今日のフォト。
ウォーキング、外に出ると
ユキヤナギが満開でした。
この日のウォーキングは、お地蔵さんでもなく
神社仏閣、史跡めぐりでもなく・・・
おなじみの道をテクテクテク。
どの道を歩けば、発見があるかな?
・・・みたいな思いで、歩きました。
2025年3月24日=5670歩
万歩計の数値は、1日の歩数ではなく
ウォーキングの時だけのもの。
写真は全て、スマホ撮り。
ミモザの日(3月8日)には、つぼみだった花が
満開に咲いていました。
この日は商店街を歩きました。
昔、年末には、歩けないほどの賑わいでしたが
今は大型スーパーに客足をとられ
どこの商店街も、ひっそりと商いをしています。
商店街の中にある「風の家」という
カフェ&ギャラリーです。
そこを通り過ぎて。
商店街の横道に逸れると
真正面に、あべのハルカス。
松虫通に出て東に歩くと、100円ショップ。
今日は、ここも目的のひとつでした。
セリアで、たくさんのお買い物をしました。
100円ショップって、ストレス解消ですね。
昭和町の交差点。
さあ、帰りましょう。
ミモザの次は、ハクモクレンが満開。
いつもお花見させていただく「蓮光寺」さん
3月24日は、まだつぼみでした。
「アベノ洋風長屋」
大阪市阿倍野区阪南町3-7-7
三角屋根の洋風長屋。
阿倍野には、古民家長屋は幾つかありますが
洋風長屋は珍しいです。
2018年2月にリノベーションしたものです。
カフェ、ベーグル、おにぎり屋さん、古着屋さん他
個性豊かなお店が入っています。
商店街の路地裏には、子供たちが遊んだ跡。
この日(3月24日)大阪市立小中学校の修了式。
春休み、子供たちも笑顔こぼれる。
阿倍野区阪南町3丁目の「親子地蔵尊」
以前、地蔵尊巡礼で、お参りしたお地蔵さん。
かご提げて
豆腐に八百屋
荒物屋
急ぐ母さん
下駄を鳴らして
昔は、商店街で買い物をしていました。
今でも歩くと、あの賑わいを思い出す。
知人に会って、商店街で井戸端会議。
それもまた楽しかった。
昭和は遠くなりました。
商店街を歩いて、くまモンのいちごを購入。
スーパーで買うよりも安かったので
1パック買って帰りました。
道端のあちらこちらで、ホトケノザ。
つぼみだったり・・・。
「安来節」を踊っていたり。
ボチボチですが、無理せず歩いています。
最近は「食」のご褒美付きウォーキングだったり。
明日はどこへ行くかは、風まかせ。
春は、風来のウォーキングです。