goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

将来、お祭りは町全体でやりたい

2025年08月18日 | 社会

西洗公園だけでなく、まちなかの比較的幅広の道路の要所要所で、近所の人も参加してもらってみんなで、夜、踊りたいですね。「心の旅紀行」に岐阜県の郡上(ぐじょう)踊りに触れながら、私の希望を書いておいたので読んでみてください。

また、自作のお祭り用角型提灯を、家の軒先につるして、灯(ともしび)をともして写真をとり、のせておきましたのでぜひ見てください。

町の人々が、全員、夏祭りに参加する気持ちになり、孤独、核家族、大家族関係なく、家にお祭り提灯を飾ったり、まちなかの幅広の道路で、まだありませんが、「西洗踊り」を、夜通し、踊りあかしたりしてお祭りを楽しむようにするといいですね。

Googleで「心の旅紀行」と入力すれば、検索トップでブログ「心の旅紀行」を索出できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月からgooブログは使えなくなります。別のブログ「心の旅紀行」に寄稿します。

2025年08月06日 | 社会

あっと言う間に10月は来ます。そこでこのブログへの寄稿はどんどん減らします。「心の旅紀行」への寄稿を増やしていきます。Googleで「心の旅紀行」というキーワードで検索すると検索トップで「心の旅紀行」を索出することができます。

URL(Uniform Resource Locator)は、http://infor-intel.cocolog-nifty.com

”infor-intel”は私が個人業をやっていたときの商号です。現在は年金生活です。商号は残しています。プロバイダーniftyのサービスを利用して今も昔のブログを維持しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日の「みなとみらい」の花火大会は問題だらけだったようだ

2025年08月06日 | 社会

現時点でわかったことは、横浜海上保安部によると、花火大会は8月4日19:30に始まりました。8隻の台船から花火を打ち上げる予定だったが、うち2隻で打ち上げ前の花火に引火し炎上したということです。日本のほかの花火大会でも、不良筒のせいで花火が上がらず、大会中止など、現代は花火の品質が悪いようです。こんな花火を25分間で2万発も打ち上げるなんて狂気の沙汰ですね。

台船で実況見分する横浜市消防局の職員ら=2025年8月6日午前10時59分、横浜市鶴見区大黒ふ頭、加藤美帆撮影

事故を起こした台船はA台船で、8隻の中では長さ50m級の一番大きい台船(50m×18m)で、5人の花火師が、台船上の、恐らく防火機能がある指揮所(小屋)の中で,、A台船と近くに随伴していた無人台船(24m×9m)1隻の花火発射筒のコンピュータ制御を行なっていたそうです。花火発射筒は、この写真に見るように、尺玉でしょうか、大きな花火でも密集状態で並べられており、1発でも上に上がらず、筒の中で炸裂がおこると、隣りの発射筒の誘爆を招いたり、制御電線など破壊したりします。こわいことをやっていますね。(写真出所)朝日新聞社

横浜市によると打上げはコンピューターで制御し、自動で順次打ち上がるようにプログラムされていたそうです。火災の発生直後、担当者が、おおもとの電源を切ったが打上げは止まらず、台船上や上空で相次いで花火が炸裂していました。海保は、続けて火災の詳しい原因を調べているそうです。

観客は、制御が効いていない、次から次へと海上や上空で炸裂する花火を、正常と思って、30分弱、喜んで見物していたようです。花火大会主催者から大会中止のアナウンスがあったのは、大会が始まって数十分後でした。優柔不断で、危険な大会主催者でしたね。(注)大会本部は陸上にありました。A台船からなんの連絡も入らず、異状に気付かなかったようです。花火師は、なんとか鎮火しようと必死だったようです。あっという間に20分以上が経過し、最後は、本部に連絡し、海保の指示で海に飛び込むしか方法がなかったようです。

