非常に厳しい健康状態です。下手をすると、私の生活空間が介護ベッド上だけになります。家の中ですら自由に動けません。
どうやら頭だけは動いています。症状が悪化し、緊急で飛び込んだ、上永谷駅近くの長田(おさだ)病院で私を診た内科医師は、横浜栄共済病院(総合病院)に紹介状を書いてくれたが、「この患者は体は動かないが、頭は動いている」と紹介状に書いたそうです。複雑な気持ちです。
全力で生活空間を広げ、体の動きを回復したいと工夫努力しています。甘えの気持ちは捨て、現実、妻とふたりですが、家には妻はいないと想定し、私はどう生きるかと考え、工夫努力しています。
非常に苦しいが、自分でできる仕事は、時間がかかっても自分で行っています。すでにこのブログに書いたように、激痛問題は解決しました。両足のむくみ、しびれが原因でしょうか、立つ、歩くが不安定で、現状、歩行車、杖が、歩くのに必要です。仕事に非常に長い時間が必要です。すぐ疲れて、しばらく、呆然とした状態で休みます。落ち着くとまた仕事をやります。長時間かければ何んとか仕事ができます。
ここ二日、歩いて外出しました。トレッキングストック2本を使いました。休み休み歩いたので300mに1時間かかりました。余力を残して家に帰ることができました。「やったあ」と思っています。
昨日、夕食から自分で食事づくりを始めました。成功しました。
今、食材入手法を考えています。買ったものを入れる仕組みのある歩行車を使い、ユーコープ日限山店に歩いていくことを考えています。時間がかかると予想しています。食材宅配利用は考えていません。歩く訓練になりません。
洗濯は、窓の外に干す作業がこわいですが、工夫してみます。
娘が二人手伝いにきてくれます。無理はお願いしないことにしています。それぞれ自分の生活優先でお願いしています。
自走式車椅子はレンタルしてありますが、使わないように工夫します。
成功を祈りながら自活実験します。要介護2になって歩くことに挑戦意欲が一段と湧いてきました。