町作り研究会(容子の部屋-別室)

町作り関連。地方新聞トピックス等

国際交流

2006-11-16 00:02:12 | 地方新聞

 

 

       国際交流は子どもの時から 

    

   ナーダム(競馬)                                    神奈川新聞

可能性を信じて  この夏、横浜の中学生の男女二人を連れて、モンゴルを横断した。険しい砂漠や山脈を乗り越えた約二千八百キロの旅。

現地のモンゴル人から「信じられない」とあきれられた。だが、学校でのいじめに悩んでいた少女は、現地の子どもたちとの交流を通じ立ち直った。

「限界にチャレンジして、それを超えたときにいろんな想像力が生まれる」。子どもが持つ無限の可能性を誰よりも信じている。

       <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

 

中学生男女2人をつれてモンゴルを横断したとの事、初めて見る自然の厳しさとのゴビのツーリスト・キャンプ内のゲル戦いを初めて体験し、日本とは生活環境のまったく違うモンゴルでいま日本で、学校崩壊によるイジメ問題で自殺者がニュースに出てくるほど子供の世界は、もはや学校内での解決が手遅れになる例が多いようです・・・

そんな時、この自称・ターザン氏が引きこもり児童2人を連れてのモンゴルの旅・・現地のモンゴル人から「信じられない」とあきれられたそうです。でも、学校でのいじめに悩んでいた少女は、現地の子どもたちとの交流を通じ立ち直ったとの記事を読み自然の治癒力の素晴らしさを感じさせられました。

モンゴルの子どもたちのために一万冊以上の絵本を集めて、現地語に翻訳して移動図書館を開くなど、アジア諸国への海外支援は四十回を超えたそうです・・・来春には、モンゴルにわたり、現地で国際交流のためのボランティア団体を立ち上げる予定なそうで、今後日本と友好国・モンゴル国との関係強化のためにもこのような草の根運動も大切です・・・ 誰も友人のいる国とは戦争したいと思わないでしょう」。遊びを通じて仲良くなった両国の子どもたちが、笑顔で一緒に納まった写真は宝物の一つだ。 

 ターザン”氏の 原点は、二十代のころ、四年四カ月をかけて八十三民族の祭典「ナーダム」カ国を旅した海外放浪の経験だったようです。少年時代、元気をくれた小説ターザンの舞台アフリカを訪れたときに見た「、ガリガリにやせ細った子どもの遺体を抱き続ける母親の姿がいまでも忘れられない」といってます・・・

「息の長いプロジェクトだが、国を担う子どもたちの交流が、将来に及ぼす影響力は計り知れない。ターザンというよりドンキホーテに見えるかもしれないが、すべてのエネルギーを次世代のために使いたい」 とのターザン氏の生き方こそ、不登校児を立ち直させる一つの実験だと思います・・・

 

 


金剛山歌劇団日本各地で公演中止・・

2006-11-13 15:40:45 | 地方新聞

 

                 

金剛山歌劇団 福岡市でも後援取りやめ 核実験余波に苦慮 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の芸術団体「金剛山歌劇団」(東京都)の公演が、北朝鮮の核実験後、厳しさを増す対北朝鮮世論に直面している。

同歌劇団は13日に福岡市中央区で、15日には北九州市小倉北区で公演を行うが、両市は「市民の理解を得られない」として、これまで続けてきた後援を取りやめた。  福岡市は北朝鮮の7月のミサイル発射実験を受けて対応を決定

北九州市は7月に一度承認した後援申請を、核実験直後の10月17日付で撤回した。両市とも「(ミサイル発射、核実験)いずれも軽視できない問題。北朝鮮と関連が深い団体への後援は市民感情にそぐわない」と説明する。

         <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

これは当然の措置であろうと思います。金剛山歌劇団は、今年日本全国都市の公演を行なう予定が、自冶体の対応はまちまちで、宮城県や山口県下関市なども同様の理由で後援を取りやめたようです。

一方で「あくまで文化事業であり、市民交流の機会を失わせるべきではない」(秋田県)として後援を継続した例もあり、対応は分かれております。

 これに対し、同歌劇団の黄基烈(ファンキリョル)公演局長(54)は「北朝鮮と在日朝鮮人を同一視しないでほしい」と話してますが、現に総連幹部の中には北朝鮮の労働党幹部もおり、総連内の学習組などと言う戦闘的集団もおり、朝鮮学校生は、いままで万景峰号で祖国に行っては何を学習するのか知りませんが・・・よく行っていた写真を見たものです。

日本国内で非公然活動を長いこと行い、集団で様々な所に圧力を掛けて来たことを日本人は知ってます。 


      

私などは日本にいる総連は、むしろこの困難な時期に北朝鮮と日本の拉致被害者家族会の間で少しでもこの問題が解決できるよう率先して努力するなど具体的行動を興さない限り、よそ者が日本政府に要求だけしてきた過去が・・・思い出されます。

今回の公演では日本も復元に協力した北朝鮮の仏教画をテーマにした舞踏も、初めて演目に入れたようですが・・・、日本国内に高まる北朝鮮に対する空気は一部を除き最悪だと思います。

総連側は、政治的な壁を越え、朝鮮文化を理解してもらうために交流したい」と強調しているそうですが・・・ いまこそ架け橋の役割を果たしてはいかがですか??


本田宗一郎さんの遺品展

2006-11-13 08:10:55 | 市町村実践編

 

                               浜松・秋野不矩美術館       中日新聞

世界的なホンダを創業した故本田宗一郎さんの生誕百年を記念した遺品展が十一日から、浜松市二俣町の秋野不矩美術館市民ギャラリーで始まった。

来場者は本田さんの功績や人柄を物語る展示品の数々に見入った。市民ギャラリーだけの入場は無料。

十九日まで。  今月十七日に生誕百年を迎える本田さんの業績などを紹介する、生誕百年記念事業(浜松市、同事業実行委員会主催、中日新聞東海本社など後援)の一環。本田さんの遺品の多くは家族から出身地の旧天竜市に寄贈され、同顕彰会が整理を進めて今回は寄贈品を中心に約百五十点を展示した。

  会場では本田さんの偉業をたどる写真パネルや各国から贈られた勲章、アメリカ自動車殿堂入りの記念メダル、父儀平さんの手作りの大工道具、日本将棋連盟からの五段の免状などがずらり。

富士山や愛犬を描いた日本画作品など趣味の分野も紹介している。  初日には本田さんの夫人さちさん=東京都=も姿を見せ、顕彰会の大橋武司会長、元天竜市長の中谷良作さんらの案内で懐かしそうに展示品を見て回った。

大橋会長は「展示を通して、本田さんの精神や哲学などを感じてもらえれば」と語った。

     <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

    02_s.jpg      honda-ibuka-3.jpg

いまや世界のホンダとしてその名前を知らぬ人が無いほど有名なホンダを創業した故本田宗一郎さんの生誕百年を記念した遺品展が11日から、浜松市二俣町の秋野不矩美術館市民ギャラリーで始まったそうですが、この人については多くの伝記もあり、そのユニークな生き方,また創業当時は小さな町工場から一代で大企業にまで育て上げた強烈の個性は多くのファンがおります。

また、そのような人の周りには、それを支える人が相当無茶な要求にも答えようとする、仲間との組み合わせが無くてはなしえないものだと思います。

何しろ最初は自転車にモーターをつけた様なものから初め、スクーターへと・・何しろ戦後の日本はない無いずくしのに時代で、米国との工業力は天と地ほどの差がある時代に果敢に米国市場に乗り込み、相当の苦労をなめながらも、闘い続け・・・

