
今日のフォト。 英国・陶磁器の街、ストーク・オン・トレント。
ウェッジウッドは、広大な敷地内にありました。













ウェッジウッドへ行くと・・・
初代、ジョサイア・ウェッジウッドの像が、出迎えてくれました。

先ずは、ウェッジウッドのミュージアムの前からバスに乗って、敷地内にある、工場見学です。
ウェッジウッドが出来上がるまでの工程を 詳しく説明してくれました。

ここには、ウェッジウッドの高級品が展示してあります。

ウェッジウッドの敷地内のレストランで、皆さんと一緒にランチしました。

使用の洋食器は、全て、ウェッジウッド。

工場見学も済ませ、お腹ペコペコでした。

皆さん、紅茶好き、ウェッジウッド大好きな人たちばかりです。

2008年10月にオープンした、ウェッジウッドミュージアム。
ここでは、ミュージアムが製造しているマグカップを 何種類か購入しました。

そのひとつがこれ。
ミュージアム発なので、日本では手に入らないマグだと思う。
数個なので、手荷物で帰国しました。 お気に入りのマグカップです。

ショップで買ったウェッジウッドは、送ってもらいました。
ハロッズで買った37cm×32cmのバックと比較。 結構大きな箱です。

箱を開けると、ウェッジウッドです。

一部、ご紹介。
カッコー鳥のカップ&ソーサー、そしてサンドイッチトレイです。
日本でも手に入りますが、ストーク・オン・トレントで買う方がずっとお安いです。

英国の名窯、エインズレイです。

皆さん、お気に入りの洋食器をスーパーマーケットで、野菜を買うように
カゴの中に入れて、短時間で、購入していきます。
エインズレイでは、何点か選んでいたのですが、急に気が変わり、大人買いしませんでした。

エインズレイでは、ひとり用のティーポット&カップを買っただけ。
これも手荷物で、持ち帰りました。

カップの上にポットが乗っているのです。

よく見ると、可愛らしい 猫ちゃん柄。
いいでしょ?

ここは、先生のお気に入りのお店。
全員(17人)が入ると、身動き取れないほどの狭さ。
ここにも素敵なカップ&ソーサーが、たくさんありました。

真っ白い、いえ、木綿色かな? こんなレースのポットを買いました。
これも手荷物で、持ち帰りました。

このバスに乗って、移動していました。

ここのお店も、工場直営店。

バーレイのものがたくさん置いてありました。

バーレイは、1851年にブルーが製品化され、その後、1862年にピンクが登場しました。

チャールズ皇太子が、訪問された時の写真です。
ここでは、店内の写真撮影、OKでした。

そしてバーレイで買ったものが届きました。

バーレイでは、大人買い。(笑)

一部、ご紹介。
バーレイ、ピンクのカップ&ソーサーと、プレート。
そしてたくさんの人が買った、赤と青の大皿。

実はこれ、模様にイギリスの国旗や「ロンドン五輪」が描かれていたのです。
日本人の私たちにとって、2012年のロンドン五輪を記す洋食器は、レアなのです。
カジュアルな普段使いに、お持てなしに、バーレイはいいですね。

裏を返せば、ストーク・オン・トレント イングランドの文字も嬉しい。
私は、洋食器のことは、あまりよくわからないのですが
生徒さんたちは夢中・・・、もちろん娘も、夢中でした。

ストーク・オン・トレントでは、先生にお誘いいただいて
街のレストランへ、ディナーに行きました。
添乗員さんお薦めのインド料理でした。

この頃になると、私もすっかり皆さんと打ち解けて・・・。

インド料理、ナンの大きかったこと。 もうびっくり。

ストーク・オン・トレントのホテルです。
お買いもの三昧の1日でした。 時間切れで、1軒、行けなかったお店もありました。

ホテルに帰って、お風呂に入ると、もう眠くて。
普段は、宵っ張りの私なのに。

朝はしっかり食べて、出発。(笑)
英国旅行記、つづく・・・。