maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

苔レンジャー餓死

2016-07-31 08:56:05 | aquarium
60cmメイン水槽のミミックタン、30cmキューブ水槽のヤエヤマギンポがこの1週間で相次いでお亡くなりになりました。

どちらも1ヶ月ちょっとの飼育でした。。

ミミックタンは粒餌も追いかけて食べていましたし、他のハギ達の虐めも収まっていたので少し安心していたのですが、徐々に痩せて来ていたようです。
餌の奪い合いが熾烈な水槽なので、十分に餌が食べられなかったのでしょうね。。

ヤエヤマギンポは、粒餌に見向きもせず、ガラス面やライブロックの苔を頻繁に舐めていましたが、小さい水槽に生える苔の量では足りなかったようです。。


前回の水替えから2週間になりますので、久々に水替え前の水質チェックをしました。

60cmメイン
 NO3  0.5ppm
 PO4  0.12ppm

30cmキューブ
 NO3  0ppm
 PO4  0.04ppm

20cmキューブ
 NO3  2ppm
 PO4  1ppm

60cmメイン水槽は、ミミックタンのために餌の量を増やしていたためか、少し高めになっていますね。

30cmキューブ水槽は、NO3:PO4-Xが効いてるのか、良い感じ。

20cmキューブ水槽は、相変わらず高い値になっています。
こちらもNO3:PO4-Xを添加しているのですが、30cmキューブ水槽のようにはいかないですね。。
スキマーの性能が追い付いていなのかもしれません。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ




水温計変更とヒーター交換とチェルブ

2016-07-26 22:10:02 | aquarium
前回の記事で、レイシーサーモコントローラーとコトブキのデジタル水温計との表示が0.5℃程ずれているのが気になっていたので、ニチドウ(日本動物薬品)のマルチ水温計に換えました。



レイシーのコントローラーは表示補正機能があるのですが、それを弄らなくてもご覧の通り、ピッタリ一致しました。。
正確な表示に調整されてるようです。
これで、コントローラーの故障に対する判定がきちんとできますね。



他の方のブログでGEXヒーターのリコールをされてたのを見て、改めて自分の持ってるヒーターを確認してみると、対象のものが一つあることに気づきました。。
これまでも時々GEXヒーターのリコール広告を見つけていたのですが、僕には関係ないと思い込んでいましたね。。。

検索表示されたWEBページからWEB申請をしてみましたが、音沙汰がないのでコールセンターにTELしましたら、申請登録されていないとのことで、その場でTELにて申請登録しました。
交換品は翌日到着。。



リコール品は100Wでしたが、届いたのは120Wでした。
GEXへの送り状も同梱されてたので、送られてきた箱でリコール品を返送しました。
2010年からリコール受付されてるようですが、6年経過した今でも対応されてる姿勢は誠実だな~という印象です。




30cmキューブにはチェルブをお迎えしました。。
このところ通販の魚を落としていたので、高岡のショップからの購入です。



うちに来て1週間の壁を乗り越え元気に泳いでいます。
LPSもよく膨らんでいますね。。
ヤエヤマギンポが粒餌に興味を示さないのが唯一不安の種です。。
ガラス面やライブロックの表面を頻繁にハミハミしてはいるんですがね。。。



今月はいろいろ散財しましたので、しばらく大人しくしておこうと思ってる次第です。。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



水温制御方法の見直し

2016-07-12 20:19:11 | aquarium
先週の土曜日のことなんですが、夕方帰宅して食事を済ませた後、メイン水槽のガラスの苔掃除をしようと手を入れると、やけに温かい。。
慌てて水温を見ると29.8℃。。。

クーラーが壊れたかと床下に潜り込んでクーラーを引っ張り出しチェック。。

この間少しでも水温を下げるためエアコンを20℃設定にして小型の冷却ファンを回しました。。
トラブってから時間が経っていないせいか、生体は皆無事でした。

使ってるクーラーはZR-75sというゼンスイの旧型モデル。
買ったのが2005年3月なので、11年物ですね。。。

カバーを取り外しチェックするも、ラジエターファンは普通に回ってるし(過去にラジエターファンの軸受けが焼き付けかけて異常音が出た経験あり。)、チラーもごく普通の動作音で、特に異常が無い感じ。
ただ、30cmキューブのGEXクールウェイ100の爆音に慣れた耳には、ZR-75sのラジエターファンってこんなに静かだったか?という点が少し気がかりでしたが、ファンモーターにはちゃんと100V掛かってたし、回転軸の回転に抵抗も無かったので、たぶん正常なんでしょう。

内臓の温度センサーは異常動作するようになったので使ってなかったのですが、今はなぜかまともな温度を表示してましたね。


バケツの水(10L)を循環させて冷却してみると、クーラー自体の設定温度が2℃なのでみるみる水温が下がって行きます。
クーラー自体は問題ないようなので、ラジエターファンの軸受けにグリスアップして、床下の定位置に戻しました。


とすれば、問題は制御に使ってるリレー回路です。



このリレー回路、ZR-75sの温度センサー異常で水温が今回同様上昇してしまった折に設置したものです。
ファン用逆サーモとこのリレー回路を使ってクーラーのON/OFFを行わせていました。

