんですが、今年はタイラーメンはバミーじゃなくて米粉の麺にしてカロリー抑えていこうかなと思っております。

今年は洪水で大変だったバンコクに3月に行こうと思ってるんですが、観光案内などを見てみると、麺類は
「麺の種類+スープの種類+具材」で注文するそうで、
スープもナーム、ヘーン、イェンタフォーなど何種類かあるようですね。
うーん、日本のラーメン屋でラーメン注文するより相当ややこしそうで面白そうですねえ。
食べ物注文するのもなんだか難しそうだなあ。

さて、今朝は石神井公園2周。今年1番の冷え込みという割には公園のデジタル温度計表示はマイナス2℃だったので、石神井的には普通か。ていうか、東京の最低気温って何度まで下がるのって調べたら1876年の1月13日に記録したマイナス9.2℃が過去最低だそうです。

近年では1945年の2月5日のマイナス7.9度が最低気温だそうな。


代々木ランニングクラブ2.0

有楽町の中園亭でレモンそばを食べてみました。

2012-01-11 08:18:21 | 新・ランナーの食卓


890円
有楽町の駅前の再開発後にも残ってしまった昭和な感じの中園亭には、トマトそばとレモンそばという、他ではあまり見ないラーメンメニューがあって、前から一度は食べてみたいとは思っていたのですが、なかなか有楽町方面は行く機会がないのと、食べる前から味が予想できるというか、890円というお値段のわりに満足度は低そうだよねえって思ってしまってついつい後回しになっておりましたが、ダイエット期間には良いかもしれなと思い食べてみました。

素ラーメンにいちおうひき肉がちょっと載っていまして、やや厚切りのレモンが2切れ。
スープは呑んでみるとレモンがそれなりに絞られてる感じでありますね。

ま、たしかに、まぎれもなくレモンのラーメンだわなあ。
酸味がなかなか美味しくはありますが、ま、別にラーメンでレモン摂取しなくてもいいかなって思ってしまう程度のものでありますね。
次はトマトそば、今度来るのは、いつになるかなあ。

さて、今朝は昨夜から悪寒があって、長めに寝とこうと思って寝ていたので朝の鍛錬はお休みでした。
鍛錬休んでしまうと1日の目標活動カロリーが確保できないので、今日は夜に走るかなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の吉そばで梅きつねうどんを食べてみました。

2012-01-05 08:46:54 | 新・ランナーの食卓


380円
新年明けましておめでとうございますってことで、大晦日の年越しそばに対して、近頃は年明けうどんとか食べる習慣を植えつけようとしてるようなので、ま、普段は吉そばのうどんはほとんど食べないのですが、たまには食べてやるかってことで食べてみました。

梅干しを日の出に見立てて、って思ったけど、なんだか貧弱すぎてイマイチおめでたくも見えませんなあ。

で、今年は立ちそばの通常のかき揚げは禁止なので、山菜、ワカメ、梅、きつね、玉子、とろろ昆布、山かけの出番が多くなることでありましょう。
ただし春菊天は緑黄色野菜でカルシウムが摂れるし、油で調理することはβカロチンの吸収を高めるので禁止にはせず、ポイントポイントで入れていくようにするかな。(どういうポイントだかは不明ですが)

ただし、富士そばの春菊天は、春菊量が少ないので禁止ですね。

その点、吉そばの春菊天はなかなか良いです。
池袋の大黒とローテ組んで今年の活躍が期待できそうです。

通年お正月休みでは体重3kg増くらいで初出社日となるんですが、今年はなかなか良い感じでマイナス方向を保っております。やっぱり摂食記録を再開したのは効きますねえ。

ホノルルまで残り339日。
何キロ落とせるだろうかなあ。

さて、今朝は非常に寒い朝で走るもサボるかなと一瞬思ったけど、少しでも運動量を確保しないと脂肪が減らないので通常コースでたらたら1周。もう寒いから顔にネックウォーマーしちゃおうかと思ったけど、不審者と思われるのもいやだしねえ。。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木のポパイでNo.5を食べてみました。

2011-12-28 08:57:44 | 新・ランナーの食卓


750円
代々木で来年1年間行けないことがなかなかつらいお店というと、やっぱりポパイでしょうねってことで行ってきました。
今回のNo.5はハムの天ぷら、チキンカツ、ハンバーグでした。
中央に見えるチキンカツ2コが大きなササミなんですけど、柔らかくて美味いんですよね。
でも、量が多いから最初から1本にしてもらってるお客さんもいますね。

このブログを始めた頃に比べると、代々木にもずいぶん食べ物屋さんが増えたのですが、逆に昔からのお店はけっこうなくなってしまったなあ。
ま、前は私はほとんど代々木近辺では外食しなかった(昼を決まった時間に食べることがなかったし)のですが、明治通りにあった中華一番、桔梗屋という中華屋さん、今は福島になってる精華、激安の香蘭など、昔からある昭和な中華屋さんは減少というか、駅前の山水楼以外はほぼ全滅してしまいましたね。

やっぱり作る人の年齢とかも経営の存続にはあるんだろうなあ。

ポパイも1年行かなかったらなくなってたりしないか心配だけど、ここは若い人も一緒に働いてるから大丈夫かな。

というわけで、今年も今日で終わり。午後から大掃除して、忘年会して終了です。
ずーっと会社のある日はこのブログも更新してきましたが、いまはTwitterやfacebookもあるのであまりこういうブログも必要を感じなくなってきましたね。
たぶん毎日更新してる人ももう少なくなってるんだろうなあ。

ちなみにgooブログは今日の調べで全部で1,666,969(約167万!)ブログもあるのですが、ほとんどはもう更新もされてないんではないですかねえ。

さて、今朝も予定通りの休足です。今朝は資源ごみ回収の日でペットボトルとビン、缶を分別して出したのですが、6時過ぎても外はまだ暗くて、ビンの音とか出さないようにするのに注意しちゃったなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の陳麻家で陳麻飯 大 を食べてみました。

2011-12-27 08:49:15 | 新・ランナーの食卓


680円
しっかし寒くなってきて、お昼に遠くまで行く気も起きなくなってきたので、会社の斜め下にある陳麻家で久しぶりに陳麻飯を食べてしまった次第であります。

うーん、本当は今年あと2回なのでもうちょっと強力なの行ってみたかったのですが、寒いのには弱いですねえ。ま、ここは大盛で我慢しておくか。この陳麻飯に四川山椒をガバガバとかけてじわじわ辛さで暖かくなるのもいいかもと思ったのですが、口の中が麻痺するだけですわな。

ここの陳麻飯と担々麺やラーメンはハーフサイズがあって、ハーフ&ハーフが注文できるのがいいですよね。
来年は大盛禁止だけど、ハーフハーフはセーフかな。本当は炭水化物じゃないものがハーフでチョイスできると良いのですが、外食って炭水化物だらけだもんな。陳麻飯のハーフライスでW麻婆とかできれば良いのにねえ。

しかし、カロリーを調べてみると担々麺はキケンメニューなんですよね。
陳麻飯はカロリー表示がないので、ま、似たような所で日高屋で見てみると、普通の中華そばが669kcalに対して担々麺だと991kcalになってますね。300kcalも高くなってるのは芝麻醤の油のおかげなんだろうなあ。
うーむ、こうなるとハーフでも担々麺はアウトかな。

ちなみに今、日高屋ではチゲ味噌ラーメンという蒙古タンメン中本みたいな辛口ラーメンを期間限定メニューでやってるんですが、こちらも気になったんでついでにカロリーを確認してみると、なんと驚きの1051kcal。

大台ですねえ。

なんとなくキムチ系の辛いものはカロリーはたいしたことないんじゃないかって思ってたけど、そんなことなくて、担々麺より高カロリーだっていうのはびっくりでありますね。

こうなると蒙古タンメンも相当なカロリーであることが推察できますね。
マーボーマシとかしたらたぶん1日の摂取カロリーの半分はまかなえてしまうんだろうなあ。定食(マーボー豆腐と小ライスのセット)も、常連さんは皆さんとってますなんて書いてあるけど、はいそうですかと食べていると痩せるわけ無いですわな。

というわけで、蒙古タンメン中本も365日間近づかないようにしようっと。


さて、今朝は年末最後の週で色々ばたばたしてますので休足です。明日も休足して仕事納め。
休みになったらのんびり長めに走ろうっと。


代々木ランニングクラブ2.0

高津のどん亭で鳥肉定食を食べてみました。

2011-12-22 08:37:41 | 新・ランナーの食卓


450円
牛丼かつカレーがなかなかのどん亭に「とりにくていしょく」というまんまな名前の定食があるので食べてみました。

はい、ようするに鶏肉が煮てあるわけですよね。
ま、家で作ってもこんな感じだろうな。
これ、五香粉とか入れて作ったら台湾風でいいかもしれないなあ。
ついでに煮玉子もやるか。
大根も入れちゃおうかな。

なんて、考えつつ食べていたわけですが、鶏肉けっこうあって450円というお値段はなかなかリーズナブルだと思いますね。

ま、900円っていわれたら怒っちゃうだろうけどねえ。

安いけど、U-500メニュー入りにはもうひとつオリジナリティというか、工夫が欲しいよなと思った一品でありました。
ま、とりにくていしょく だから、これでOKっていえばOKなんですけどね。

さて、今朝は走るつもりが、昨日帰りが遅くて寝るのも遅かったため、起きるのも遅くなってしまったので休足です。
しかし、昨日食べなかった家のゴハンを朝食べたので普段よりも朝からお腹いっぱい。

睡眠第一、鍛錬第二、走らなくても栄養摂取。

来年は走らなかったら食べる量も減らさないとなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

新橋のパスタ・デ・ココで鉄板なつかしのナポリタンLを食べてみました。

2011-12-21 07:55:49 | 新・ランナーの食卓


900円
名古屋のあんかけスパのお店が新橋に2軒あるのは前にも書きましたが、そのうち未食だったココイチのやってるパスタ・デ・ココに行って来ました。

あんかけスパ専門店だと思っていたら、普通のナポリタンもあるんですね。
個人的にはナポ好きなので、ついついあんかけでないナポリタンを注文してしまいましたよ。

熱々の鉄板上に玉子が敷いてあるのが珍しいですねえ。
お陰で麺が焼けないようです。
味はなかなか懐かしの極太ナポって感じで、パンチョより麺がスパゲッティらしいかもしれませんね。ウインナも大きめで良いかも。

この店もさすがココイチというか、麺の量がSSの150gからトリプルの900g(+600円)まで注文できて、あんかけソースも、ノーマル、マイルドスパイシー、スパイシー、カレーソースと4種類から選択できたり、Wソースやソース多めをコールすることもできるんですね。

見てると、
「ソーセージベーコン2Lスパイシーソース多めで」
なんて感じで注文してますね。
なかなか楽しそうだなあ。

うーん、前に新宿(高田馬場?)の小滝橋通りあたりに出店していた時に行っておけば良かったなあ。
(新宿側にはカレーラーメンのココイチがありましたっけねえ)
新橋駅からだとだいぶ歩くんでそうそう行けないわなあ。
ま、来年はこういう山盛禁止だからいいんですけどね。
代々木や池袋にできたりはしないで欲しいところでありますね。

追記
そういえば池袋の山盛山はなくなってしまったみたいですね。


さて、今朝はどうにも眠くて6時過ぎまで寝ていたので休足です。
睡眠時間と体重の関係というのもなんか相関関係ありそうですよねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木のスイクリティで日替わりランチセットを食べてみました。

2011-12-20 08:57:44 | 新・ランナーの食卓


1000円
代々木の駅前通り郵便局というぜんぜん駅前にない地味な郵便局のとなりの地下に、前はもつ鍋屋だったか居酒屋系のお店があったのですが、そこを郵便局に行ったついでに見てみたらカレーランチをやってるお店ができていたので入ってみました。

一瞬クリスティかと思ったけど、スイクリティなのね。

カレー1種類を単品だと950円で、ランチは1000円で日替わりカレーと好きなカレーが1品選べて、ナンとサフランライスがおかわり自由、かつチキンティッカと飲み物付きってことなので、50円をケチる気も起きずに日替わりにいたしました。

今日の日替わりカレーはナスのキーマ。選択カレーはほうれん草のチキンにしました。
辛さは、ネパールだとこれくらいが標準ですと書いてある3辛にしてみましたが、食べてみるとぜんぜん辛くなくて、お店の人に「辛さはどうですか」と聞かれたので、もうすこし辛いほうがいいですねえと答えたら辛さの素みたいなソースをもらいまして、それを入れるといい感じの辛さになりました。

で、ライスは写真のようにちょっとだけだったのでオカワリしたら、今度は別皿にどっかりと大盛盛ってこられてしまいまして、なんだかインド・ネパール方面の量の感覚はよくわかりませんね。ま、福島の大盛おひつごはんで慣れているので対応可能でしたが、ここも来年はおかわり禁止で割高でもカレーは1種類としておこうかな。
チーズナンは残念ながら禁止かな。美味いんだけど確実に太るよねえ。
(だれかと行って、1切れもらうのはヨシとするかな)

夜はタイの屋台風料理も出すようなので、お昼もそういうの出してくれるといいのにねえ。

さて、今朝は通常の鍛錬で石神井公園1周。気温1℃とずいぶん冷え込んできましたが、思ったほど寒くなかったなあ。前は4℃切ると辛かったんですが、ミートテックが効いてるのか、皮下脂肪があるっていいですね。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のアジアの味でパッタイチャーハンを食べてみました。

2011-12-16 08:16:18 | 新・ランナーの食卓


850円
そういえば、前から気になっていたけど行ってなかったタイ&ベトナム料理の店で「アジアの味」というストレートなネーミングのお店に行ってみました。

ヘルシー&低カロリーなフォーを食べてみるかなと入ったのですが、チャーハンメニューがけっこうあって、こりゃチャーハン食べないわけにはイカンだろうということで食べてしまったわけです。

これはパッタイというタイの焼きそばの味で作ったチャーハンのようですうが、ニラとモヤシが入ってるところなどの見た目がたしかにパッタイでありますね。これはこれで美味しいものでありました。

通常よく見るタイ式チャーハンというとチャーハンの上に目玉焼きが載ってるやつで、それもありましたが、他にもグリーンカレーチャーハン、トムヤンクン味チャーハンなど気になるメニューが色々あったのでここは来年は何度かきてしまいそうだなあ。

ランチタイムは料理1品頼むと5品(ソフトドリンク、デザート、サラダ、スープ、半チャーハン)から2品自由に組み合わせて注文できるシステムとなっておりました。これはなかなかいいシステムですね。ま、チャーハン頼んで半チャーハンつけてもなあってことで、今回はサラダとスープにしてみました。


さて、今朝は金曜日なので休足です。昨日は昼間暖かかったけど、今日はまた通常の気温に戻って、明日はずいぶん冷え込んで寒くなるみたいですね。現在のところ明日の天気は晴れだけど最高気温は8℃予報。
うーん、忘年走会例年より寒そうですなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の東京トンテキでトンテキ定食 大 を食べてみました。

2011-12-15 09:24:24 | 新・ランナーの食卓


1200円
今年も残すところあと半月。
さて渋谷で食べ残してるものはないかと考えると、そうだ東京トンテキのトンテキの大きいやつがまだだった、ということで食べてみました。
(前に通常サイズのトンテキを食べたのは2008年だから3年ぶりですね)

でか。

肉山くんって感じですね。

でも、これは大で300g(ホームページでは250gってなってるけど、店では300gとなっていたので増やしたんだろうかな)なんですよね。
この上にさらに特大500gがありますが、大でも十分ですね。
しかし、こんな肉食べても消化してしまう人間の胃袋ってすごいなあ。

ごはんもなんだか器が大きくなって多くなってた気がしますが、ここは渋谷ではオススメの豚肉スポットだなあ。もうすぐ隣の新しい東急のビルが完成すると土日なんかもけっこう人が増えて繁盛するんじゃないでしょうかねえ。


さて、今朝は自宅から会社まで3時間ウォーキング。Nike+GPSアプリでGPSが微弱ですと出てるのですが、世間の皆さんも微弱なのか、私のiPhoneでGPS機能に不具合が起きているのかどっちなんだかなあ。

代々木ランニングクラブ2.0