マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

朝ドラ「ブギウギ」セット公開1

2024年03月16日 | テレビ番組

 

今日のフォト。

連続テレビ小説「ブギウギ」

 

 

朝八時

ワクワクズキズキ

ブギウギで

スズ子歌えば

みんなが笑顔

 

 

 

            

 

 

 

 

 

NHK大阪テレビ局で、朝ドラ「ブギウギ」の

セット公開をしています。

2024年3月1日~3月17日まで。

 

NHKに着いたら、ゴンドラに乗った人たちが

窓ガラスを拭いていました。

 

 

 

 

子供時代=花田鈴子時代

家業の銭湯、「はな湯」

 

今はもう「はな湯」には

お父ちゃんも、お母ちゃんも、六郎もいない。

ゴンベエさんも、アホのおっちゃんも、タイ子ちゃんも、

アサさんも、キヨさんも、易者さんも、熱々先生も

いなくなりました。

 

 

 

 

 

はな湯には、いつもたくさんの人が集まっていました。

 

情にもろいお父ちゃん。

しっかり者のお母ちゃん。

ピュアで優しい六郎。

四人家族でした。

 

 

 

 

 

福助人形とだるま。

 

 

 

 

 

お母ちゃんが座っていた、番台。

後ろからと、横から撮影。

 

 

 

 

番台、横からの写真。

SNSで話題になったのが、「雉眞足袋」の看板。

 

雉眞足袋は、2021年(後半)の朝ドラ

「カムカムエヴリバディ」のヒロイン

雉眞安子(上白石萌音)の義父、千吉(段田安則)が

一代で築いた「雉眞繊維」が製造する足袋のブランド名。

 

番台から見えるところに、「キジマたび」の広告看板。

さりげなく、サプライズの登場をさせるNHK

お茶目です。

 

 

 

 

 

雑誌や新聞の切り抜きに、時代を感じさせる。

 

 

 

 

梅丸少女歌劇団のモデルは、OSK

福来スズ子役の笠置シヅ子さんは、OSK出身。

 

 

 

 

 

家族写真、お母ちゃんの写真。

梅丸劇団のしずく役で、初舞台の台本。

 

スズ子の実の父親の形見の懐中時計。

 

 

 

 

 

戦中時代。

 

六郎からの手紙。

六郎愛用の亀の帽子(ゴンベエ作)

 

 

 

 

 

陳列ケースに入った、小道具を見る人たち。

そしてブギウギは、いよいよ東京へ。

 

 

 

 

 

「胡蝶の舞」=大和礼子のステージ衣装(白)

「胡蝶の舞」=橘アオイのステージ衣装(黒)

 

「ラッパと娘」=福来スズ子のステージ衣装(赤)

 

 

朝ドラ「ブギウギ」は

3月29日(金)が、最終回です。

 

福来スズ子の舞台、あと何回観れるでしょう。

「ブギウギ」のリズム、みんなを元気にしてくれますね。

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やきにく萬野 | トップ | 朝ドラ「ブギウギ」セット公開2 »
最新の画像もっと見る