音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

あまりにも過酷な運命

2022-10-20 12:27:00 | ロマン派
先日行った京都出町柳。
骨董屋さんの店先。
見ているだけで楽しいです。
なかなか買わない悪いお客てすが…。

ジュゼッペ ヴェルディ(1813-1901年)フランス帝国タロ地区レ・ロンコーレ村生まれ、イタリア王国ミラノ没

「歌劇王」
どのオペラも彼の作品は有名で、上演回数も今でも多いです。
イタリアのお金、リラの絵になるなど、イタリアを代表する作曲家とも言えますが、意外にも生まれはフランス…?!

1804年ナポレオン ボナパルトによってフランス共和国第一帝政が始まると、彼は戦争で勝ち続け、北へ南へと領土を拡大。

1812年フランス

半島の付け根の赤いところがタロ地区
1808年パルマ公国領はフランスに併合され、1860年のサルディーニャ王国に併合されるまでフランス領でした。

ヴェルディの名前もジョセフ フォルトゥナン フランソワというフランス読みの名前で申請、記録されています。

農家のこどもでしたが、聖ミケーレ教会のパイプオルガンに興味を示し、8歳でスピネット(小型チェンバロ)

を買い与えられると、熱中し、すぐに指導を受けた教会オルガニストのバイストロッキを上回りました。

10歳でブッセートの音楽学校に入学。17歳でミラノ音楽院を目指すも受験に失敗。
音楽院の教師ラヴィーニャの個人指導を受けると彼は才能を発揮し、スカラ座


のマッシーニにも認められ演奏会を行い成功し、仕事も広がって行くようになりました。

しかし、ブッセートの恩師ブロヴェージが亡くなり、呼び戻され大聖堂のオルガン奏者指揮者兼音楽監督に就任し、地元の名士の娘マルガレータ バレッツイと結婚します。

2人のこどもも生まれますが、翌年長女が亡くなり、ミラノへ仕事を求めて出ます。

歌劇「オベルト」が上演され新しい契約も手に入れ、妻子を楽にできると安堵した矢先、残った長男イチリオが高熱で亡くなり、マルガリータも脳炎で、相次いで亡くします。

落ち込み、作曲をする気力も無くなり音楽から身を引こうとします。

しかしスカラ座の支配人メレッリに引き戻され「ナブッコ」を書きます。

1842年上演すると観客は熱狂し、大成功。ヴェルディは大家への道を歩み出します。

この頃からイタリアは、リソルジメント運動と言って国の復興と統一の気運が盛り上がっては、潰されるということを繰り返しています。

ヴェルディはその気運を取り入れ、次々と愛国心をストーリーに隠したオペラを書いてはヒットさせていきます。

1848年にはジュゼッピーナと出会います。
2月革命の時にはミラノでも臨時市政権が誕生しますが、それもまた崩壊します。

ヴェルディは世界中で公演して回っていますが、その間にイタリア統一のシンボルに祭り上げられています。

1859年ジュゼッピーナと結婚。
1861年イタリア王国が成立、請われてヴェルディは4年ほど議員になっています。

その後に作曲したのが歌劇「運命の力」


1862年ロシア サンクトペテルブルクのマリンスキー劇場

で初演されます。
ロシアはイタリアに比べて検閲が緩やかだったこと、契約の条件がよかったことから劇場の依頼を引受けます。

この歌劇は、愛しあう2人レオノーラとアルヴァーロが、銃の暴発で反対する父を殺してしまい、行き違いで互いを死んだと思いバラバラに。
レオノーラは修道士と祈り、アルヴァーロはイタリア戦線で偶然、彼を仇と狙うレオノーラの兄と一緒に闘うことになり、知らないまま、友人になります。

アルバトゥーラは戦乱で重症を負い、彼女への手紙を見つからなければ焼いてくれと託します。

そこから素性が暴かれ、傷が癒えた二人は決闘します。

アルバトゥーラは闘いたくないと一度は逃げますが、また、出会い、今度は兄を殺してしまいます。

そこはレオノーラが隠れていた洞窟で瀕死の兄はレオノーラを殺し、残されたアルバトゥーラは全人類を呪って投身自殺します。

あまりにも悲惨な結末にオペラは改定され、現在は、レオノーラが死ぬところで終わります。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヴェルディ (takan32)
2022-10-19 20:36:11
久米さんへ、ナブッコの"行け、我が思いよ、黄金の翼に乗って!"は合唱団のリサイタルでも歌われる人気の曲ですね。リサイタルで聞いたことがあります。"行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って"は、イタリアにおいて国歌並みの有名な歌となっているそうですね。
返信する
いいですね (takobouzhirose)
2022-10-20 01:35:05
確か fluteangel16さん 以前 ロッシーニでも この指揮者の 動画を出されたような記憶があります。

その時も そして 今回も この指揮者の ちょっとふわっとしていて 時々 予想外に意表を突くような動きが ちょっと 好きになってしまいました。

ただ、個人的には 演奏の最後で 昔の 山本直純さんのように 指揮台でジャンプされたのは よくなかったような 気がします。※個人の感想です

やっぱり 地に というか 指揮台に 足をつけてないと 音まで 飛んでしまうような 気がします。

気のせいとは 思いますが、、、。

でも 僕にとっては興味深い指揮者だと思いました。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2022-10-21 01:27:43
@takan32 さん、ありがとうございます。
行け!我が思いよ…。はいい曲ですよね。
以前ブログでも紹介しましたが、ウクライナのオデッサ劇場前で、戦乱で歌劇場を去らざるおえなくなった歌劇場音楽団の人たちが、別れの日にウクライナ国旗をかざして最後にみんなで歌いました。

今年5月のことです。

ヴェルディの時代もイタリアは過酷な侵略にあっていましたが、この曲が今また同じような状況で歌われるとは!
胸が潰れる思いです。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2022-10-21 01:34:46
@takobouzhirose さん、ありがとうございます。
吉田さんは日本人ですがボローニャ歌劇場の指揮者として活躍されている若手指揮者です。
密かに応援しています。
コロナ前はボローニャ歌劇を清水寺で公演するなどおもしろい試みもされていたのですが…。
直純さんばりのジャンプでしたね😉
確かにちょっとやり過ぎかも🤣
返信する

コメントを投稿