goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

インフルエンザの予防

2013年01月23日 | 日記
今年もインフルエンザが流行っています。
毎年1月から2月にかけてピークになるのが特徴です。
インフルエンザは予防が大切ですね。

1.「手洗い」外出先から帰ったら必ず、まず手洗い。
 こまめに手洗いを心がけます。

2.「うがい」外出先から帰ったら必ず、まずうがい。
 イソジンがお薦めですが、水だけでも効果があります。

3.「マスク」外出する時は必ずマスクをつけます。
 マスクをちゃんとつけていないと、効果はありません。
 どうしてもマスクをつけられない場所に長時間いる時は
 アメなどでのどを潤し続けるだけでも予防効果があります。

4.「加湿」加湿器で部屋を加湿すると感染対策に効果が上がります。
 加湿器はお薦めです。

5.「体を温める」足とか冷やさないように、温かくするよう対策します。
 体温を冷やさないように心がけます。

以上のような対策をしています。
それでも、もし、38度以上の熱が出たらすぐ病院に行くようにしています。
かからないよう予防することが大切ですね。

パソコンの修理

2013年01月22日 | 日記
昨日、パソコン1台が急に動かなくなりました。
朝に電源を入れたらWindowsの画面が開く前に勝手にシャットダウンします。3回やってもダメでした。
こうなると、次にすることはパソコンのクリーニングです。
年末、掃除機で外から埃を吸ってたんですが、すでに埃がたまっています。
パソコンの蓋を開けて、中の埃を綿棒やティッシュや、濡れ雑巾をかたく絞り良く掃除をしました。

そして、電源を入れると、やっぱりダメ。
メモリが壊れてるとこんな感じになったような。。メモリを全て外してつけ直し。メモリは大丈夫みたい。

ハードディスクは???LEDのランプはチカチカしてるし、正常動作していてるようなモーター音がしてる。
たぶん大丈夫。

キーボードが壊れていたり、ケーブルが外れてるか念のため確認、大丈夫みたい。

マザーボードの電池交換をするしかないと、CR2032のボタン電池を早速買いに行きました。
取り替えてトライしたら、、、やっぱりダメ。いけると思ったんだけど。。

マザーボードに関わる全てのケーブル等をハメ直しました。
これでダメならマザーボードを取り出して本格的に原因究明するしかないかと思いつつ。

再度、電源を入れてみました。
問題なく起動。良かった~。
何が原因か良くわからなかったけど、徹底的に掃除してボタン電池入れて、配線をしっかりハメ直す。
これで完全復活しました。良かった~。

注意すべきことは、作業をする時は必ず電源をコンセントから抜いて作業しましょう。
掃除はきれいにしましょう。埃は火事の原因にもなりますから、しっかりとりましょう。
配線やネジは写真で撮っておくと便利です。
特に冬は静電気を帯びていることが多いので、基盤に触る時には流し台や手すりの金属部分等に
触り、放電してから作業しましょう。できるだけ毛糸のセーターなどは脱いでから作業して下さい。
取れない部品は無理して取らず、マニュアル見て下さい。書いているかもしれません。
あきらめずにじっくり腰据えてやれば何とかなるかもです。では。


航空便リアルタイム追跡

2013年01月17日 | 日記
飛行機が今どのあたりを飛んでいるのだろうか?
家族や知人が無事に目的地に着いたか知りたい時に役立つサイトがあります。
FlightAwareというサイトです。
http://ja.flightaware.com
このサイトは、ニューヨークとヒューストンに拠点を置く株式非公開会社が運営しています。
飛行機の中で見られるフライトの軌跡と同等の内容を見ることが可能です。


このサイトで航空会社の便名(ABC○○○便)を検索し、
出発日を選択するとその便の状態を知ることができます。
リアルタイムそのものというわけではないのですが、
こまめに更新すれば数分の誤差で無事到着したか知ることができます。
画面はクラッシック表示と、アースビュー表示とが選択できます。
航空便リアルタイム追跡のお薦めのサイトです。


テッポウ

2013年01月15日 | 日記
テッポウは、関西で言うフグのこと。
テッポウに「当たれば死ぬ」ことよりそう呼ばれたそうです。
フグの内臓等にテトロドトキシン(トラフグ等)とうい毒があるためです。
しかしながら、ちゃんとしたふぐ調理師資格を持つ人が調理すれば食べられます。
地方によっては「ふく」と言って、縁起の良い食べ物でもあります。
皆さん、もうご存知ですよね。


新年会でこのフグ料理を食べました。
コースで食べましたが、少し変わった料理がありましたので、写真に撮りました。
フグの蒸し鍋(タジン鍋)のような創作料理でしたが、フグ鍋とはまた一味違い
とても美味しかったです。
このお店は、吉祥寺の「蕪菜」というお店で日本酒の数が大変多く、また特にお魚の
料理がお薦めです。もし、吉祥寺に行かれたら是非立ち寄って下さい。

青物三兄弟

2013年01月09日 | 日記
青物三兄弟。。。大根、蕪、小松菜のような野菜なのか。。
鰯、鯖、鯵のことなのかと思っていましたが。。。
正解は、ハマチ、カンパチ、ヒラマサのことでした。
この三兄弟、今が旬の高級魚ですが、全てスズキ目アジ科だったのに驚きました。
大きさだとヒラマサが250cm、カンパチは190cm、ハマチ(ブリの状態で)は150cmにもなるそうです。
大きいですね。そして、呼び方も様々でややっこしいけど、是非、刺身で食べ比べてみたいものです。