maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

マクドナルド

2011-08-31 18:11:00 | 日常
夏前ぐらいから少し値上がりしましたかね?

朝のソーセージマフィンのコンボが200円→220円とか、マックポークが100円→120円とか・・・

で、最近はハンバーガー100円の単品買いばかりですwww

でも、パサパサ感があって味気無い感じなので持ち帰りでアレンジします。
そのときある材料で、レタスや目玉焼きを挟んだり・・・・

今日は、オニオンスライスとキャベツの千切りを挟んで見ました。



味付けは、キューピーマヨネーズとカゴメ中濃ソースです。



ハンバーガーを開く→オニオンスライスを乗せる→マヨネーズ→キャベツを盛る→中濃ソースを掛ける→合体。
完成したのがコレ。



見た目はいまいちですが、結構美味しかったですね。

ソースの甘辛さとキャベツの甘み、オニオンの辛さやマヨネーズのやわらかい酸味が入っていい感じです。
元から入っているピクルスもアクセントにちょうど良い。

75円の第三のビール片手に2個も食べたのでお腹いっぱい。
大満足ですwww

しかしこのキャベツ、1週間ほど前に98円で買って毎朝2枚づつ剥いて刻んでオニオンスライスやキュウリスライスと一緒に中濃ソース掛けて食べてるんですが、なかなか減りませんw
いったい何枚重なってるんだろ?www



オーディオPC放熱対策

2011-08-30 22:00:58 | パソコン
懸案であった放熱対策として、天板に大きな穴を開けました。



安全対策として、ホームセンターで620円/m売っていた金網を20cmほど購入し、2mm銅丸棒の枠に貼り、四角い餅焼き網みたいなものを作って開口部に取り付けました。
結構いい感じw

あと、HDDを昔売っていたスマートドライブというアルミ製サイレントBOXに入れました。
放熱も兼ねたBOXらしいですが、BOXが結構熱くなります。
静かなのは良いけど、少し心配・・・

内部はこんな感じに。



前作のファンレスマシンよりはかなりすっきり纏まりました^^

外観はこんなです。



i845GEは息が長いチップセットだったので、このマザー(AOpen MX4GER)は古いWindows98をサポートしていたり、XP時代に登場したUSB2.0が使えたりします。
Win98では1GBまでしか使えないですが、メモリは最大2GBまで搭載可能だったり。

ダウンロードが必要なときはネットにつなぐこともあるかもしれませんが、音楽再生は基本スタンドアローンで使うので、セキュリティーとか関係ないですし、Win98でも十分ですね。

ネットから拾った98用汎用ドライバーでUSB2.0規格のUSBメモリーやカードリーダーも使えるしね^^

一度死んで、コンデンサー交換で復活させているんですが、完全にお亡くなりになるまで使いたいと思いますww



PCオーディオ

2011-08-29 21:03:50 | パソコン
手持ちのCDをリッピングして聞きまくってますが、便利ですねコレ。

マーラーの交響曲3番と6番が収録された3枚組みのCDがあって、結構気に入ってたんですが、どちらの曲も途中でCDを入れ替えないといけない。
2枚目に3番の4~5楽章と6番の1楽章が収録されているんですよ。
そうです、知ってる人は知ってるハインツ・レーグナー指揮ベルリン放送交響楽団のやつです。

PC上で再生のときは、DAEMON Toolsで仮想CDドライブを2つ立ち上げて、それぞれに連続した2枚のリッピングしたCDイメージをマウントして、プレーヤのLilithのプレイリストで連結します。
で、不要なトラックは削除して再生というわけです。

これで1曲通しで聴けるようになりました。

ご機嫌ですw


さすがに長時間聴いていると、ファンレスPCですから内部に結構熱がこもります。
OROCHIクーラーも触れないほどではないですが結構熱くなっています。

天板に大きな廃熱穴を開けてあげないといかんなー


win98のメモリ制限

2011-08-29 00:17:49 | パソコン
昨日からファンレスwin98マシンでCDリッピングと音楽再生を楽しんでましたが、なんとなく調子が悪い。
再生中にエラー出たりするんです。

で、いろいろ調べてみるとー

win98では944MBまでしかメモリが使用できず、1GBオーバーのメモリを積んでるときは起動すらできないらしい。
さらに不具合として、512MBを超えるメモリを積んでいると、DOSプロンプトなどを起動の際に「メモリ不足で起動できない」とエラーが出るようです。

メモリ実装量が1GBでしたから、これが原因だったんですね。
win98の頃はメモリが高価で512MBのメモリなんて到底買えませんでしたから、このことを意識しなくても何も問題無かったんですねwww

対処法は、msconfigのsystem.iniで、パラメータを追加すれば良いみたいなので、やってみました。

まず、メモリ上限を944MBに制限するために、[386Enh]に次の行を追加します。

MaxPhysPage=3B000

3B000が944MBに相当するPageサイズになります。

次に、512MB問題の対策としてVcacheが大きくなりすぎないように、[vcache]に次の行を追加します。

MinFileCache=51200
MaxFileCache=512000

今回はVcacheを最小50~最大500MBになるようにしました。


これで、ようやく安定しました。

調べてるうちに、win98では最大32MBまでですが標準でRamdisk機能があることなど、新たな発見がありました。

いまさら感ありありですが・・・www






win98オーディオPC一応完成

2011-08-27 20:57:10 | パソコン
いやー、win98のブルスクとフリーズにはかなり泣かされましたが、一応完成ですw

簡単に復元ができるOSに慣れちゃってるので、大変でした・・・
手探りで不具合無く動くソフトを試しまくりました。
挙動がおかしくなって、何回OSを入れ直したことやらwww

結局、音楽CDのリッピングはCD Manipulatorを使い、できたイメージファイルをDemon Toolの仮想CDドライブにマウントする形にしました。

再生は、ASIOに対応したLilith Playerを使って、サウンドカードがASIO対応ではないためASIO4ALL経由で出力してます。

PC内部はすべてデジタル再生で、光デジタルでオーディオ機器につないでアナログ化し、スピーカーを鳴らすシステムです。

ファンレスですし、騒音はHDDの回転音のみでCD品質の音楽が聴けます。
リッピングじはCDドライブの音がしますが、再生時のPCは無音です。


D/A変換がTEACのMDプレーヤーなのでもう少しまともな専用D/Aコンバーターが欲しいところですw