今日のフォト。
1日の始まりは、いつも厳かです。
日の出が段々と遅くなり、日の入りが早くなりました。
10月8日は、二十四節気の「寒露」
寒露とは夜が長くなり、露が冷たく感じられる頃。
朝晩の冷え込みは、強くなりますが
空気が澄んで、秋晴れの過ごしやすい日が多く
行楽の秋、味覚の秋を楽しめます。
七十二候=寒露初候。
鴻雁来(こうがんきたる)
ツバメと入れ違いに、雁が北から渡って来ます。
雁は日本で冬を過ごし
暖かい春になると、シベリアに帰って行きます。
その年の初めに訪れる雁を
「初雁(はつかり)」と呼びます。
七十二候=寒露次候。
菊花開(きくのはなひらく)
菊の花が開く頃。
菊には不老長寿の薬効があり
旧暦9月9日の「重陽の節句」には
菊の花を酒に浮かべた、「菊花酒」を
飲む風習があります。
ギーギー チョン
チョンはラップと
君は言う
キリくんラッパー
ヒップホップ
七十二候=寒露末候
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
キリギリスが戸口で鳴く。
昔の人は、コオロギのことをキリギリスと呼び
この候のキリギリスは、この写真のキリギリスではなく
ツヅレサセコオロギのことです。
秋は少しずつ深まり
10月8日は、二十四節気の「寒露」
中秋、爽秋、錦秋、秋麗、白秋、晩秋、冬隣
秋を紡ぐ言葉は多い。
そして実りの秋。
日本の風景は、美しい。