そこでの結果を出したときの本田宗一郎氏のあのうれしそうな顔が本にも載ってますが、餓鬼大将の大人版のような雰囲気を私は感じました・・・

いまや、自動車でも、ホンダに対する信頼は、広く世界に浸透し自動車産業の世界でも侮りがたい存在として世界の一角に君臨しております・・・

この本田氏にしろ、松下幸之助氏、ソニーの盛田氏、みな中小企業から身を起した、日本が誇る物作り精神が土台にある日本風土から生まれた偉人です。      souitiro.jpg     ph_matsu.jpg           raison.s-promotion.org/raison/archives/%E7%9B%9B%E7%94%B0%E6%98%AD%E5%A4%AB.jpgの詳細ページへ

今でもその伝統は生き付いておりますが、私は明日の本田氏、松下氏,盛田氏を夢見る人に勇気を与える意味で、政府は民間テレビ局に対し週一でいいから一時間番組を組むよう、財界とも相談して実現して欲しいものです。

また地方局のテレ部でもその地方の優れた物作りの人にスポットを当てる事で、その人が発奮して何かを生み出すきっかけになればと思います。

人を発奮させる良薬は、人の愛であり・・周囲の応援・正しい評価等があると、人は必ずそれに答えようと動く・・・と私は信じてます。

            20060113_108224.J ...          1f8b5300-s.jpg


ヘルシーカラフル豆腐 野菜搾り汁で模様

2006-11-12 12:37:14 | 地方新聞

 

スープ製造の南華園(札幌、佐々木泰男社長)は、豆腐に野菜の搾り汁などで模様を付ける機械を開発し、第一弾としてニンジンと青汁の原料となるケールで描いたものを商品化した。見た目の美しさや健康志向をアピールし、業務用の食材として、ホテルやレストランなどに売り込む。

 この機械で豆乳を作り、野菜の搾り汁、にがりを混ぜて加熱すると、マーブル状の模様が付いた豆腐ができる。通常の製法では野菜の汁を加えても固まらないが、二年かけて搾り汁の濃度や混ぜるタイミングを工夫し「模様付豆腐の製造装置」として特許を取得した。

 この豆腐は見た目が華やかなで、和食に限らず、洋食や中華にも適しているという。食感や味は通常の豆腐とほぼ変わらないが、野菜の栄養分も摂取できる利点もある。

 原料には道産大豆や野菜のほか、道産サケから採取したコラーゲンも加え健康志向をアピールした。豆などを入れることも可能で、今後は商品の種類を増やしていく考えだ。

 佐々木社長は「いずれは欧米の日本食レストランなどにも輸出したい」と意気込んでいる。

      <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

この企画いいですね。現代人の好みにぴったりの見た目の美しさや健康志向をアピールし、業務用の食材として、ホテルやレストランなどに売り込む。 ・・・この辺もいいと思うわ・・・レストランのシェフの手でどんな料理に変化するのかしら??

      051029abe.jpg    004.jpg     617.jpg

お豆腐の世界はまだまだ開拓の余地があると思います。私が不思議に思うのは、町のお豆腐やさんが、何故お豆腐造りだけで、これを加工したお食事どころにしないのかと思ってます・・・
日本人はお豆腐好きなのに気軽に寄れるお豆腐を素材に様々なお料理に変身したら現代人受けると思うんだけど・・・
特にこの写真を見て、お豆腐をつくる段階で、色、健康食材、を入れて造りそれを創作料理にしたら・・・お豆腐だけでなく豆乳、オカラなどど、お魚、お肉の組み合わせ・・・きれいだし、ヘルシーでいい点が多いと思います・・・

 


広島県内の活動・・・2つのニュース・・

2006-11-11 13:04:50 | 地方新聞

 

     廿日市市と県立広島大が提携   中国新聞より


  廿日市市と県立広島大は10日、地域の課題を解決して、まちづくりを進める包括的連携・協力協定を結んだ。

少子高齢化や観光、環境問題など地域の課題について市が研究を委託し、学生の職業体験の受け入れなどにも取り組む。同市の文化ホールさくらぴあであった調印式には、職員約60人が参加。

      <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ここ広島県甘利市でも、広島大学との提携で、甘利市が抱える少子高齢化や観光、環境問題など地域の課題について研究を委託すると事です・・・今後は地域の大学が、より地域の問題と密接に提携し共同で実際問題に基づいて、お互いの知恵をだしあう事で生まれる成果も多くいと思います・・・

また甘利市では学生の職業体験、市の生涯学習講座などへの講師派遣などを連携を始めるするようです。


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      若者へ伝えるモノ作りの魅力

   

 ものづくりの魅力を若者に伝える「モノ作り・人作り全国フォーラム」(中小企業庁、中国新聞社など主催)が10日、広島市南区であった。

経済産業省の「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれた中国地方の3社の社長が商品へのこだわりなどを話した。高校や高専の生徒約200人を含む約400人が参加した。

      <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

日本が世界に誇れる物の一つに中小企業の物作りの優れた技術があるといわれます。しかし、中小企業を取り巻く環境は、必ずしも恵まれるているとはいえません。
しかし、現代の若者は職場環境も選択の重要なポイントと考える傾向があり・・・その面から現状を見ると、汚い、暗い、安い・・・等が目につきます。

政府もこの面をもっと考慮知して,中小企業群をいまのように市内に散在したやり方を廃止し、何箇所かに近代的な施設を整え、そこに中小の企業に入ってもらい、そのなかで異業種交流もやりやすいでしょうし、そんな環境なら、若者もものづくりに興味ある若者も働きやしいと思います。

所謂・・・町工場的環境は若者には魅力が伝わらないと思うのですが・・・

また、町の環境美化の面からも、騒音面からも住宅地に中で薄暗く、工場内も整理されていない所も多いようです。このような事は政府・地方自冶体なりが方針を立て折角の日本の物作り技術者が立ち行かないのでは、日本の宝を自らの怠慢で壊すようで悲しいです・・・・


8万人に「青い衝撃」・基地で「航空祭」

2006-11-09 14:02:20 | 地方新聞



航空自衛隊千歳基地の航空祭が五日、千歳市平和の同基地内で開かれ、八万二千人の観客が青空をバックに行われた航空ショーなどを楽しんだ。

 この日の目玉は、宮城県松島基地所属のアクロバットチーム、ブルーインパルスによる曲技飛行。

  青と白の塗装のT4練習機六機が列やひし形を編成して飛行し、くるくる回りながら上昇するなど高度な技術を披露した。青空に白い煙でハートマークや星形を描くと、観客から拍手がわき起こった。

 戦闘機などの航空機四十四機やパトリオットミサイルの模型なども展示され、家族連れや航空ファンらが記念撮影を楽しんでいた。

                写真
〔北海道新聞より)

    <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

航空自衛隊千歳基地の航空祭が五日、、八万二千人の観客が青空をバックに行われた航空ショーなどを楽しんだ。・・・とあります。

結構人気があるんですね。この日の目玉は 宮城県松島基地所属のアクロバットチーム、ブルーインパルスによる曲技飛行との事ですが・・・この82000人もの観客は様々な目的で集まったのでしょうが・・・でも中には日本に航空技術を見に来た人もいるかもね・・・

私など気持ちはそこに行きたいけど・・・残念体が交通事故以来身軽に動けない・・・だからもう想像の世界のみ・・・シクシク・・
でも素晴らしかったでしょうね。日本に航空技術は世界に比してどの程度なのかしら??

近く防衛庁も長年の夢・・防衛省になるとの事・・・うれしいわ・・・戦前は日本の軍事力は世界でも相当な水準だったのに・・・現在はどのあたりなのかしら?

これって最近のように北東アジアのきな臭い現状では、日本もそうきれい事ばかり言っていていいのかしら?

