きのうの続きです。
朝は担任と会えないのでアポを取ってから登園しました。
登園中の信号待ちで改めて念押しします。
「もしも腹が立つことがあっても意地悪したらダメだよ。
そこはグッと我慢するんだよ。嫌なことや腹の立つことはお家に帰ったら
いくらでもお母さんが聞いたげるからお友達に意地悪はしないでね。」
私は次男の目の高さでお話してるのに次男は目をキョロキョロ…
全く聞いてない様子で道の看板を指さして話を逸らします。
「ねぇ!お母さんの話聞いてる?
みーんなに嫌われて遊んでくれるお友達がいなくなっていい?」
「いや!」
「腹が立ったらどうするの?」
「我慢する」
「嫌なことは帰ってからお母さんに?」
「知らせる」
一応は聞いてました。
園に到着して担任に説明しました。
やっぱり上靴がなくなってツイちゃん泣いていたようで
先生が「みんなツイちゃんの上靴知らない?」って聞いて探し回っていても
次男は黙って何も言わず、どんな気持ちでいたのでしょう?
先生は次男の言い分を聞いた上で
「腹が立ったんだね。でもそんな時はお口で言ってください、
それでも見せてくれなかったら先生に言ってください。
じゃぁツイちゃん来たら謝ろうね。」
私は次男を見送りながら
「許してくれなくても恨んだらダメだよー」
だって仕返しする人ですから
さて、仕事が終わりドキドキしながら園へ急ぎました。
向かいから自転車で来る人にニコニコ挨拶され、
私は視力があまり良くないので(両目0.8で微妙ですが)
とっさに誰か分からず「こんばんはー」とすれ違いました。
ああーーー
ツイちゃんとツイちゃんママでした。
「きのうはごめんねー」
背中に向かって声をかけました。
振り返って会釈してくれて…
私はこれからも仲良くしてほしいなって想いこめて
「仲良くしてねー!バイバーイ!」
言った直後に間違いだと思いました。
受け取り方によってはツイちゃんが仲良くしてくれてないように聞こえるし
うちは意地悪した側。もう次男とは遊びたくないと思ってるかもしれないのに
仲良くしてねっていうのはちょっと…
口下手な自分に凹みます
担任から今日の報告を受けました。
きちんとツイちゃんに謝ってツイちゃんも許してくれて
今日一日は仲良く遊んでいたとのこと。
「仲良いですよねぇ」
良かったーーーーー
ツイちゃんありがとう~~
心から思いました。
「次男は仕返しをするところがあるんです」と言ったら先生も「ありますねぇー」
あるお友達に「あっち行って!あっち行って!」と言われたことに腹を立て
お友達の画用紙にグルグルグルーっと殴り書きをしたことがあったそうです。
ただ、仕返しをするのは次男に限ったことではなくて、
口で上手に言えない分、叩いたりドーンと押したり手が出る子や
バカッと言っちゃう子や、年齢に応じてあるそうです。
でも後から思ったのは…
上靴隠して持って帰る子なんていないんじゃない?
多分いないと思う
気持ちのコントロールが上手ではないと思います。
腹立ったときに意地悪せずに我慢するということを
どうやって身に付けさせたらいいのか…悩みます。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
朝は担任と会えないのでアポを取ってから登園しました。
登園中の信号待ちで改めて念押しします。
「もしも腹が立つことがあっても意地悪したらダメだよ。
そこはグッと我慢するんだよ。嫌なことや腹の立つことはお家に帰ったら
いくらでもお母さんが聞いたげるからお友達に意地悪はしないでね。」
私は次男の目の高さでお話してるのに次男は目をキョロキョロ…
全く聞いてない様子で道の看板を指さして話を逸らします。
「ねぇ!お母さんの話聞いてる?
みーんなに嫌われて遊んでくれるお友達がいなくなっていい?」
「いや!」
「腹が立ったらどうするの?」
「我慢する」
「嫌なことは帰ってからお母さんに?」
「知らせる」
一応は聞いてました。
園に到着して担任に説明しました。
やっぱり上靴がなくなってツイちゃん泣いていたようで
先生が「みんなツイちゃんの上靴知らない?」って聞いて探し回っていても
次男は黙って何も言わず、どんな気持ちでいたのでしょう?
先生は次男の言い分を聞いた上で
「腹が立ったんだね。でもそんな時はお口で言ってください、
それでも見せてくれなかったら先生に言ってください。
じゃぁツイちゃん来たら謝ろうね。」
私は次男を見送りながら
「許してくれなくても恨んだらダメだよー」
だって仕返しする人ですから

さて、仕事が終わりドキドキしながら園へ急ぎました。
向かいから自転車で来る人にニコニコ挨拶され、
私は視力があまり良くないので(両目0.8で微妙ですが)
とっさに誰か分からず「こんばんはー」とすれ違いました。
ああーーー
ツイちゃんとツイちゃんママでした。
「きのうはごめんねー」
背中に向かって声をかけました。
振り返って会釈してくれて…
私はこれからも仲良くしてほしいなって想いこめて
「仲良くしてねー!バイバーイ!」
言った直後に間違いだと思いました。
受け取り方によってはツイちゃんが仲良くしてくれてないように聞こえるし
うちは意地悪した側。もう次男とは遊びたくないと思ってるかもしれないのに
仲良くしてねっていうのはちょっと…
口下手な自分に凹みます

担任から今日の報告を受けました。
きちんとツイちゃんに謝ってツイちゃんも許してくれて
今日一日は仲良く遊んでいたとのこと。
「仲良いですよねぇ」
良かったーーーーー
ツイちゃんありがとう~~

心から思いました。
「次男は仕返しをするところがあるんです」と言ったら先生も「ありますねぇー」
あるお友達に「あっち行って!あっち行って!」と言われたことに腹を立て
お友達の画用紙にグルグルグルーっと殴り書きをしたことがあったそうです。
ただ、仕返しをするのは次男に限ったことではなくて、
口で上手に言えない分、叩いたりドーンと押したり手が出る子や
バカッと言っちゃう子や、年齢に応じてあるそうです。
でも後から思ったのは…
上靴隠して持って帰る子なんていないんじゃない?
多分いないと思う

気持ちのコントロールが上手ではないと思います。
腹立ったときに意地悪せずに我慢するということを
どうやって身に付けさせたらいいのか…悩みます。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
