今日のフォト。 桜咲く、桜満開。
4月4日は、二十四節気の「清明(せいめい)」
清明とは万物が清らかで
生き生きとした様子を表した
「清浄明潔」という言葉を訳した、季語です。
花が咲き、蝶が舞い、爽やかな風が吹く。
正に、百花繚乱の季節です。
子燕や
口裂けんばかりの
大口で
うちもうちもと
言うてくる
子育ては、大変。
喧嘩は、ダメよ。
頑張る、ママ燕。
七十二候=清明初候
「玄鳥至(つばめきたる)」
冬の間、暖かい島で過ごしていたツバメが
海を渡って日本に来ます。
ツバメの飛来は、本格的な春の到来と
農耕シーズンを表します。
七十二候=清明次候
「鴻雁北(こうがんかえる)」
ツバメとは反対に、冬の間を日本で過ごした
雁(がん)が、シベリアへと帰ってゆく。
雁は、「かり」とも読み
「鴈」と書くこともあります。
「カリカリ」という鳴き声が
名前の由来とも言われています。
七十二候=清明末候
「虹始見(にじはじめてあらわる)」
春が進むにつれて、空気が潤ってくるので
きれいな虹を見ることがよくあります。
虹が虫へんなのは、空に架かる虹を
大きな蛇と、見立てたためです。
(スマホ撮り)
みかんの産地、和歌山県有田から
たくさんの柑橘を送っていただきました。
1番大きいのは、晩白柚(ばんぺいゆ)
中くらいのは、河内晩柑(かわちばんかん)
小さいのは、デコポンです。
デコポンはそのままいただき
あとは、ゼリーにしました。
ビタミンCは、風邪の予防。
「この柑橘、素人が畑で作ったものです」と言って
送ってくれました。
美味しかったです。ありがとうございました。
この季節は、桜だけではありません。
足元にも、小さな花が次から次へと咲きます。
ピカピカの1年生の入学式には
校庭の桜もチューリップも満開でしょう。
春爛漫の嬉しい季節が、やってきました。