私は、日本にまだ相当な勢力を持っている人権派、平和愛好家の胡散臭い人を信じません。この人たちは日米に対したのみこの論法を使いますが・・・北東アジアの諸国にはその論法は用いる事がないのが、不思議で・・・まったく信じません。

自国の事より他国の思惑を先取りし・・・その他国が心配しないようにひたすら家来の如く振る舞い事で平和を保とうなんて・・・最近の民主党も昔の社会党のようで、情けないです。

アメリカはいざ知らず日本の民主党はこれでは、日本を守る事も出来そうも無いし・・
自民党が多くの胡散臭い人も多いけど・・・でもまだ民主党よりはずっとましだと思います。



高校生発案の菓子いかが・・・・

2006-11-07 21:42:51 | 市町村実践編

 

 

 

      豆乳使用の3種商品化


くりきんとんを使った豆乳プリン(上)、3種類のソースを添えた豆乳入り団子(中)、弁当風の「12時のおやつ」(下)

 授業でベンチャービジネスを実践的に学ぶ東濃実業高校(御嵩町)の3年生が、和菓子メーカーと共同で豆乳を使った3種類の菓子を商品化し、5日に恵那川上屋可児店(可児市下恵土)で販売する。

 ベンチャーを学ぶ生徒は24人で、このうち奥村早紀さん(3年)ら11人が大豆を使った食品を扱うベンチャー企業「百福インターナショナル」(岐阜市)と連携し、今年春から豆乳を使った菓子メニューを考えてきた。

 販売するのは豆乳、くりきんとんを使ったプリン「とろ~んぷ」(380円)、豆乳入り団子にジャムなど3種類のソースを添えた「まめコロ」(300円)、野菜ジュースと豆乳を使った菓子を組み合わせ、弁当風に仕上げた「12時のおやつ」(500円)。プリンと団子が80個、12時のおやつは30個を用意し、売り切れ次第販売を終了する。

 生徒らは「売り上げが良ければそのまま店頭に置いてもらえるので、多くの人に買ってほしい」と呼び掛けている。販売時間は午前9時から午後4時まで。

(中日新聞より)

    <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

こんなニュース私、ダイスキです。特にこのような東濃実業高校など、より社会との接点の多い学校が率先して、地域で生産したものを活用した製品作りは、若い感覚で大人が思いつかなかった活用で、製品化までもっていった行動力に、拍手を送りたいです・・・

また、東濃実業高校の指導教官・あるいは学校全体の教官の思考こそ、いまの学校に求められているものではないかしら・・と思います。

  20031010_02.jpg   image0372016.jpg   10116.jpg

私は、特に工業高校、商業高校、農業高校等のより社会の実践に役立つ学校は、
いままで以上に、実践活動を通して、地域の抱える問題や地域の人とのふれあいを通して、問題点に若い感覚で参加する事をお奨めいたします。

また、地域の方も自冶体や町内会等の大人の側も世代を受け継ぐ人材で学ぼうとしている若者には、出来るだけ技も教え、また若者の発想をできるだけ完成できるようにお互い学びあいう中で、物作りの楽しさを知る事が出来ますもの・・

貴校のように早くからベンチャービジネスを学ぶ学校が、社会人との交流を通じて、物作りの楽しさ、厳しさ、人の優しさ等を体験出来る事は、一般校・ないし進学校よりもより実践的な頭脳を刺激し、社会人との交流も人脈作りには大変いい機会だと思います。

所詮人間は一人では些細な事しか出来なくとも、貴校のように若者と大人との交流を多く持つ事は、学校内社会では学べない多くの事を発見できると思います・・・

そして、若者は実践を通して地域の抱える問題点、可能性等を早くから気付き、それの向かって挑戦する事は素晴らしい事だと思います。それらの体験はきっと将来に役立つと思います。

http://www.yubitoma.or.jp/school/21/2105/sch2105067.htm
 これが東濃実業高校のホームページです。皆さんの中で提案があったら、ここに連絡してあげてください。激励でもいいと思います。人は他人からの評価が高いと自分のやっている事に誇りを持てるものです。地方でここまで頑張っている高校生に、すこしでも励ましてやりたいのです・・・・

 



 

 


名古屋で食の祭典開催出来そう・・・

2006-11-02 21:08:58 | 地方新聞

 

          「食の国際見本市開催,の意向名古屋市長、2010年度までに

             Dsc00009.jpg

 姉妹都市提携一周年事業でイタリア・トリノ市を訪問中の松原武久・名古屋市長ら公式訪問団は26日、トリノ市役所を訪れ、セルジオ・キアンパリーノ市長と会談した。

松原市長は名古屋市内で2010年度までに「食」をテーマにした国際見本市を開きたい意向を表明し、キアンパリーノ市長が協力を約束した。

(中日新聞より)

    <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<   

名古屋市とイタリア・トリノ市が姉妹提携しての1周年を記念して松原武久市長一行はトリノ市役所を公式に訪問し、セルジオ・キアンパリーノ市長と会談したそうです。  

      wIwqwOwRwOwpwe.jp ...    050428_1.jpg
そこで、松原市長から「食」をテーマにした国際見本市を開催したいとの意向にキアンパリーノ市長が協力を約束したそうです。 その席上「地域食材の豊かさ、自然の素晴らしさを強く感じた事を率直に話され・・・そして、「名古屋でも食の祭典のような食をテーマにしたメッセ(国際見本市)ができるのでは、という気持ちを持っている」と話されたそうです。

それは、名古屋を含む愛知県は日本でも農業製品の出荷が多い」と述べた上で、「名古屋でも食の祭典のような食をテーマにしたメッセ(国際見本市)ができるのでは、という気持ちを持っている」と話され、市は本年度中に07-10年度を目標とする「名古屋新世紀計画2010第3次実施計画」を策定するため、市長は「計画に入れる方向で努力する」と述べたそうです・・・

それに対し、 キアンパリーノ市長は「私にできることはやります。08年に開催できるのであれば、(トリノ側からも)生産者に呼び掛け、何でも持っていきます」とは話され、 訪問団は会談の後、別会場に移り、市民・文化親善使節団の約75人と記念祝賀会に出席したそうです・・・

そこにちょうど訪問中の名古屋商工会議所の南欧経済交流使節団(団長・箕浦宗吉会頭)の約30人も合流し、急にこの話は多くの人を巻き込んで、トリノ市側も市幹部や企業経営者らが出席するまでになったようです。

日本人は、イタリア料理が好きな人が多いだけに、このトリノ市との提携は今後色々な共同事業が出来そうで私なども夢が膨らみます・・・     

イメージ:第7回ITS世界会議トリノ2000報告

    
 

 
 

 

 


海底坑道で

2006-11-02 03:42:56 | 地方新聞

  

   

           釧路の海底坑道で清酒熟成

                            釧路コールマインの海底坑道で熟成させた日本酒を積み込む作業員たち=31日午後、北海道釧路市

北海道釧路市の福司酒造は31日、釧路コールマインの海底坑道で約9カ月間熟成させた日本酒「海底力」計600本を引き上げ、試飲会を開いた。

11月中旬から発売する予定。  
釧路コールマインは国内に唯一残る坑内掘り炭鉱。

福司酒造が地域経済発展のため炭鉱をPRしようと企画し、コールマインが協力した。
福司酒造は「坑道は1年を通し暗くて冷たく、日本酒熟成に適している」と話している。

 運搬作業は正午ごろから始まった。コールマインの作業員らが海面から約225メートル下の坑道にある貯蔵庫から日本酒のケースを次々と運搬車に積み込んだ。坑道の線路を使って地上まで運んだ。

 試飲会で福司酒造の梁瀬之弘社長は「予想通り、まろやかな出来だ」と満足そうな表情だった

           <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

このニュースは釧路コールマインの海底坑道で作られたとの事、熟成には一定の温度の方がいいと聞きます。
その点で打って付けの場所だと思います。それに珍しさもあり、その点はとてもいいと思います。

ただ、ラベルはどんなものにしたのかしら?最近私が感心したのは長州で新たに売り出した焼酎・ワインのラベルが長州の偉人5人の名前をつけたようです。

 http://blog.goo.ne.jp/machiokoshi/e/5d86491783d5cd28147673e353fac93d

私はこの北海道の今回のお酒にも新鮮なラベルを付けたらいいどろうなぁ・・と思います。北海道は明治期色々な方の努力で開発され・・・ここには多くの夢を賭けた
歴史があります。それらの人を偲び、またその精神をもう一度思い出しながらお酒を酌み交わすとより一層価値があるように思います。

