日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

昨日西洗地域防災訓練実行

2015年06月15日 | 日記
朝から雨が降り、日限山4丁目の西洗自治会(防犯・防災部)は訓練メニューをすべて実行できませんでしたが、予定の4種目中、2種目を無事終了しました。

災害時の安否確認訓練は、班より狭い、向こう三軒両隣をちょっと拡大した安否確認ブロックを設定し、それぞれのブロックに安否確認担当をおき、8時30分に無事の家は門の外に家の人が出て立ってもらい、安否確認担当が見て回る方法で行ないました。
この安否確認ブロックと訓練は自治会にとって初めての試みであったので、多少の失敗はあったようですが、無事終了し、47すべてのブロックについて報告があり、日限山4丁目全体で70%以上の家が門の外に立ってくれたとのことです。
なお、8時30分に門の外に立つことができなかった人で無事を伝えたかった人はハンカチを門に結んで無事を知らせました。
このような訓練は近所の助け合いを進めるのに有効と思いました。

雨でなかったら西洗第三公園にテントをはって本部を設ける予定でしたが、昨日は西洗自治会館を本部にしました。
したがって安否確認担当は自治会館に報告に行きました。
全報告が集まるには30分以上を要したようです。

公園で行う予定であった家庭用消火器の取扱い訓練と、消火栓を使った放水訓練は中止になりました。
消火栓を使った放水訓練は、別途西洗火消しの会が8月2日(日)に行う予定とのことです。

もう1種目は三角巾を使った止血包帯の訓練ですが、天気がよければ公園で行う予定でしたが、雨ということで自治会館で訓練が行われました。
一番広い1階の洋間に約100人の人が集まり、6グループに分れて三角巾の取扱いの基本を学びました。
狭苦しくて大変と思いましたが、みんな一生懸命学んでいました。
指導は家庭防災員および指導訓練を受けたボランティアが担当しましたが、教え方が上手でした。
汚さないように三角巾を空中で包帯に折ることは初心者には結構むずかしいと思いますが、短時間でみんな折れるようになったようです。
毎年三角巾の訓練をやってきたので住民が三角巾の使い方に慣れてきたのかもしれません。

日限山4丁目は老人割合が42%と言われていますが、昨日の防災訓練の活気を見ると、元気な町との印象を受けます。

なお、雨の季節、町をあげての防災訓練は再検討した方がいいと思います。
昨年も雨でした。

秋に日限山中学校地域防災拠点運営委員会(日限山3,4丁目合同)による防災訓練が行われますが、この防災訓練は区が力を入れている割には内容が乏しい感じがします。
この防災訓練を充実させるといいと思いますが、過去、うまくいっていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山地域の歴史を記録する小冊子

2015年06月07日 | 日記
西洗自治会館に行きますと、玄関を入ってすぐ左手にある机の上に「ひぎりのむかしの写真をさがしています」という表題の色刷りの立派なちらしが置いてあります。
読んでみますと、2014年、ひぎり連合自治会(日限山自治会、西洗自治会、港南プラザ自治会、NTT自治会、グランドメゾン上永谷自治会)は「ひぎり郷土誌編纂委員会」を組織し、日限山地域の歴史を記録する小冊子の編集に着手していると書いてあります。

昔の写真の提供を求めるちらしですが、写真集のような歴史の本を作成するのでしょうか。
「小冊子」にするとありますが、日限山地域は町になってすでに40年以上の歳月がたっています。
小冊子では済まない写真があるのではないでしょうか。

小冊子にしたい場合は、最初に歴史年表を編集するといいと思います。
縦軸は年代、横軸は、日限山地域全体、日限山1,2丁目、日限山3丁目、日限山4丁目としてはどうでしょうか。
つぎに縦軸と横軸でできたマスの中にとりあえず手元にある情報の中の重要事項を簡潔に記入します。
たとえば宅地造成開始、宅地分譲開始、バス運行開始、小学校開校、自治会設立、盆踊り開始、中学校開校、・・・とです。
舞岡公園誕生も記入するといいと思います。
この誕生に西洗自治会は深く関係しました。

年表ができたらその年表でよしとせず、住民から追加訂正の要望が出ますから、編纂委員会を解散せず、数年間隔で改訂版を出すようにするといいと思います。

まず年表ができると、記録に残したい写真がはっきりしてくるでしょう。
歴史写真集の編集が容易になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする