
今日のフォト。 「どっぷり昭和町」へ行ってきました。
今年で9回目。 雨の「どっぷり・・・」は、開催以来、初めて。
まあ、こんな年もあるよね。












長らくブログをお休みしていましたが、不定期になると思いますが、また更新してゆきます。
どうか、お付き合いくださいませ。

雨・・・、1日、よく降りました。
「どっぷり昭和町」 寺西家の長屋前の路地での出店、雨の中、大変でした。
寺西家では、終日、「田辺寄席」をしていました。

どっぷり昭和町のエリアにある、「喫茶華」さんところへ。
ここはカフェギャラリー。 仏像の彫板画の個展、開催中でした。
2011年10月、私もここで写真展をさせて頂きました。

久しぶりに頂いた、マスターのサンドイッチは、美味しかったです。
ママとも、ゆっくりおしゃべりさせて頂きました。

文の里商店街では、紙芝居や、能登の伝統ゲーム、抽選会などなど、盛り上がっていました。
桃ヶ池公園でのバイローカルは、中止となり、それぞれのお店にて、自主開催。

文の里商店街を歩いていたら、「うさぎとぼく」のマスターと奥さんにバッタリ。
お二人に、イベントのこと、いろいろお聞きしていました。
「どっぷり昭和町」のコーヒー、じゃなかった、「どりっぷ、昭和町」と書いた、ドリップコーヒーと
「うさぎとぼく」のチロルチョコを頂きました。 嬉しかったです。

桃山学院カンタベリーホールでは、桃山学院高校吹奏楽部の演奏が行われていました。

フェイスブックでも気になっていて、うさぼくのマスターに聞いた
山肉デリさんへ、美味しいものを買いに行きました。

「鹿カツサンド」 今回はモモ肉使用。 サクッとした、香ばしさが美味。
これから気温が高くなるので販売しないそうで、これが最後。もう晩秋まで食べれません。
「鹿スジと青豆のコイン焼き」は、鹿の引きスジを塩麹漬けにし
炒めたものと茹でたエンドウ豆を 長芋の生地でまとめて焼いたもの。
2つとも「お初」でした。
「うさぼくのマスター、教えてくれて、ありがとう」
小雨だったり、土砂降りだったりの「どっぷり昭和町」でしたが
それなりに楽しかったです。 来年は、きっと晴れる。