goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

帝塚山音楽祭

2018年05月26日 | イベント・行事



きょうのフォト。 帝塚山音楽祭、2018年5月26日・27日。
5月は帝塚山音楽祭。 お寺や教会も、街中がお祭り騒ぎ。






            









毎年5月最終土曜日&日曜日に行われる 帝塚山音楽祭も
今年で、32回目を迎えます。


万代池公園会場のメインステージや、エントランスステージでは
群舞や音楽のライブが行われます。(無料)


またお店や人気のスポットが、2日間限りの
ライブハウスとなり、音楽を楽しむことができます。(有料)









万代池公園では、グルメ屋台も楽しめます。









万代池公園のメインステージでは
日本舞踊・伊勢滋賀山流の舞踊が、行われていました。









そして瀧口順子舞踊研究所の モダンジャズダンスが始まりました。
こんな小さな子供も登場です。









こちらも瀧口順子舞踊研究所のメンバー。
和歌山県の紀州おどり、「ぶんだら節」に合わせて踊る。
よさこいのような、モダンジャズダンスでした。









帝塚山音楽祭では、すっかり人気となったフラメンコ
帝塚山スタジオ市川恵子フラメンコ舞踊研究所のメンバー。









きれいな踊り子さんを 撮らせていただきました。









こちらの踊り子さんも、雰囲気がある。









コンパネを鳴らす、靴音が好き。









オレンジの衣装が、市川恵子先生。









フラメンコらしい ドットの衣装。









黄色い彼女は唇だけで、「美」を表現できる。









美しい踊り子に魅了されました。









こちらは、Dance classique バレエスタジオM.O.M
クラシックバレエのメンバーです。
子供たちの可愛らしい衣装、トーシューズもいいですね。









万代池公園の池の周りには、フリマや手作り雑貨のお店がいっぱい。
1周するのが楽しい。 









万代池公園のエントランステージでは、Chappe(チャッペ)さんのライブ。
シンガーソングライターで、先週は神戸まつりでライブしたとか。
笑顔が可愛いチャッペさんでした。









沿道の店先には、帝塚山音楽祭のポスターが貼られて
協賛しています。


イタリアン・帝塚山ラーゴ。
ケーキショップ・パティスリー プリュスプリュス。
和菓子・福寿堂秀信。









ケーキショップ・ポワール帝塚山本店の前が騒がしい。
ここでは路上ライブが始まったばかり。


ユニット、リリーライオンの藤岡さくらさん。
絵も描けて、歌も上手い。 素敵な女性です。


路上ライブもまだまだ、他でやっていました。
私たちの街を走るチンチン電車(阪堺線・路面電車)でも
貸し切りで、ライブをしながら走っていました。









帝塚山音楽祭。 みんなで楽しもう。
5月の風は、メロディを運んで来る。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2018年5月公演・梅田呉服座6(梅田呉服座5周年記念座長大会・5月17日昼の部)

2018年05月25日 | 大川良太郎



今日のフォト。 梅田芸術劇場の劇団四季だと思ったら
梅田呉服座の劇団九州男だった。 ああ・・・
もうこれは大衆演劇ではなく、ミュージカルのファントムさまだ。


劇団九州男5月公演、梅田呉服座5月17日昼の部。
梅田呉服座5周年記念、座長大会。






            









梅田呉服座は2018年5月、5周年を迎えました。
梅田呉服座5周年記念、座長大会。 


♪Mo Yameni Shiteokure
6座長が出演。(南條隆座長、写真、隠れていてごめんなさい)









先ずは、口上ご挨拶。
ひとりひとり、お祝いの言葉を述べる。









葵一門 劇団舞姫、葵 好太郎座長。
恋川純弥劇団、恋川純弥座長。









劇団花吹雪、桜 春之丞座長。
劇団花吹雪、三代目・桜 京之介座長。









スーパー兄弟、三代目・南條 隆座長。
劇団九州男、大川良太郎座長。


ビックな6座長の公演で、大入り満員。









第1部、 顔見世ミニショー。
劇九群舞。 
劇九群舞。 ♪喧嘩上等。
伸吾さんの一人舞踊は、第3部舞踊の写真。 ♪きりぎりす。









三代目・桜 京之介座長と、恋川純弥座長。 ♪歌舞伎町の女王。
しなやかに踊る2人、息もぴったり。









三代目・南條 隆座長と、葵 好太郎座長。 ♪網走番外地。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの曲に合わせて、力強く踊る。









桜 春之丞座長と、大川良太郎座長。 
両横綱、統一の美学。 
牡丹色や躑躅色(つつじいろ)を みごとに着こなして。









6座長の群舞。 ♪ダンシング・オールナイト。


第2部お芝居、「大江戸ゆうれい囃子」
ラスト舞踊。 ♪Co-Kick-Toe Samba
アンコール。 ♪よっしあ漢唄。









6座長、それぞれの個人舞踊。 


劇団花吹雪、三代目・桜 京之介座長。


♪太鼓。(美空ひばり)
♪Anniversary


プロフィールに、好きな色は水色とあるように、2曲の舞踊を
京之介ブルーで決めてくれた。 この日の個人舞踊は2曲とも
立ち役で踊ったが、女形をやらせたら、うっとりするほど美しい。









葵一門 劇団舞姫、葵 好太郎座長。


♪京都慕情。(長山洋子)
♪暁月夜~あかつきづくよ~。


舞踊だけでなく、立ち回りも上手い。 
この日は、女形と立ち役の舞踊で、楽しませてくれました。


良太郎座長とは旧知の仲。
2017年3月、朝日劇場で公演したお芝居、「喧嘩屋五郎蔵」
息子を殺され、家宝の紫の小柄(こづか)を盗られ
敵討の旅にでた老夫婦の役を、絶妙のコンビで演じて笑わせてくれた。









恋川純弥劇団、恋川純弥座長。


♪雪おんな。
♪一本刀土俵入り。


女形と立ち役で楽しませてくれました。 雪おんな、きれいでした。
恋川純弥さんが劇団九州男にゲスト出演する時
私は幸運にも、公演を観ることが多い。 三味線が上手い。


誠実で真っ直ぐなお人柄が、お芝居や舞踊にも表れる。
大きく美しい瞳に、吸い込まれそうになる。









スーパー兄弟、三代目・南條 隆座長。


♪女とお酒のぶるーす。
♪望郷じょんがら。


女形と立ち役で、楽しませてくれました。
2歳で初舞台を踏んだというだけあって、観客を唸らせる。
ふっくらとした顔立ちが、色っぽい女形となる。
女形の着こなしも、凄く好き。


真っ赤で粋な衣装での「望郷じょんがら」は、魅了された。
2015年に三代目・南條 隆を襲名。 
「平成の南條 隆」ここにあり。









劇団花吹雪、桜 春之丞座長。


♪Ukifune
♪次郎長富士。(北島三郎)


現代版と古典で、魅力を見せつけてくれました。
目隠しをしていても、放たれるオーラに、絶句する。


劇団花吹雪は、三代目・桜 京之介座長との二枚看板で
海外での公演も成功させ、今や大衆演劇界のホープ。
長身で映える立ち役、甘いマスクでくすぐる女形。
春之丞座長のファンは、固唾を呑んで観劇していました。









劇団九州男、大川良太郎座長。


♪Manjushaka


2013年5月、劇団九州男が、梅田呉服座のこけら落とし公演をした。
あれから5年が過ぎ、大川良太郎の人気は、不動のものとなった。
私の大衆演劇の始まりも、梅田呉服座のこけら落とし公演だった。
だからこの舞台で、劇団九州男を観るのは、思い入れも一入。


舞台に上がった(贈られた)、衣装を着て踊る。
背中と膝に、ブラックキング。 袖口と襟に、羽根が施されて。
時々 キングの目が光る。 そして髪にさした簪も光る。









劇団九州男、大川良太郎座長。


♪Monster.(B’z)


顔が見えない分、見える部分に集中する。
ああ・・・これが怪人。(モンスター)









怪人は、狂ったように踊り始めた。
大衆演劇であることを忘れる。ミュージカルの世界。









面を外した。
観客は2つの瞳に、金縛りとなった。
観客の心を掴むのは、瞳だけで十分。


梅田呉服座、5周年記念座長大会は素晴らしかったです。
梅田呉服座の5年の節目、劇団九州男で観ることができて嬉しい。









熱い、熱い、熱い。 帰りに、友人とパフェしました。
パフェのアイスが、火照ったハートを冷やしてくれました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ

2018年05月24日 | お出かけ



今日のフォト。 奈良公園の鹿さん、鹿せんべいを持っていると
集中打となる。 大きいだけあって、大人でも恐い。


写真はコンデジで撮りました。(Canon PowerShot G1 X Mark III)






            









所用があって、主人と奈良へ行きました。
そして帰りに奈良公園に寄りました。









鹿さん、とても人懐っこい。
鹿の角切りをする10月までは、角があるから、また恐い。
でも鹿さんは、優しそうな顔をしています。









興福寺五重塔と猿沢池。









3人のお姫さまに、写真を撮らせていただきました。
ありがとうございました。


京都での変身は、舞妓さんですが
奈良での変身は、天平衣装。 
美しい天平のお姫さまを あちらこちらで見かけました。









猿沢池には、悲恋の「采女伝説」があります。


そして猿沢池の七不思議。
澄まず、濁らず、出ず入らず、蛙(かわず)はわかず、藻は生えず
魚が七分に、水三分・・・・ こんな言い伝えがあります。









角のある鹿さん、恐くないですか?
ちょこっと、写真を撮っただけだけれど、奈良散歩。









帰りに、大和料理を食べました。









花かご膳の蟹さんが、可愛らしくて。









本命の所用は、前向きに進んで。
五月晴れの奈良でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いねシリーズ3(スイーツ)

2018年05月23日 | 可愛いもの



今日のフォト。 アフタヌーンティーは、いかが?
こちらは「カフェ ドゥ マドンナ」、美味しいスイーツ食べていって。






            









ムース・オ・マンゴー


私のティーカップを横に並べると、大きさがわかる。









3層からなる夏らしい、トロピカルなデザートです。
宮崎県産マンゴー、甘くてとろけそうです。









クリームソーダー&コーラフロート。









これからの季節、冷たいものが飲みたくなります。









フルーツロールケーキ。









ストロベリー&ラズベリーを並べて、ミントを添えて。
生クリームの中には、キウイやストロベリー。
フワフワのフルーツロールケーキです。









アフタヌーンティーをどうぞ。









スコーン&サンドイッチ。
5月は、薔薇の季節。
お庭に出て、ローズティーで召し上がれ。


小さなおままごと、写真を撮って遊んでみました。









もう14年も前の ラムネ菓子入りフィギュア。
フィギュア欲しさに買った。 ラムネの賞味期限が、2004年11月。


断捨離する前に、「可愛いねシリーズ」の写真で、残しておきたい。
昔はこんなもの、ギュッと大切にして、写真を撮って
ホームページに、アップしていた。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2018年5月公演・梅田呉服座5(5月14日昼の部)

2018年05月22日 | 大川良太郎



今日のフォト。 たつみ演劇BOX、小泉たつみ座長がゲスト。
良太郎座長&たつみ座長の相舞踊。
劇団九州男5月公演、梅田呉服座5月14日昼の部。






            









第1部お芝居、「上州土産百両首」
お芝居の後のご挨拶。


正太郎(たつみ座長)、牙次郎(良太郎)
一文銭の約束。 2人の哀しく切ない再会に泣かされる。
とても好きなお芝居です。









第2部、舞踊ショー。
オープニングは、劇九群舞。 ♪サンバdeわっしょい!。
伸吾さん、流れるような身のこなし。


純くん、B’zで。 ♪アクアブルー。
たくやくん、傘持って踊る。 ♪落陽。









くっさま、歌ってくれる。 ♪骨まで愛して。
香おりさん、笑顔可愛い。
翔一郎くん、長い髪、よく似合う。









たつみ座長、虹色と水色に包まれて。 ♪あなたを愛する想い。









良太郎座長、メガネもカワユイ、ピンクの蝶。 
♪愛しい人へ~女子道~









立ち役のたつみ座長、いい男。 ♪流浪人(さすらいびと)









良太郎座長、凛々しくて。 ♪みだれ桜。









「ラスト舞踊=男の祭り酒」の後の 口上ご挨拶。
良太郎座長とたつみ座長のトークも面白く。









たつみ座長&良太郎座長、しっとりと相舞踊。









途中で、劇九群舞。
♪風雲急の舞。









最後は決まった。


たつみ劇団BOXのたつみ座長のゲストで、補助席まで出る大入り満員。
大衆演劇界人気の ダブル座長で楽しませてもらいました。









帰りに友人と、パフェしました。
大衆演劇の楽しいお話は、延々と続く。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする