朝、うるさく言ったからか、
重い腰を上げやっと部屋を片づけました。
我が家の洗濯物は大家族かって突っ込みたくなるほど多いのに
長男が片づけると、空になったばかりの洗濯かごが大盛り。
服はもちろんのことバスタオルは6枚も!
風呂上がり腰に巻いて床に放っているのです。
さて、片づけから面白いものが出てきました。
長男が中2の授業で作ったお手製の絵本です。
ちょっと面白かったので紹介したいと思います。








ほのぼのストーリーでした。
人物にキャラ付けがあって主人公の男の子、お団子の女の子、
クール系の男子は終始ポケットに手をつっこんでいるようです。
「犬ともだち」というタイトルなのに犬は出てこず、
よく見ると「おともだち」でした
ちなみにこれは小4の終わりに描いた絵です。

横たわっているのは次男(まだ赤ちゃん)です。
「柱」のような字はなんと書きたかったのか…
右上の顔が怖いです
図工の時間にも鼻をこういう風に描くものだから
友達が騒いで、しばらく画伯と呼ばれていました。
トレーシングペーパーで練習した時期もありましたが、
あまり上達しませんでしたね。
ただ、今は絵にコンプレックスがなくなったようで、
中学で出来た友達に「小学校のときは絵が下手だったんだ」と言ったら
友達は「えーそんな風に見えない」と言ってくれたようです。
ADHD児の描く絵には特徴があると、
どこかで見たことがありますがご存知の方はおられますか?
長男はその特徴に当てはまっているのでしょうか?
絵が下手な人とADHDはイコールになりませんが
ADHD=絵に特徴があるのかどうか…少し気になります。
絵心ない芸人であんな賢い宇治原さんが壊滅的な絵を描きますね。
絵が下手でも生きていく上で困ることなんてないでしょう。
でも次男には…
もう少し絵を描く環境を与えたいなぁと考えています
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
重い腰を上げやっと部屋を片づけました。
我が家の洗濯物は大家族かって突っ込みたくなるほど多いのに
長男が片づけると、空になったばかりの洗濯かごが大盛り。
服はもちろんのことバスタオルは6枚も!
風呂上がり腰に巻いて床に放っているのです。
さて、片づけから面白いものが出てきました。
長男が中2の授業で作ったお手製の絵本です。
ちょっと面白かったので紹介したいと思います。








ほのぼのストーリーでした。
人物にキャラ付けがあって主人公の男の子、お団子の女の子、
クール系の男子は終始ポケットに手をつっこんでいるようです。
「犬ともだち」というタイトルなのに犬は出てこず、
よく見ると「おともだち」でした
ちなみにこれは小4の終わりに描いた絵です。

横たわっているのは次男(まだ赤ちゃん)です。
「柱」のような字はなんと書きたかったのか…
右上の顔が怖いです

図工の時間にも鼻をこういう風に描くものだから
友達が騒いで、しばらく画伯と呼ばれていました。
トレーシングペーパーで練習した時期もありましたが、
あまり上達しませんでしたね。
ただ、今は絵にコンプレックスがなくなったようで、
中学で出来た友達に「小学校のときは絵が下手だったんだ」と言ったら
友達は「えーそんな風に見えない」と言ってくれたようです。
ADHD児の描く絵には特徴があると、
どこかで見たことがありますがご存知の方はおられますか?
長男はその特徴に当てはまっているのでしょうか?
絵が下手な人とADHDはイコールになりませんが
ADHD=絵に特徴があるのかどうか…少し気になります。
絵心ない芸人であんな賢い宇治原さんが壊滅的な絵を描きますね。
絵が下手でも生きていく上で困ることなんてないでしょう。
でも次男には…
もう少し絵を描く環境を与えたいなぁと考えています

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
