
今日のフォト。 奈良・東大寺二月堂。
3月10日、二月堂に雪が降りました。 寒の戻りで、寒かったです。








二月堂本堂から見た、生駒山と奈良市内。
東大寺二月堂、修二会(お水取り)へ行って来ました。
関西の春を呼ぶ行事で、3月1日から14日まで、毎晩行われています。

二月堂修二会は、天平勝宝4年(752年)に始まり、今年で1264回を迎えますが
その間、一度も途絶えたことがないそうです。

お松明が立てかけられています。 この日のお松明は、10本。

19時から始まる修二会(お水取り)に、写真撮影の場所取りのため
14時に東大寺入りしました。 5時間、寒風の中待ちました。
3月10日は、雪も降ってきました。 とにかく寒い。

雪が降ったかと思えば、こんな青空を二月堂の本堂と共に拝めて。

立てかけられたお松明。 大きくて長くて、重そうです。

17時43分。 二月堂が夕陽に照らされて。

18時24分。 二月堂本堂の行燈に、灯りがともりました。

18時52分。 まもなく二月堂周辺の照明が、全て消される。
古都・奈良の厳かな行事です。 明日に続きます。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。

