goo blog サービス終了のお知らせ 

担任から「気になることがあるんですが・・・」

2013-05-19 21:16:23 | ■次男
金曜日、上靴隠し事件の結末を担任から受けた後、
「あの…、気になることがあるんですが…」と言われました。

ドキドキしながら話を聞くと
教室でも園庭でもしょっちゅう転んで、
体の使い方やバランスが悪いんじゃないかと指摘されました。

確かに次男はしょっちゅう転びます。何にもないところでも転びます。
簡単に言えば非常に『どんくさい』
担任もその言葉を否定されませんでした

痛みにそこそこ強いのか泣くことは少なく、
冷やされるのは遊ぶ時間が少なくなるので嫌がります。
こういうところ長男によく似ています。
サッカーボールが顔面直撃(小3)←良かったらご参照ください。

あまりに、日中たんこぶや擦り傷が多いことから
どこかおかしいんじゃないかと担任は心配してくださっていました。

預かり保育で毎日いっぱい園庭で遊んでいても
バランス感覚や体の使い方は上手にならないものですかね?
体操教室に入れた方がいいのでしょうか?そんなお話をして別れました。

発達障害と関係しているのか気になります。
「感覚統合」に問題があるのかもしれません。

門へ向かっていると前担任が職員室へ戻るところで
「次男君、すごいことをしちゃったんだって?」と声をかけてきました。

私 「年少のときは腹が立ったら噛むとか引っ掻くだったのが
 年中になったら上靴を隠すっていうようなやり方になったんでしょうかねぇ…」


前担任「でも1学期のときは多少あったけど2学期3学期は全然でしたよー。
 だいぶ落ち着いたのにどうしたのかしらねぇ?次男君賢いんだぁ!」


噛んだり引っ掻いたりは年少でトータル5回ほど。
頻繁ではありませんでしたが、あれほど粗相を逐一伝えてきた前担任が
次男のことを問題があると捉えておられないような口ぶりで意外でした。

前担任は色んなお母さんにお子さんのマイナス面を言っていました。
次男も大多数の1人だったのかもしれません。
または担任を外れたことから楽観的に話してくれるようになったのか

前担任ともお別れして門までヨーイドンで走りました。
次男とは毎日、門まで競争しています。

走りながら次男は段差のある方へ向かっていき、
駆け上がろうとして失敗!あばらをぶつけてしまいました

言われた端から…

あまりに痛そうにするので「大丈夫?病院行こうか」
すると「ボク痛くない!」立ち上がり歩きだしました。

その後は痛がることもなく大丈夫でしたが、
こんな姿を担任が見たら、またビックリして心配していたでしょう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

中間テストが終わり・・・

2013-05-19 00:43:58 | ■長男
定期テストが終わりました。
テストの前日も当日もしつこいほど言ったことは…

「分かる問題から解いていきなさいよ。
 難しいなって思ったら三角の印をつけて飛ばして
 簡単そうなのから解いていく。△印は後から解く。
 記号で選ぶ問題は絶対捨てたらダメだからね。」


長男は私の指示通り、△をつけながらやったようです。
そしたら殆ど飛ばすことになっちゃって
後からじっくり読み直したら分かる問題も多少はあったようですが

でも普通に上から解くより少しは点数上がったんじゃないかと。
時間配分が分からないのとスピードがないので普段、解答用紙はスッカスカです。
とにかく1問でも多く埋めることが大事

で、恒例のテストの自己予想
英語20点 国語50点 数学10点 理科10点 社会30点 合計120点

注目すべきところは国語。
ほとんど埋めれたらしく結構な自信があるようです。

残念なのは数学。
塾がもっとも力を入れてくださってるところでしたが
因数分解が解けなかったようです。

前回の期末は、予想が107点で結果は全く100点にも及びませんでした
今回の中間は高校入試に関わりますので、なんとか100点を超えたいところ。
結果が心配です

先ほど寝る前にベランダの窓を閉めに行ったら
窓際に座椅子を寄せて丸まって寝ていました
風の通る涼しい場所でPSPをやってそのまま寝たようです。

カーテンを開けたら足元にいたので本当にびっくりしました。
声をかけたら渋々布団に寝に行きました。

ちなみにPSPは友達に借りたものです。

貸してくれたお友達はとても優秀な子で社会はいつも満点です。
家にゲームがあるとやっちゃうからと言って長男に貸してくれているのです。

そのお友達はおじいさんも一緒に住んでいて、将棋が好きだったり、
年配の人がいうような言葉を使ったり、考えも大人びていて、
長男の勉強のことを心配してくれる、ありがたいお友達でした。

なのに、どうしてゲームを長男に?
頼むから貸さないで欲しい!

借りる長男が一番悪いのだけど誘惑に弱い人間です。
何度返せと言っても返した振りで気付いたらやっている。

今年は受験の年なのに、まったく自覚のない長男。
そのうち私のデカい雷が落ちそうです

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