大会主催者は、花火大会実行委員会ということですが、神奈川新聞社が主体のようです。技術については、神奈川新聞社は何も知らず、従来から使ってきた花火会社を信頼して使ったのでしょう。しかし、花火事故は結構多いと思います。「25分間2万発」が危険と感じるのは常識と思います。常識欠如です。「短時間花火打ち上げ競争」に狂奔した罪は大きいと思います。まるっきり情緒風情がないですね。

また、なんのかんの言っても横浜市の関与は非常に大きかったと思います。25分2万発は関東一と言って威張っていたと思います。山中竹春横浜市長が、ひとごとのようにだんまりを決め込んでいるのはひどすぎます。気が動転して、ものも言えない状態なのでしょう。困った市長です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日の「みなとみらい」の、関東一という花火大会は、とんだ山中竹春氏、横浜市長再選の祝福になった

2025年08月05日 | 社会

死者が出なくて不幸中の幸いでした。報道より早い段階で台船上の火薬が詰まった花火発射筒に火がつき、台船上で花火の炸裂が始まっていたのではないかと思います。観客は、台船上で花火が炸裂するのを正常と思っていたのではないでしょうか。

花火師は、問題をおこした台船上でコンピュータで制御していたそうです。死者は出ませんでした。

一度、台船上で炸裂が始まったら、制御不能です。火薬庫に火がついたと同じです。2台の台船炸裂で済んだようです。

まるで機関銃でいろいろな弾を打ちまくる、およそ情緒風情のない花火大会で、台船上で花火が炸裂していても、観客には正常に見えたようです。

花火師はパニックだったでしょう。しかし打つ手はありません。

この花火大会企画実行に山中市長が無関係であったとは思えません。横浜市だってお金を出したでしょう。歴史文化軽視、派手なイベント重視の山中市長のイメージです。カジノ重視だった林文子前横浜市長とどこが政治方針が違うのでしょうか。

今後4年。横浜市は大変ですね。歴史文化重視の落ち着いた市になれるでしょうか。

この事故に、山中市長、だんまりはひどすぎませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いと思っていた松が枯れる暑さと雨不足

2025年08月05日 | 社会

2025.8.4、午後2時ごろ、奈良公園内で、高さ15mほどの松の木が突然折れました。県奈良公園室は猛暑と雨不足による木の乾燥が原因の可能性があるとしています。

この松の木は樹齢50~60年、折れた根元の部分は内部が腐朽、外見ではわからなかったそうです。風雨で倒れたのではなく、猛暑日が続いたために木が乾燥して折れやすくなり、自重に耐えられなくなった可能性があると言っています。

また、奈良の興福寺によると、本坊周辺で、今年7月中旬、大きな木の枝が折れたそうです。同寺の関係者は「異常気象が続き、境内周辺の樹木の管理を見直す必要がある」と話しているそうです。

樹齢50年ぐらいの松。私は松は水不足に強い木と思っていました。それが水不足で枯れるとなると、西洗公園の樹齢50年のケヤキがどんどん枯れていくのは当然という思いがします。西洗公園のケヤキは、50年、水やりも、施肥もしませんでした。落葉は全部、大きなビニール袋に入れて園外処分してきました。ケヤキの根元にすき込むとか、腐葉土にして根元にいれてやるなどということはやってきませんでした。西洗公園のケヤキは、非常に悪い環境で、根を必死に横に伸ばし、道路の下をくぐって住宅地にまで伸び、水、養分、空気を求めました。

今後50年、こんな維持管理ではいけません。西洗公園南西部の築山の樹林地は、長野県の山の樹林地、南東部の樹林地は軽井沢と言って、夏場の涼しさを誇っているだけではいけません。しっかり土管理をやらなければ、50年後は荒れ地でしょう。樹林地など残っていないでしょう。樹木のないただの運動公園でしょう。

西洗公園愛護会は、西洗公園の樹林地を保全します。日限山4丁目の住民のほとんどが、この樹林地を愛でています。日限山4丁目にとってこの樹林地は貴重な緑です。夏場でも涼しい木陰を提供してくれます。単なる緑ではありません。樹冠被覆率が大きい緑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な山中竹春横浜市長の行動

