goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

納涼満点湯屋谷の滝ウォーキング

2009年08月23日 | Weblog
山の案内 歩き日記 ウォーキングマップ

 

 今日は、スタッフでウォーキングに参加しました。8時集合でテントやテーブルの準備、駐車場係とスタッフの仕事をすませ、9時30分開会式、理事長あいさつ、振興局長来賓あいさつに続き、準備体操、背筋や足、手など屈伸したり、伸ばしたり、「気持ち良い」と思わず叫んでしまいました。

 コースは2.3kmと6.3kmの2コースで、私は6.3kmのコースの先導役兼名所の案内人の役目を仰せつかりました。レットさんがいないのがちと寂しい。

 9時50分出発、2.3kmコース10人位、6.3kmコース25人位でした。先導役は交通安全第一で先導しないといけない。車が来ると大声で「車が来ます!!」と叫ぶのであります。幸いに交通量の少ないコースだったので楽でした。

 

 最初に着いたのは興玉神社着、ここで神社の由来を・・・・興玉神社には、国の重要文化財の厨子があります・・・廃仏毀釈で1km東方の正応寺から・・・と説明しました。詳しくは、ウォーキングマップ見てください。

 興玉神社から石塔群へ、石塔群は参加者の希望で当初予定コースを変えて組み入れました。

 石塔群から平坦部を歩きごんだの大木群へ、ここから平坦部をを暫く歩き、難関の坂道を「ふーふー」言いながら、湯屋谷の滝へ、11時着。参加者から「涼しい!!」の声があがりました。

 参加者は靴を脱いだりして、それぞれ水と遊んでおられました。



 先導役で難しいのは、参加者の速歩の違いを調整することです。速歩の人は「遅く歩くと疲れる」と先頭に出たがる、遅い人は、「早すぎて付いて行けない」と言われる。今回はこまめに休憩をとり、時間調整をしました。

 湯屋谷の滝からの帰りは、車が殆ど通行しないので、「帰りは自由とします。車に気をつけて、お帰りください ソウメン流しが待っています」と自由行動にしました。

 前日、準備したソウメン流しセットでソウメン流しです。ソウメン汁の器も竹製、美味しいソウメンでした。川に浸かりソウメンを食べる人ありで楽しい一日でした。

 「楽しかったです、ありがとうございました」との参加者の笑顔を見て満足。(^_^)v


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。