参考になれば幸いです・・・

 


日本でもバイオ燃料・・・

2006-11-01 13:52:41 | 市町村実践編


    バイオ燃料、 豊富な農作物が原料 政府、年内に推進組織
 

           k53.jpg

  2006/10/29 07:03  農作物などを原料とするガソリン代替燃料「バイオエタノール」の普及に向け、政府は二十八日までに、北海道と沖縄県を実用化の一大拠点とする構想づくりに着手した。

道内で栽培されるビートや小麦を使ったバイオエタノール製造施設への支援や、ガソリンとの混合燃料の使用義務付けなどの案が浮上しており、二○○六年度内にも実施計画をまとめる。

      kibibatake1.jpg    jv0006c7.jpg

安倍晋三首相は九月二十九日の所信表明演説で、地球温暖化対策の一環として「自動車燃料にバイオエタノールを利用するなど、バイオマス(生物由来資源)の利用を加速化する」と表明。

首相サイドと農水省が近く協議し、十一月にも政府内に推進組織を設置、拠点化に向けた計画作りを始める。実施可能な政策については、○七年度から取り組む考えだ。  道内は原料となるビートや小麦が豊富なうえに、自然にも恵まれていることから、環境対策の取り組みのアピールに最適と判断。

製造と利用の両面から支援して、「環境対策、農業振興に加え、景気回復が遅れ気味の道内の産業創出につなげたい」(首相周辺)と“一石三鳥”の効果を狙っている。

(北海道新聞より) 

           <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

いよいよ日本でもバイオエタノールをガソリンに3%混合した燃料が全道に普及すれば、製造工場やガソリンスタンドへの波及効果で千二百人の新規雇用と二百億円の市場拡大を生み出すと想定して、日本では北海道と・沖縄をその生産地に指定したようです・・・    

北海道は、広大な土地を有しており、道内で栽培されるビートや小麦を使ったバイオエタノール製造施設への支援や、ガソリンとの混合燃料の使用義務付けなどの案が浮上しており、2006年度内にも実施計画をまとめるとの事です。

 

        su-satokibi.jpg    abnormal11.jpg

道内は原料となるビートや小麦が豊富なうえに、自然にも恵まれていることから、環境対策の取り組みのアピールに最適と判断しての事のようですが、・・・ジャガイモの茎なども乾燥したら利用できそうで・長い事低迷していた北海道が自然素材を活用し、バイオエタノールが出来れば、トラックターなど農作業用車種に、この北海道産燃料で、活躍する場が多くあり・・・

久方ぶりに北海道経済界は明るいニュースで、野球の日本一と共に喜べる材料が出来た事私もうれしく思います。

沖縄は勿論、サトウキビ生産地ですもの・・・この今まで廃棄物でしかなかったものが宝として再生し、北海道同様これらの仕事に従事する人にとって新たな仕事が増える事は地域経済にとってもうれしい事ですね・・・

 農水省の試算では、バイオエタノールをガソリンに3%混合した燃料が全道に普及すれば、製造工場やガソリンスタンドへの波及効果で千二百人の新規雇用と二百億円の市場拡大を生み出すと想定しているそうで・・・ 政府は道内のほか、サトウキビ栽培が盛んな沖縄でも実用化を進め、取り組みが軌道に乗れば、全国に広げていきたい考えなそうです。

構想実現には、製造施設誘致や混合燃料義務化などをめぐって、民間企業や道民の理解が課題になり、まだまだ多くの課題はあるにしろ、日本が本格的に研究すれば、まだまだその原料があるかもしれません・・・ホホホ・・

夢見ることの大好きな私はこれをおかずに昼食としようかなぁ・・・       WestBatanga_1.jpg