goo blog サービス終了のお知らせ 

死ぬかと思った

2013-05-14 23:07:04 | ■雑感
器官に何かが入ってむせることって誰しも経験あると思いますが
私けっこう頻繁に入る方なんですよね

昨日は本気で死ぬかと思いました。

次男とお風呂に入り、私はシャンプーをしてたんですが
咳の弾みで唾液が気管支に入り、全く息を吸い込めなくなったんです。

むせこみながら肺に息がなくなって、
鼻からも口からも息を取り込めず
酸素~酸素~!と必死で息を吸い込もうとすると

ヒィーーッ ヒィーーッ

さんまの引き笑いのような音が肺から出るだけ。

次男は私がふざけているのだと勘違いしゲラゲラ笑い、
長男は塾で不在、夫も帰宅しておらず・・・

2分程度のことだと思いますが
私の中ではかなり長い時間に感じられ…

悶え苦しみながら、
シャンプーが頭についたまま裸で死んでいるところを
救急車で運ばれる図が頭に浮かびました。

半ばパニックで浴室から脱衣場へ飛び出たら、
器官が広がったのか、少し息を吸うことができて、
倒れ込み強めの咳を何度もして、
それで、どうにか助かりました。

餅を喉に詰まらせてとか、こんにゃくゼリーは聞いたことがありますが、
自分の唾液で窒息死ってあるんでしょうか?

昨日のことが気になって、会社の人何人かに聞いてみたら
慌てて食べたときに咽ることはあってもすぐに戻るし、
呼吸困難になることはない、○○っちだけじゃないの?と言われました。

一体何なんでしょう???

結構入りやすい方なんですが
息ができない状態がこれほど長かったのは2回目です。
同じような状態で死ぬかと思った方っておられますか?

いやぁシャンプーを頭につけたまま素っ裸で…

こんな恥ずかしい死に方だけは絶対避けたい!!!
そう思った次第です

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

不躾な保健師

2013-05-14 07:06:40 | ■次男
少し発達が遅れてるかなぁ?という男の子がいます。
参観や行事のとき走り回っているのを見かけます。
次男とは年少で同じクラスで年中では別々になりました。

診断名がついていることは偶然知ってしまったんですが
私はADHDしか詳しくなく、何なのかは分かりません。
ママ友が言わないので敢えてこちらからも聞きません。
ただ発達に不安があることはお互い話していました。

園は3つの市の境い目付近にあることから複数の市にまたがって子ども達がきており、
男の子は隣の市で、次男と同じく福祉センターに相談しながら様子をみているところでした。

その福祉センターの保健師が、今年度になって突然、
施設(発達に遅れがある子ども達が通う通所)に週に1回行った方がいいと
言ってきたそうです。

すぐに決められることじゃないので家で主人と相談しますと言ったら、
なぜか保健師がキレだして…

「お母さん!おかしいですよ!
 ちょろちょろしてることが心配なんでしょう?
 つべこべ言わず通わせたらいいじゃないですか!」


ママ友はビックリして、

「おかしいのはそっちでしょ!
 家で相談することの何が問題があるんですか!?」


喧嘩になったそうです。

他にも「○○先生(前の担任)も施設に通った方がいいと言ってましたよ」とも。
それは、すぐに嘘だと思ったとのこと。
もし前年度そういう提案があれば話題に出てたはずなのに全くなかったし、
担任は愚痴をストレートに保護者にぶつけますが、保健師との間で言うはずがない。

後日、前担任に確認したら
ビックリして「そんなことは一言も言ってないですよ!」と。

一体、この保健師なんなんでしょう?
20代の若い保健師です。

ママ友は○○園(通所)に何人入れたら成績が上がるとか裏があるんじゃないの?
もう福祉センターは止める!と完全に怒ってました。

発達障害の子どもには家庭と福祉センターや園との連携が欠かせないのに
その保健師は親に不信感を持たせ、喧嘩までして…
まぁそんな保健師もいるのかと大変驚きました。

「私だったらその保健師の上司に話をつけて担当を変えてもらうかなぁ?」
と言ったら、そうしようかなぁと言っていましたが…

ママ友の市の福祉センターは評判が悪いです。
知人も健診のときに、おばちゃん保健師に時代な遅れなことを言われたと
憤慨してましたし、何か素人くさいんですよねぇ…

うちの市の保健師さんはとても信頼できる方です。
相談にも納得できる助言をくださいます。
市(人?)によって質が違うもんですねぇ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