観察すると、リレー自体はカチカチと動作していますが、接点が通電したりしなかったり。。。
問題はここでした。

とりあえずリレーのカバーを外し、接点に復活剤を吹き付けて置きました。
これで一応は回復。。

とはいえ、根本的解決となっていないので、制御方法を見直すことに。


ZR-75s自体の温度制御系は、今は正常動作に復活してるようですが、一度トラブってるので怖くて使えません。
で、これを購入。。



レイシーのTC-101という冷暖コントローラー。

ちょっと安いゼンスイのZS-211と迷いましたが、ゼンスイのは設定温度+1℃でクーラーが作動、設定温度-1℃でヒーターが作動と聞いたことがあったので、レイシーにしました。

レイシーTC-101は、設定温度+0.5℃でクーラーが作動、設定温度-0.5℃でヒーターが作動です。

本体は、商品画像で想像していたよりかなり大きくがっしりした感じですね。
信頼性が高そうに見えます。。


これまで使っていたサーモと逆サーモは不要になりました。




TC-101を設置して様子を見ました。



スペック通り、25℃設定で、25.5になるとクーラーON、25℃でクーラーOFFになります。

となりのコトブキのデジタル水温計とは0.4~0.5℃ほど差があるようです。
TC-101には表示補正機能もありますが、アルコール水温計と同じ温度表示なので、コトブキの表示の方がオフセットしていると判断しました。

TC-101はアラーム機能も付いてますね。
デフォルトは±5℃でアラームが鳴るようになってましたが、±3℃に設定し直しました。


とりあえず、これでしばらくは安心でしょう。
今回は思わぬ大きな出費になりましたが、生体全滅になっては元も子もないですからね。。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ




フレーム急逝。。

2016-07-07 20:20:44 | aquarium
粒餌は口にしていたのですが、食が細くて餌食いが一向に向上しないな~と思ってたら、突然お亡くなりになりました。
たった4日。。。

白点など目立った外観上の問題はなかったですね。。
ブルーレッグハーミットが群がってましたが、鰭が少し欠損してるくらいなので、亡くなって時間がたってなかったのでしょう。

朝は、ライブロックの陰で泳いでいたんですけどね。。。

薬物障害?それとも減圧症かな~

心の準備はしてたのですが、やはり気落ちしますね。
亡骸の体長を測ったら、口から尾びれの先端まで4cmジャストでした。

4日間夢を見させてくれてありがとう。。。



30cmキューブは、ヤエギンがホームポジションでこちらを見ている、動きのない水槽に逆戻りです。。。



20cmキューブのスズナリイソギンが2つに分裂したことは先日記載しましたが、今日よく見てみると、根元に小さなポリプが。。



手前のに2つ、奥のに1つ付いてます。
最初、カ~リ~かと思いましたが、緑っぽい部分もありますし、ちょっと違いますね。

発生位置的にスズナリの子供かと思うのですが。。。
どうなんでしょう。。

分裂なら、ほぼ同じ大きさのものに分かれるので、分裂ではないはず。
マメスナなどと同じような増え方をもするのでしょうかね。。

やっぱりカ~リ~??



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ





フレームエンゼル

2016-07-04 22:35:25 | aquarium
30cmキューブに、小さいサイズのフレームエンゼルを,
チャームさんからお迎えしました。
4cmちょいぐらいでしょうか。。

在庫(6匹)のフレームが4~7cmとのことだったので、一応5~6cmサイズの希望を伝えたのですが。。
お店のルールが、通販では基本的にお客によるサイズ指定はできないことになってるので、しょうがないですね。
希望した中間サイズの個体が居なかったのかもしれません。
この辺が、一点物現物個体売りでない場合の通販での難しさですね。

ま、前回のミミックタンのように30cmキューブにはちょっと入れられないような大サイズでなかったので、ホッとしました。
大きくなるまで長期間30cmキューブで飼育できるので、逆に良かったかも。



来てまだ日も浅いためか、ちょっと引っ込み思案ですね。
なかなか表に出てきてくれません。



水合わせの後淡水浴させたら、10秒も経たないうちに底に横たわってしまいヒヤリとしましたが、すぐ海水に戻したらなんとか持ち直してくれました。

以前、同じパターンでブルーリーフクロミスを水槽に入れる前に死なせたことがあったのですが、PHショックだったのでしょうかね。
ミミックタンが5分の淡水浴でハダムシが数匹剥がれ落ちるのを見てるので、ここからの購入は淡水浴はやったほうが良さそうなのですが、魚種やサイズによって難しい魚もあるようです。

今日は、冷凍ブラインもメガバイトSも食べてるのを確認できました。
一安心と言いたいところですが、まだまだ予断は許されませんね。。




届いたフレームが小さかったのを見て、1年近く居るアケボノハゼが脅威になると予想し、先に20cmキューブに引っ越しさせました。
結構気が強くなってきてて、新入居者にはヤッコだろうがハギだろうが突っかかってましたから。。
フレームも5~6cmサイズであれば負けなかったのでしょうけどね。



その20cmキューブでは、もうダメだと思ってたサンゴイソギンが、また徘徊し始めました。
ライブロックの中央上の方に写ってるのがソレなんですけど。。
触手が全然無い酷い状態なのですが、復活するんでしょうか。。。

左側のスズナリイソギンは、知らないうちに分裂して2匹になりました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