maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

両口金への改造(2)

2006-12-31 20:23:30 | aquarium
安定器にスイッチBOXをつけようと目に付いたネジを緩めると、内部でカラカラとナットが転がる音がしたので、しぶしぶ安定器の蓋を開けることに・・・
ギャーーー


出てきたのは、ゴキちゃんの卵とその抜け殻、ゴキちゃんの糞でした。黒っぽいカプセルが卵の集合体です。白っぽいのは孵化したあとの殻です。
安定器の中は奥2/3はモールドされていますが、手前側は配線と保護ユニットが収まる空洞になっています。ここがゴキちゃんの巣になっていたようです。冷蔵庫の裏同様、常時暖かいですから・・・
孵化すると厄介ですから、外で燃やしました。皆さんも、中古の安定器をゲトしたときは中をチェックしましょう。

気を取り直して、組み立てました。


もともとの片口金は、ギリギリ干渉しなかったので、そのままつけてあります。片口金の球をゲトした時はすぐ元に戻せます。

安定器はこんなのになりました。


出力ケーブルは安全を見て600V仕様のVCTにしました。5mで500円でした。

あとは、球を買うだけなのですが、6500K球にしようかブルー球にしようか悩んだいます。ブルー球は光束も寿命も半分なので、今のところ6500K球にして、ブルーの蛍光灯3本で色補正が有力なのですが・・・

今年も、もう終わりですね。皆様、良いお年をー。



両口金への改造

2006-12-31 20:07:08 | aquarium
オークションで落札したメタハラを、両口金式に改造することにしました。知識は、だに氏のDIYコーナーで収集済みです。とりあえず、部品をゲトするために150Wハロゲンランプ780円也をご購入しました。


どうしても必要な部品はこれです。


金具は、ハロゲンランプに付いていた物をまっすぐに伸ばし、2分割し曲げ加工しました。

もうひとつ流用できそうなのが、電源ケーブルとスイッチBOX。


大晦日なのに何やってるんだろ、私は・・・


ルリスズメ

2006-12-31 00:32:50 | aquarium
いつも行く、ホームセンターのスズメダイ水槽を眺めていると、ルリスズメの中にヒレまで全部青いオスらしき個体を1匹発見しました。尾鰭と尻鰭の先がより濃い色になっており綺麗なので、メスと思われる普通のルリスズメ1匹と一緒に連れてきました。
ミニ水槽にはネジリンボウもいるので、ルリスズメにはスタポがもしゃもしゃの隔離水槽に入ってもらいました。


写真を撮ったのですが、7W1灯だと暗いですね。
2匹は、今のところ仲良しではないですが、執拗な虐めも無く過しているようです。

ルリスズメの青はシリキの青とも少し違って独特の美しさが有ります。これで、2匹600円は安いですね。


メタハラ

2006-12-30 17:46:59 | aquarium
相互リンクしているゆうきさんがメタハラをゲトしたのを、良いなーと思いつつヤフオクを眺めていると、玉無しですが格安で灯具と安定器のセットが出ていたので、思わず入札してしまいました。
入札したのが自分だけだったのでそのまま落札しちゃいました。
はじめてのオークション参加だったのですが、出品者の対応が良く、心配なしで取引が出来ました。
で、到着したのがこれ。



到着直後は、使用による多少の汚れやガラスの曇りなどがありましたが、掃除したらかなりの美品になりました。ちゃんと配線もされていたのですが、気に入った物に付け替えようと思ったので、電圧等チェックのあと取外しちゃいました。

球が無いので点灯確認は出来ていませんが、テスターにて安定器端子を計りましたら、内部抵抗は1次側が1Ω、2次側が3Ωでした。1次側に100Vをつなぐと2次側に規定の電圧が出ていたので、大丈夫でしょう。電子式と違って、そうそう壊れるものではないですし・・・

ところで、片口金ねじ込み式のメタハラランプってオークションに殆ど出てませんね。新品は一般品の通販で6600K球の最安値が9000円程しますし・・・ブルー球だと11000円・・・これに送料ですから、結構高いですね。水槽用だとさらに高いです。いずれにしても、灯具に比べてかなり高いので躊躇してしまいます。

灯具のレフ板をよく見ると、両口金タイプの取り付け方法が書かれていました。どうもこのレフ板は両口金タイプと片口金タイプの共用型のようです。いっそ、安売りのハロゲンランプのソケットを使って改造したほうが良いかも。

もう少し、いろいろ当たってみようと思います。


ライブロック煮

2006-12-29 22:51:36 | aquarium
最近、またウミケムシが目立つようになってきました。大きいのは前回の退治劇で大方やっつけたので、小さいやつなのですが4~5匹いそうです。
1匹残っていた大きなウミケムシはピンセットで除去できたのですが、小さいやつは穴から出てきません。仕方ないので、ライブロックごと煮ることにしました。もちろん、デッドロックになることは覚悟の上です。


赤やピンクの複雑な色合いだったライブロックも、煮るとすべて薄緑になりました。ウミケムシは水温が上昇している間に苦しくなったのか穴の入口付近に出てきて茹で上がってました。小さいのが5匹除去できました。
その後、冷たい海水に漬けてしばらく馴染ませたあと、水槽に戻しました。内部で死滅した有機物が徐々に腐敗する恐れがありますが、ミニ水槽の濾過システムに期待しようと思います。茹でたカニは生のものよりも腐りにくいですし・・・