2025年08月04日 | 社会

4年前、カジノ反対で横浜市長に当選した山中氏ですが、瀬谷区のアメリカ軍上瀬谷施設跡地利用については、全市民から意見募集などの手順を踏まず、”GREEN×EXPO 2027”(「緑と花」空間をつくる)の企画実行を進めていると思います。

また、地下鉄ブルーライン阪東橋駅付近から根岸線関内駅付近まで「大通り公園」になっていますが、その大改修については、全市民から意見募集などの手順を踏まず、商業主義的大改修の企画実行を進めていると思います。

ところが山下ふ頭については、市長就任後これまでいろいろな動きを見せながら、任期が切れる、市長選挙がある2025年、7月1日から9月9日まで、全市民から意見募集をやっています。

山下ふ頭については、」市は、「緑と海辺」空間をつくると決めたのに、前2例とは異なり、全市民から意見募集をやっています。すぐに企画実行に入っていません。

不思議ですね。

ところで、話は変わりますが、このブログは、過去の投稿をどこか別のブログに移すことはしません。gooブログサービス終了とともにすべて消滅します。その後は、その後の、思い、考えを別のブログで書いていきます。思いや考えは歳とともに変わっていきます。過去の私の思いや考えでなく、今の思い、考えを書ければ十分です。今後、何年ブログを書けるかわかりません。しかし、今の思い、考えを書いた私のブログを読んでくださる方がいらっしゃることは非常に嬉しいことです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市の歴史文化は埋没。カネカネカネの横浜。歓楽の市、横浜

2025年08月04日 | 社会

8月3日の横浜市長選で、山中竹春市長が再選されました。横浜市は歴史文化埋没が続きます。カジノは、4年前、市民が拒否しました。しかし、イベント中毒、フェスティバル中毒の横浜は、まだ市民は拒否していません。横浜市の歴史文化、生活環境、生産環境は、埋没状態が続きます。

たとえば横浜市は、自信を持って外にもっていける名産品が限られています。歴史文化があるのに、ない市に見えます。

私が住む港南区は、消防車も入れない狭い道路が残る町、狭い歩道の町、危険な斜面や段差だらけの歩道の町、荒れ放題の並木道や雑草だらけの植込みの歩道の町、電線が蜘蛛の巣のようにはり巡っている町、ヒートアイランド化が続く町です。現状では、改善されることなく、今後も続きます。最近50年の乱開発の結果です。

(注)50年以上前は、港南区は谷戸構造の山林地でした。谷戸構造とは鎌倉の地形です。山谷が複雑に広がっています。火山灰台地が雨で浸食され、谷川が形成されました。人は川部に住みつきました。川の流域に水田をつくりました。谷部にも進出しましたが、わずかでした。

区役所などがある港南中央駅付近の町をご覧になってください。いろいろな公共施設があるが、雑然とした狭苦しい町に狭苦しい施設が、貧乏区のようにあちこちにあります。取り巻く町がまたすごいです。狭苦しい町町町です。安全安心、美など無縁の町です。

2024年に引き続き、「みなとみらいスマートフェスティバル2025」が、8月4日、今日、山中氏の市長再選を祝うかのように、17:30から20:00、みなとみらい21地区で開催されるそうです。19:30頃から、25分間に約2万発の花火を打ち上げ、その規模は首都圏最大級だそうです。

さすがカネカネカネの横浜です。有料観覧席を設けています。▼臨港パーク、▼耐震バース、▼横浜ハンマーヘッド9号岸壁、▼横浜ハンマーヘッドパーク、▼臨港パーク(芝生エリア)、▼カップヌードルミュージアムパーク。

上記有料エリアは、入場券が無いと入れないそうです。

横浜市は市民のための市になっていますか。市民が幸福を感じる町づくりをやっていますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い間に要支援2から要介護2に要介護度が上がってしまった

2025年08月02日 | 社会

非常に厳しい健康状態です。下手をすると、私の生活空間が介護ベッド上だけになります。家の中ですら自由に動けません。

どうやら頭だけは動いています。症状が悪化し、緊急で飛び込んだ、上永谷駅近くの長田(おさだ)病院で私を診た内科医師は、横浜栄共済病院(総合病院)に紹介状を書いてくれたが、「この患者は体は動かないが、頭は動いている」と紹介状に書いたそうです。複雑な気持ちです。

全力で生活空間を広げ、体の動きを回復したいと工夫努力しています。甘えの気持ちは捨て、現実、妻とふたりですが、家には妻はいないと想定し、私はどう生きるかと考え、工夫努力しています。

非常に苦しいが、自分でできる仕事は、時間がかかっても自分で行っています。すでにこのブログに書いたように、激痛問題は解決しました。両足のむくみ、しびれが原因でしょうか、立つ、歩くが不安定で、現状、歩行車、杖が、歩くのに必要です。仕事に非常に長い時間が必要です。すぐ疲れて、しばらく、呆然とした状態で休みます。落ち着くとまた仕事をやります。長時間かければ何んとか仕事ができます。

ここ二日、歩いて外出しました。トレッキングストック2本を使いました。休み休み歩いたので300mに1時間かかりました。余力を残して家に帰ることができました。「やったあ」と思っています。

昨日、夕食から自分で食事づくりを始めました。成功しました。

今、食材入手法を考えています。買ったものを入れる仕組みのある歩行車を使い、ユーコープ日限山店に歩いていくことを考えています。時間がかかると予想しています。食材宅配利用は考えていません。歩く訓練になりません。

洗濯は、窓の外に干す作業がこわいですが、工夫してみます。

娘が二人手伝いにきてくれます。無理はお願いしないことにしています。それぞれ自分の生活優先でお願いしています。

自走式車椅子はレンタルしてありますが、使わないように工夫します。

成功を祈りながら自活実験します。要介護2になって歩くことに挑戦意欲が一段と湧いてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市長選の候補者に関する情報収集を継続しているが、やはり投票したい人がいない

2025年08月01日 | 社会

投票日の8月3日が明後日に迫っています。困りました。

はっきり言って、当選しても役立たないことが明白な人が二人います。知名度が高い人です。と書けば誰かわかりますね。実績、市政、市づくりの情熱、夢がありません。

一人は市会、市職員、経済界の操り人形に堕してしまった人です。カジノ中止後、見るべき実績がありませんでした。

もう一人は、もの書きで、ちょっと有名で、他県知事をやったことがある元政治家です。県知事として評価が低かったようです。今回の立候補の目的を調べると、市づくりというより、自分の就職先探しみたいです。

残りの4人は、未知数です。言っていることは問題が多いと思いますが、前の二人よりは将来変化の可能性があります。前二人に対するマイナス投票効果を考え、棄権、白紙投票は避け、いいと思った人に投票することは、自分に与えられた参政権、投票権を生かしたことになるのではないでしょうか。

と考えて、投票所が日限山小内日限山コミュニティハウスと遠くてきついのですが、今回は、歩行車利用で挑戦したいと思います。(注)参院選は車椅子。トレッキングストックは時間がかかりすぎ、疲れ切るでしょう。

市長選、政党からひとりも候補者がいません。驚きです。政党主義の限界が明白です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園に異常者が現われる。たまにですが事実

2025年07月31日 | 社会

私は10年以上にわたって西洗公園の公園ボランティア活動をやってきました。実際に異常者の異常行為を目撃したこともあります。

犯人はわかりませんが、異常行為の結果は、年1回前後、見てきました。子供達の単なるいたずらと思われる異常もありますが、異常者がいて、異常行為をすることは事実です。

これは確率の問題で、異常者がいない、現れない町づくりは容易ではありません。

私は、現在、西洗公園愛護会事務局であり、また、園丁仕事を2024年度からやっています。ここ数か月は体調悪く、園丁仕事ができていませんが、昨年度の経験から言うと、西洗防犯パトロール・歩こう会の黄色のベストなどを着て、公園で園丁仕事をやっていると、私が公園にいる間は、いわゆる異常者が現れたことはありません。夏場は私は18時前後に園丁仕事をやるようにしました。暗くなってから帰るようにしました。夏場は、結構、夜公園にいる人がいます。

冬場は昼間、お昼をはさんで仕事をやりました。

黄色のベストなど関係なく、刃傷に及ぶ異常者が出るとこわいですね。空手(道)、合気道など真の武道を学んでいないと防げないですね。

危険を感じることが大事ですが、危険と感じたら、迷わず、すぐ逃げるといいと思います。相手を普通と思って対応すると危ないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の道、往復で約300m、歩行車ではなく、トレッキングストック2本を使って歩行訓練

2025年07月30日 | 社会

介護保険制度は、要介護者の要介護度を下げるのではなく、上げるのに役立っていると思いたくなるほど要介護者を要介護者扱いします。ケアマネジャーも、介護ステーションも看護ステーションも、要介護者に世話をする家族がいると、要介護者を無視し、家族と話をします。

たとえば私には同居の妻がいます。妻はすでに81歳、老化がおこっています。別に介護の経験知識があるわけではありません。それなのにケアマネジャーなどは、私と話をせず、妻と話をします。妻と話を進めます。私のお願いは聞いてくれません。介護保険制度は、要介護者の要介護度を下げる機能が弱いと思います。

生きる気力が弱い要介護者は、まわりの人々に言われるままに、振り回され、要介護度が上がり、自分を見失った状態で死ぬのではないでしょうか。

私だって耐えがたい激痛などに襲われると、死にたいと思います。しかし、何者かが、人生は神と自我の二人三脚と私にささやきます。妻、ケアマネジャー、介護保険制度などと二人三脚ではありません。何者かが、生きる工夫努力をせよとささやきます。

歩行車はよくできた歩行補助具と思います。膝を上げて歩く、歩幅をとって歩く、早く歩くなどの訓練ができます。おかげで、かなり歩くのに必要な筋力がついてきました。そこで今日は、トレッキングストック2本で歩いてみました。西洗自治会日限山いぶき会(老人会)」が回覧物を回してきました。回覧物を見たら、次の人の家に持っていく必要があります。その家は近所ですが、往復で300mぐらいあります。軽い上り下りのまちなかの道です。問題は、道に樹陰も家陰もありません。今日も炎天下の道です。

たった300mですが、50分もかかりました。できるだけ顔を上げ、膝を上げ、歩幅をとって歩きました。しかし、転倒がこわくて、到底、早く歩けませんでした。息が切れて、立ち止まり、しばらく、立ったままの姿勢で呼吸を整え、また歩きました。麦藁帽子をかぶって出ましたが、太陽は容赦なく背中を照り付け、刺すような熱気を感じました。しかし、台風9号接近の影響か、風があってちょっと助かりました。

無事、家に帰り、「やった」と思いました。余力を残して帰ったと思います。好きなミルクコーヒー(幼児用粉ミルクに少量のインスタントコーヒーを入れ、お湯で溶かしたもの)を入れ、エネルギー補給をしました。

まだ、不安定で、トレッキングストックなしで歩けませんが、歩けるようになるのではないかとの希望を持っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の選挙制度では、棄権、白紙投票は、政治の劣化を加速する

2025年07月29日 | 社会

この問題解決は非常にむずかしいと思います。前回の参院選も、8月3日(日)の横浜市長選も、投票したい人がいなくて困った、あるいは困る人が半分ぐらいいるでしょう。自民党のような腐敗政党は大喜びです。自民党が恐れる投票は、マイナス投票です。有権者が、自民党にマイナス投票できると、確実に自民党は政界から消えます。日本の選挙制度ではマイナス投票ができません。自民党にとって嬉しい選挙制度です。

