
今日のフォト。 北野天満宮の梅花祭を後に・・・
さて、もう1軒くらい回れそうかな?













北野天満宮の東門を出ると、「上七軒」があります。
京都最古の花街です。

豊臣秀吉が北野天満宮で「北野大茶湯」を催した際に、ここを秀吉の休憩所とした。
その時、名物のみたらし団子を秀吉に献上すると、大変美味しいと賞賛された。

そしてご褒美として、上七軒で、みたらし団子の商いが許された。

以来、上七軒では五つ団子の「つなぎ団子」の紋章が使われています。

上七軒歌舞練場です。
500の客席と日本庭園のある多目的なホールで、春の北野をどりが行われます。

上七軒から、次の目的地まで歩いてゆくと
京都らしい、みやげもの屋さんが・・・。

和の小物に、心和む。

金閣寺。 正式名=鹿苑寺(ろくおんじ)
金閣を中心とした庭園・建築は、極楽浄土をこの世に表わしたと言われています。

金色が眩しい。

宝形造り(ほうぎょうづくり)、杮葺(こけら葺)の山荘楼閣で
初層・二層・三層のそれぞれに異なる様式を採用した、特異な建築です。

屋根の上の鳳凰。

庭園内を散策。

夕佳亭(せっかてい)。
数寄屋造り茶室。

鳳凰の背景を飛行機雲が流れ、夕陽が落ちてゆく。
如月25日、楽しい撮影会でした。
写真は、どれだけ撮っても飽きることはありません。