goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

どっぷり、昭和町パート2

2012年04月30日 | あべの&天王寺
120430s1


今日のフォト。
どっぷり、昭和町のパンフ(中央)、バルマップ(左)、バルチケット(右)。




バルとは、スペイン語のBAR(バル)に由来します。
バルとは、「軽食店」のことを意味します。









120430s2t


バルチケットは、前売り券=3000円、当日券=3500円です。
バルチケットは、昔懐かしい凹凸のある活版印刷でした。









                 









さて、「どっぷり、昭和町」パート2です。



120430s3


昼食後、寺西家の長屋界隈、まだまだごった返していました。
食事は、昭和町駅の北東だったので、今度は南東の方角へ行ってみます。









120430s4


ここは大阪私立桃山学院高校のカンタベリーホールです。
ここでも午前11時から、「昭和町音楽祭」が行われていました。









120430s5t


音楽祭、午後の部、この方は奥田真祐美さん。
阿倍野区出身のシャンソン歌手です。



奥田真祐美さんは、素晴らしい歌声を披露してくれました。
カンタベリーホールは、満席。 立ち見席も出るくらいでした。









120430s6


そして桃山学院高校のカンタベリーホールから、桃ケ池公園まで来ました。
大阪市長・橋下 徹氏からも、祝辞が届いています。









120430s7


昭和の写真展も好評でした。 思いっきり昭和に戻れました。
あんな昭和、こんな昭和、メチャクチャ懐かしかったです。









120430s8t


阿倍野区のマスコットキャラクター、「あべのん」登場。









120430s9t


小さな子供たちが、すぐに「あべのん」のところへ。
「あべのん」は、人気者です。









120430s10


ご当地のゆるキャラも、「どっぷり、昭和町」に、応援にきてくれました。
のとドンは、能登半島のゆるキャラです。 能登のブースでは、物産展をやっていました。









120430s11


後ろを向いている黄色いのは、いしきりん。
石切・東大阪のゆるキャラです。



頭だけ見えているのは、青い着物を着た、たいしくん。
大阪府南河内郡太子町のゆるキャラです。



他にもたくさんのゆるキャラが応援に、駆けつけてくれました。









120430s12t


桃ケ池公園では、大道芸が行われていました。
素晴らしいパフォーマンスに、拍手喝采。









120430s13t


大道芸は、KAZUMAくんという、若い男性です。









120430s14


東北支援のライブもして、募金を募っていました。









120430s15


手作りクラフト展もいっぱいあります。









120430s16


ビーズも教えてくれました。









120430s17


2mのワイヤーから作られた自転車、素晴らしかったです。









120430s18


昭和の味、いか焼きせんべい。









120430s19


昭和の味がする、かき氷。









120430s20


蜜もミルクもかけ放題で、200円でした。
冷たくて、美味しかったです。









120430s21


桃ケ池公園に、リングができていました。
昭和のプロレスです。









120430s22


迫力満点。
昭和のテレビで、昔、よく家族はプロレスを見ていました。









120430s23


たくさんの人たちが、楽しく観戦していました。









120430s24t


桑名美勇士くんの野外ライブです。
息子と同じ地元の中学で、1学年下なので、くん付けで呼んでしまいます。









120430s25t


両親が、桑名正博&アン・ルイスという
音楽的才能に恵まれた環境で育ち、今は音楽活動をしています。



写真を撮り続けている私に気付き、カメラ目線です。(笑)













オトン(桑名正博)と、オカン(アン・ルイス)の歌も歌ってくれました。
そして自分の歌も、披露してくれました。



最後のトークと曲は、You Tube でお楽しみください。
桃ケ池公園の野外ライブを私が撮って、You Tub にしたものです。









120430s26t


美勇士くんの後は、来嶋けんじさんのライブと続きます。









120430s27_2


素晴らしいギター演奏、楽しい曲、心が和みます。



桃ケ池公園で、4時まで遊んでいました。









120430s28_2


バルチケットで、どこかでお茶したい・・・。
バルに参加しているお店の店先では、「バルメニュー完売」の貼り紙が相次ぐ。



ようやく見つけたバル参加の喫茶店。









120430s29_2


ここで美味しいホットコーヒーと、フルーツゼリーをいただきました。
この2つのフルーツゼリーは、この日の最後のバルメニューでした。
これにて、バルメニュー完売。









120430s30_2


今年で、7回目になる「どっぷり、昭和町」
昭和町バル(チケットで食べ歩き・飲み歩き)は、今年初めてでした。



バル参加は、50店舗。 朝から夕方まで、夕方から夜中まで
お店によっていろいろ違います。



当日(29日)に、使い切れなかったバルチケットは
5月6日くらいまで、「あとバル」として、使うことができます。



1枚だけ、チケットが残ったので、GW中、あとバルに行かなくっちゃ。









120430s31_2


自転車で東奔西走した1日だったけれど・・・
まだまだ回りきれなかったエリアがありました。



地域おこしのイベント、「どっぷり、昭和町」
日増しに遠くなる昭和の時代に、少しだけ戻れたような1日でした。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする