goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

えびの高原池めぐりと白鳥山に登る

2011年03月30日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』

 東北太平洋大地震のショックと年度末の忙しさで、山に登る気力が失せてしまった。津波の恐ろしさをまざまざと見せられ、背筋の凍る思いがした。それに原子力発電・・・次から次に問題発生、と、大変な状況である。私は、僅かな義援金でしか応援できない。

 冷たいようだが、これも運命と開き直るしかないと思う。いつまでもそこにとらわれるのでなく、背筋を伸ばし、前を見つめて、前向きに生きるしかない。人間は強い、どんなことが起ころうと、立ち上がり歩き始める。すべては時が解決する。

 日本は地震国、どこに住んでいても地震の被災者になる恐れがある。でもそれを心配しても生がない、その時はその時だ、なるようになるさ、ケ・セラだ。越路吹雪さんのケ・セラを今聞いている。被災者の皆さん捧げたい歌である。被災者の皆さん無理して頑張らなくてもいいよ、ケ・サラだ。

 年度末の仕事も一段落し、30日年休がようやくとれたので、気分転換に白鳥山、えびの高原池めぐり、とにかく疲れ気味なのでゆっくり、のんびり歩くことにする。

 県道104号は、高千穂河原線が通行止めなので丸尾温泉経由で登山口に向け車を走らす。韓国岳登山禁止のテープが張ってある。登山口10時10分着、10時25分登山開始、車載温度計3度、えびの高原はうっすら雪化粧。

 散策道をゆっくり歩く、ほんとに癒される。第1展望台に着き、休憩。レットさんとお茶タイム。

 休憩後、散策道を歩き、二湖パノラマ展望台に着く。六観音御池のコバルトブルーの湖面と白い砂浜が心を癒してくれる。ただなにも考えずに湖面を眺める。

 風もなく、暑くもなく、寒くもなく、最高の日和だ。白い鉄塔を見ながら白鳥山を目指す。途中レットさんをモデルに撮影しながら登る。

 12時白鳥山に着く。ここで昼食だ。ファミマのおにぎり弁当398円を食べる。レットさんにも補給食与える。白鳥山から見える、韓国岳を背景にした白紫池が素晴らしい。

  ゆっくり昼食後、下山を開始する。登山道沿いの林の中にでかい鹿が立ってこちらを睨んでいる。ちょっと怖い。レットさんに好奇心の目を向けている。近づいても逃げない。人間からいつも餌をもらっているのだろう。困った現象だ。

 棒で叩き、人間の怖さを思い知らせてやると思ったが、鹿の可愛い目でも見つめられ、できなかった。鹿の食害で沢山の山の木が枯れている。鹿の頭数が飽和状態で木々の皮を食い荒らす・・・・・下山後、人間は怖いとのイメージを鹿に教えるため棒で叩かなかったことを後悔する。

北展望台に着き、風景を眺めながらゆっくりお茶を飲み最中を食べる。旨かった。

 北展望台で、5人グループの登山者に出会った。最初で最後の登山者との出会いであった。ほんとに静かな登山ができた。気持ちよくゆっくりのんびり登山ができた。山に登る気力が湧いてきた。登山口14時着。楽山時間3時間35分。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。