goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

バーベキュー

2014年08月29日 | 日記
バーベキューに、良いシーズンですね。

先週、秩父でバーベキューを、してきました。

野菜や、キノコ、肉、魚介類など、屋外で、炭火で

じっくり焼けば、いつもより美味しく感じます。

道具も全て貸してくれる、バーベキュー場も多くあります。

お酒を飲む方は、電車で行けるバべキュー場もあります。

泊るなら、車でも、問題ないですね。

最後に、焼きそばという方も多いのですが、うちでは

カレーライスが定番です。

飯盒炊爨のご飯が、本当に美味しく感じます。

アウトドアも、楽しいですよ。









秩父と言えば、、、

2014年08月29日 | 日記
今週は、秩父シリーズです。

秩父には、年に2、3回ほど、遊びに行きます。

その目的は、バーベキューです。

家族で、バーベキューをします。

たまには、子供の友達たちが、やってきて大勢でバーベキューをすることもあります。

ゆったりとした時間を過ごすのも、たまにはいいものです。





秩父と言えば、、、この

2014年08月28日 | 日記
秩父と言えば、、、この山ですね。

曇っていたので、頂上が見えませんが、武甲山です。

標高1,304m。別名を秩父嶽、妙見山、武光山ともいわれる、日本200名山の1つ。

明治時代より、石灰を採掘する山としても有名。

石灰岩からの伏流水は、武甲山伏流水と呼ばれ、日本の名水百選に入っています。

この美味しい水を、用いた酒蔵もあります。

秩父と言えば、武甲山ですね。








蚊の発生防止対策 デング熱

2014年08月27日 | 日記
27日、さいたま市で10代の女性が、デング熱に感染したとのことです。

日本では、まずかからないのですが、海外旅行もしていないとのことです。

デング熱は、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカによってデングウイルスが媒介されます。

症状としては、38度を超えるような急な発熱や、頭痛、筋肉痛、発疹などがあります。

蚊に刺されないようにする予防としては、蚊を増やさないことが大切です。

蚊は、約2週間で、卵から成虫になるようです。

蚊は、空き缶、空き瓶、ペットボトル、古タイヤ、弁当の入れ物等にある、小さな水溜りでも

蚊は産卵し、育ちます。これらのものは、撤去します。タイヤなどは、シート等をしましょう。

汲み置きの水(バケツ)、鉢植えの受け皿や、水を張った鉢の中も、適しています。

1週間に、1度は、水の交換が必要です。

雨どいがつまり水が溜まっていたり、側溝の水だまり、ビニールシートの水だまり、

ペットの水入れ、庭石の窪み、庭の排水溝などの、水が溜まっているところで、繁殖します。

水が1週間以内に流れていれば、蚊の繁殖率は減るということです。

自分の家の周りに、水溜まりを作らないように、することが大切ですね。

蚊の成虫に対する予防としては、蚊取り線香、網戸をしっかり閉める、草藪を作らない、

肌を露出しない、虫よけスプレーをする等があります。

まずは、家の周りに、蚊の発育場所(水溜り)を作らないことが、大切ですね。









秩父と言えば、、、この

2014年08月27日 | 日記
今週は、秩父の話題です。

秩父の街並みが、一望できる場所があります。

武甲山資料館の駐車場から、資料館に行く途中の眺めです。

この資料館、小さな資料館ですが、武甲山のおいたち、自然、

武甲山の石灰採掘に関する資料が、展示されています。

秩父のシンボル、武甲山について学ぶことができます。


鮎の開き

2014年08月26日 | 日記
写真はピンボケですが、鮎の開きです。

買ったものです。

自分でも、簡単に作ることができます。

鮎を開いて、塩水につけたり、昆布のだし汁につけたり

塩を振るだけだったり、方法はいろいろですが、、

ともかく1夜干しにして、焼いて食べます。

鮎の塩焼きとは違った、風味があります。

骨も、食べやすくなります。

鮎の内臓や、小骨が嫌いという人でも、食べやすいと思います。

じっくり焼くのが、ポイントです。


秩父と言えば、、、この

2014年08月26日 | 日記
昨日に続いて、秩父のことについて書きます。

今日は、「ちちぶ餅」についてです。

このおもちは、秩父餅七福本舗 水戸屋本店のおもちです。

秩父駅より徒歩約7分。(秩父市本町1-22)

創業明治8年の老舗、和菓子専門のお店です。

120年以上の歴史ある、おもちです。

皮はもっちりとした感じで、甘さ控えめのつぶし餡が入ってます。

駅のお土産屋さんでも、販売しています。






秩父と言えば、、、この

2014年08月25日 | 日記
秩父に、行ってきました。

今週は、秩父の話題です。

秩父は、1年に2回ほど、遊びに行きます。

かなり秩父のことは、知っていたつもりだったのですが、

今回は、初めて知ることが、たくさんありました。

この写真は、西武秩父線、御花畑駅徒歩1分。だんござかの珍達そば。

「珍達そば」は、秩父では有名なラーメン屋さんだそうです。

創業50年ほどの昭和な店構えです。

机席と、座敷があります。

麺は細麺、味は味噌と醤油。

ともかく熱い、できたての状態で提供してくれます。

具は、ネギと、豚バラ肉のみなのですが、ゴマ油のしっかりした味がします。

食べても、あきないあつあつ、あっさりとした他では食べられない味です。

暑い厨房のなか、あつあつのラーメンを提供するこのラーメン屋の

働いている人は、当然汗びっしょり、それでも、駆け回るように一生懸命に、

ラーメンを作り、ラーメンを出す。

どのお客さんも、大満足なラーメンでした。

西武線の駅から1分なので、電車で行けます。

秩父の地元の人が、昔から食べてきたラーメン、お勧めです。









熱中症 危険

2014年08月21日 | 日記
今日も、本当に暑いですね。

少し、外出しただけで、汗だくです。

画像は、アメダスの21日の14:00のものです。

黄色20度以上、オレンジ色25度以上、ピンク色は30度以上、赤は35度以上です。

東北より南はピンク色、30度以上です。

環境省熱中症予防情報サイトによる暑さ指数では

東京は、「危険」レベルとなっています。

熱中症に充分注意が必要ですね。

可能なら、外出は控えたいですね。

北海道生まれには、この暑さはこたえます。



熱中症 暑さ指数 危険

2014年08月20日 | 日記
今日も暑いですね。

図は、気象庁の実況天気図(20日の6時発表)です。

ご覧のように、北海道方面以外は、高気圧に覆われています。

環境省熱中症予防情報サイトによる暑さ指数では

東京は、「危険」レベルとなっています。

日常生活に関する指針では、

「高齢者においては、安静状態でも発生する危険性が大きい。

外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。」


運動に関する指針では、

「WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。

特に子どもの場合は中止すべき。」レベルだそうです。

水分をこまめにとり、なるべく外出時間を短くしてください。

外出時には、日傘や、帽子は必需品ですね。

夕方からは、場所によっては、雷に注意が必要かもしれません。