今日も暑いですね。
あまりの暑さにダレていたら、妙な物が風に舞って飛来してきました。
大きなタンポポの綿毛だと思って見ていました。
でも近くで見ると本当に大きい。4.5cmの球体様な形状です。
タンポポの綿毛なら種子がついているのですがありません。
それにしても4.5cmの綿毛なんて見たことありません。
何の綿毛なのかは良くわかりません。
ケセランパサラン
白い毛玉のような物体で空中をフラフラと浮遊する。←この表現は適確ですね。
一つ一つが小さな妖力を持つ妖怪と言われる。←今のところ、特に悪さはしないように見えます。
未確認生物である。←未確認生物の一部だったというような感じですが。
名前の由来は、「ケセラセラ」だとか梵語が語源だとか、
何がなんだかさっぱりわからんを意味する東北地方の言葉だとの説などがあるそうです。
ようは良くわからないけど白くてフワフワ空中を浮遊している物ということですね。
動物の毛玉とか植物の花の冠毛などいくつかのタイプがあるようです。
もう一度よーく見てみると動物の毛玉ではないように見えます。
どちらかというと植物の冠毛のように思えます。
しかし、こんな植物の冠毛を見たことがないのでわかりません。
アザミやオキナグサ、ブタナなどといった植物の花の冠毛が寄り集まって固まったものには見えません。
一ヶ所を中心に放射線状に伸びています。一本一本に細かい枝状の産毛があります。
このような物をケセランパサランというのでしょうね。
しばらく保管して観察してみます。
あまりの暑さにダレていたら、妙な物が風に舞って飛来してきました。
大きなタンポポの綿毛だと思って見ていました。
でも近くで見ると本当に大きい。4.5cmの球体様な形状です。
タンポポの綿毛なら種子がついているのですがありません。
それにしても4.5cmの綿毛なんて見たことありません。
何の綿毛なのかは良くわかりません。
ケセランパサラン
白い毛玉のような物体で空中をフラフラと浮遊する。←この表現は適確ですね。
一つ一つが小さな妖力を持つ妖怪と言われる。←今のところ、特に悪さはしないように見えます。
未確認生物である。←未確認生物の一部だったというような感じですが。
名前の由来は、「ケセラセラ」だとか梵語が語源だとか、
何がなんだかさっぱりわからんを意味する東北地方の言葉だとの説などがあるそうです。
ようは良くわからないけど白くてフワフワ空中を浮遊している物ということですね。
動物の毛玉とか植物の花の冠毛などいくつかのタイプがあるようです。
もう一度よーく見てみると動物の毛玉ではないように見えます。
どちらかというと植物の冠毛のように思えます。
しかし、こんな植物の冠毛を見たことがないのでわかりません。
アザミやオキナグサ、ブタナなどといった植物の花の冠毛が寄り集まって固まったものには見えません。
一ヶ所を中心に放射線状に伸びています。一本一本に細かい枝状の産毛があります。
このような物をケセランパサランというのでしょうね。
しばらく保管して観察してみます。