goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

西洗公園愛護会員が10名になった

2024年08月18日 | 社会

昨日の公園清掃にきてくれた人の中に家庭菜園に熱心な人がいて、できるだけ設備投資しないで落ち葉等を使って腐葉土づくりをやりたいと話したら、その人が、家庭菜園で腐葉土づくりは10年の経験ありと言って、腐葉土づくりで公園維持管理に協力したいと申し出てくれ、その場で愛護会に入会してくれました。

ゆっくりと西洗公園愛護会は発展していますね。西洗公園は日限山4丁目の中核施設です。町のボランティア活動としては、間違いなく、大きな成就感、満足感、幸福感が得られると思います。

今後、永続的に西洗公園愛護会が発展するためには、日々、公園を観察し、問題に気付き、自分が解決する、愛護会と相談して解決する、西洗自治会と相談して解決する、港南土木事務所にお願いして解決するなどと組織的に判断し、ボランティア精神をもって問題解決に取り組む事務局が増えることが鍵です。

そうなるためには、誰かが、今、1人でもいい、事務局として働いていることが大切です。そういう人がいるのを見て、町の人々は「できる」ことを学び、「する」ことに慣れます。町発展のためには「町のボランティア」が誕生し続けることがだいじと思います。

西洗自治会班長・役員は、1年交代、当番制です。「よき伝統」ができていなければ、班長・役員は町を観察するとすら出来ないでしょう。西洗公園を観察することすらできないでしょう。

50年前に誕生した新町日限山4丁目、その西洗自治会は、まだ「よき伝統」を確立していないと思います。自治会班長なり手がいない、自治会長なり手がいない、自治会班長・役員の仕事軽減、班の存在価値がわからない、孤独な町の人が増加、・・・。日限山4丁目は苦悩しています。しかし当然ではないでしょうか。50年で「よき伝統」確立なんてそんな優等生新町はないでしょう。

少なくとも現在は、自治会班長・役員と町のボランティアの協力・協働は非常に重要と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日の夏祭りのため朝8時から約30分西洗公園清掃を自治会員有志で行った

2024年08月18日 | 社会

西洗自治会生活環境部公園担当が、夏祭りのため自治会員を動員して公園清掃を行いました。

時間が早かったし、お盆休みの最終日ということもあったので参加者が少ない心配がありましたが、心配は杞憂で、子供さん達を含み、33名の方が参加してくださり、公園の周囲の道路と園内の落ち葉と、落ちた枝の掃除を無事終えました。今日も西洗自治会員力を感じることができました。

園内については芝生広場や、その周辺の草地の落ち葉も熊手で除去しました。これできれいな公園で夏祭りを実行できます。

なお清掃の道具である熊手、竹箒、ゴミ取りの不足が心配でしたので日限山4丁目のハマロードサポーターから道具を貸してもらいました。ご協力感謝です。

お祭りの主会場である西洗公園を町の人々が協力して事前に清掃することはお祭りを町全体のお祭りに盛り上げていく効果がありますね。

西洗公園では今日から電気配線作業が始まりまりました。今週は西洗公園は夏祭りの準備で通常の利用が制限されます。

ところで西洗公園愛護会事務局は、お祭りではゲートボールのゲート通し遊びをやるので部員高齢化に対応し、球拾いなどのハードワークを楽にするため、今週はその仕掛けづくりに注力します。子供達はその仕掛けを結構面白がり、ゲート通し遊びを楽しんでくれるのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする