goo blog サービス終了のお知らせ 

高校入試および入学後に発達障害を申告するべきか

2013-05-03 23:19:16 | ■長男
少し前の話になりますが家庭訪問の続きです。
先生に幾つか質問しました。

主に高校のことなんですが…

私立高校でも成績表の「1」は敬遠されると前にお聞きしましたが
3年生からは10段階になるので今まで「1」だったのが「2」になるかもしれない。
これだったら敬遠されませんか?


先生の回答は…
→受験前に教育長(どこの?)に成績表を見せて確認します。
 この成績では…となると進路変更の指導をすることがあります。


志望校が成績に見合ってないときはそうなるでしょう。
長男の場合は偏差値の下から探してるので変えようがないかと。
まぁとにかく成績表の「1」回避は絶対条件でしょう。
ここはなんとしてでもクリアして欲しい!
でも家で勉強しないんだよなぁ…

2つめの質問は
私立高校の入学願書に発達障害を記入するような欄はありますか?
もし書いたら落とされるようなことはありますか?


→分からないので帰ってから確認します、とのことでした。


3つめは
そもそも高校入学後に発達障害を申告するべきなんですか?
長男は就職希望ですが、就活で不利な扱いを受けたりしませんか?


→発達障害を知ってもらっていた方が無理な仕事の紹介はしないはずなので
 報告した方がよい、とのことでした。


何社か募集があって本人が希望しても発達障害があるから
紹介してもらえないというのは私が思う「不利な扱い」です。
成績優秀者から希望が優先され、長男の成績が悪く
優先順位を下位にされる、これは仕方がないと思います。

担任は3年生を持つのは初めてなので、
ご存じないところも大きいかと思いますが、概ね一般的な回答という感じで、
私は、本音と建前の本音の部分を詳しい人に聞きたい!

ここは主治医の方が詳しいかも?
言ってくれないことの方が多いですが
スクールアドバイザーを兼務され地域に根差しています。

だいぶ昔、手帳や支援校について尋ねたことがありました。
交付されるのはIQが75以下で長男は対象外でしたが、
支援校に入った方が就職が有利なのではと参考に尋ねました。
すると…

手帳は絶対に貰ってはいけない!メリットがない!
長男君は支援校に行ってはいけない!定型の子が行く高校へ進学し、
定型に紛れて就職するほかない!と断言されました。

先生は重度の知的を併せ持った発達障害児を何百人も診ておられます。
病院では体の大きい子が暴れしたり奇声を発したり、その子達に比べたら
長男は軽いのだから薬と根性で何とかしろ!ということでしょうか

真意は分かりませんが、あの時の言い方からすると
高校に発達障害を申告しない方がよいと、考えておられるように感じました。

長男はサボったり授業を邪魔したりはしないので、
学校に申告して配慮してもらうメリットよりデメリットが大きければ
黙っていたいと考えます。

あの医者に会うのは嫌だけど、
発達障害の申告をした方がよいかどうか確認したいと思っています。
しかし…また打ちのめされるかもしれないな

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