正解は、絶対当選を望まない人が当選しないようにするため、投票したくない人の中から、将来、いい政治家に変わりそうな人を選んで入れることです。この戦略戦術はちょっと理解がむずかしいでしょうね。現在の選挙制度で、多少マイナス投票になる効果があると説明すると、多少ご理解いただけるかもしれません。

具体的に書きましょう。8月3日の横浜市長選で、棄権、あるいは白紙投票すると、山中竹春横浜市長が当選する確率が高いと思います。しかし、山中氏は、カジノをとめただけで、その後は、市政の改善改革実績がありません。今では保守的な市会、市職員、経済界の操り人形にすぎません。彼をどうするかが、8月3日の選挙の最大の課題とご理解いただけるのではないでしょうか。ちょっと書きすぎたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗自治会老人会「日限山いぶき会」の主要活動

2025年07月29日 | 社会

ゲートボ―ル部のような同好会を除くと、老人会の主要活動は、開催回数から判断して、二つあります。

一番重視されているのが、「サロンでハッピー」という自治会館を使った懇親活動です。これは、日限山4丁目在住の住民を対象にした懇親会です。3丁目の人も参加しており、近隣開放型懇親会です。原則、毎月1回、第3月曜日、14:00-16:00です。

自治会から多額の補助金をもらっている老人会が、自治会の期待にこたえて、自分の会員だけでなく、日限山4丁目住民のため、頑張っている活動です。お茶菓子とお喋り、町の音楽家の演奏をきくなどが中心ですが、近年、室内体操による体の健康、頭脳ゲームによる頭の健康、おしゃべり、合唱などによる精神の健康の改善を強化しています。

二番目に重視されているのが、「例会」という、やはり自治会館を使った会議、誕生会、音楽・落語などの余興、童謡合唱などで、これは老人会会員向けです。2か月に1回、第4日曜日、11:00-16:00です。昼食をはさんで3時間に及びます。お金は一番使っていると思います。ときどき自治会からの補助金の使い方がおかしいと批判されている行事です。

どちらも室内型です。特に例会は、室内密集型です。外から普通の人が見ると、異様な集会に見えます。老人会員の半数ちょっとが参加し、3時間、部屋に並んだ机椅子に几帳面に坐って過ごします。昼食は安い市販のお弁当とペットボトルの飲み物です。老人会の予算で出しています。食事会を楽しむというより、例会は、午前の部、午後の部があるので、お腹のためにちょっと昼食を出しているという感じです。昼食会と呼ぶようなものではありませんが、例会で唯一の勝手なお喋りの時です。

今後は、室内型に片寄らず、老人会は、西洗公園の芝生広場などを活用し、中央を開け、周りにレジャーシートを張り、中央では、町の人が、音楽、カラオケ、踊り・ダンス、その他、パーフォーマンスを演じ、町の人々がレジャーシートで飲み食いを楽しみながら、中央のパーフォーマンスを見て楽しむ、自分が飛び込んでパーフォーマンスを一緒にやるなど、屋外型行事を企画してくれると嬉しいです。

西洗自治会および西洗公園愛護会は、このような行事企画実行が出来る公園に改修したいと横浜市港南土木事務所に要望書をだして頑張っています。(注)港南土木事務所は、港南区ではなく横浜市の事務所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園移動販売の会の夏休み

2025年07月28日 | 社会

2022年3月、西洗自治会は、ひぎり地区社会福祉協議会と連携し、日限山地域ケアプラザ、港南区役所の協力を得て、軽トラック2台で食料品などのテスト販売を西洗公園運動広場で実施しました。希望は多いと判断し、販売を継続し、今日に至っています。

協力業者はイオンフードスタイル港南台店です。軽トラ2台に食料品などを満載し、公園に来ます。毎週日曜日、14:00-14:30、販売しています。

会は、毎回10名弱の会員が集り、商品を広場に展開したり、体が弱い方の買い物を手伝ったりします。子供達が数名手伝いに来ています。会は楽器演奏を行なって、客集めをやったこともあります。

本来、子供達が遊びに来る日曜日の午後、公園運動広場に、運動広場を荒らしやすい軽トラを入れることは望ましいことではありません。港南土木事務所は、社会福祉ということで、例外、許可したのでしょう。会は、運動広場の正門近くで販売をやるようにし、広場の主要部は子供達が遊べるように配慮しています。また、正門近くの広場に砂を入れ、地面を安定化し、広場の荒れを防ぐ工夫をしています。しかし落ち葉の掃除まで手が回らないようです。

最近、驚いたのですが、なんと夏休みは8月31日(日)だけだそうです。14:00-14:30は一番暑い時間帯です。公園運動広場は炎天下です。体が弱い方は公園に行けないでしょう。会員が、注文を聞いて、代わりに買い物をやってあげているのでしょう。

イオンは商売ですから熱心は理解できます。会員の献身には感嘆します。すでに3年以上の実績です。石の上にも3年。すごいですね。

なお、西洗自治会およ西洗公園愛護会は、2026年度下期予定の公園大改修において、青空市場開催可能な、車など乗り入れ可能な、十分な広さを持った平面のインターロッキング広場(化粧レンガを敷き詰めた美しい広場)を南門を入ったところに設けるべく、港南土木事務所に要望を申し入れております。反対の意見は事務所から出ていません。インターロッキング広場に樹陰ができるように、あるいはすぐ近くに樹陰ができる樹木ある樹林地を配置し、芝生にレジャーシートなどを敷いて、みんなで、飲食、おしゃべりなどを楽しめるようにしたいと思っています。

移動販売の会も、大改修後は、是非、この広場をご活用ください。今より、はるかに楽しい会になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山1丁目から4丁目までの日限山の呼称について

2025年07月27日 | 社会

日限山1-4にある自治会の連合体は、ひぎり連合自治会と呼ばれています。ひぎりは、日限山の省略呼称でしょう。また、日限山1-4を対象にサービスをしている社会福祉協議会は、ひぎり地区社会福祉協議会と呼ばれています。ひぎり地区が、日限山の省略呼称となっています。

最近、日限地蔵尊(仏閣)の斜め向かいにできたケアプラザは、横浜市日限山地域ケアプラザと呼ばれています。日限山1-4を日限山地域と呼んでいます。

日限山1ー4は、日限山でいいのではないでしょうか。隣町の南舞岡1丁目から4丁目までは、南舞岡です。普通の地図は、日限山と表記しています。

日限山小は日限山にあるから日限山小、日限山中は日限山にあるから日限山中。常識的でいいと思いますね。私立ならいざ知らず、市立ですから、常識的、結構と思いますね。2026年4月から日限山小は「ひぎり舞岡小」。 ちょっと違和感を感じますね。学校の名称がこれほど変わることは、ふるさと喪失の原因になります。過去約50年間の日限山小卒の人々は、日本、あるいは世界のどこかに住んでいて、久しぶりにふるさとを訪問して、日限山小がないと、悲しい思いをするでしょう。

ところで、小学校は6年間もあります。横浜教育委員会の責任は非常に重いと思います。それだけに、現在の委員会が、養教育の目的を忘れ、できない論、限界論で、安直に廃校で問題解決をはかるのは困ったものです。

自治会も子供達の養教育に責任があります。西洗自治会子ども会については、自治会が補助金を出し、あとは親にまかせるではなく、子供達が協働して自主的に企画実行しているか、補助金が子供の養教育に生きているか気にするぐらいがいいのではないでしょうか。

西洗公園愛護会は、西洗公園が子供達の思い出になる公園になるように、公園整備、公園での子供向け行事企画実行、子ども会の行事企画実行に協力するなど工夫します。子供達が、公園清掃に参加することは大歓迎です。今後は草花で飾るべき面積が園内に増えます。一緒に草花を植えましょう。楽しいと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする